健康的な和食レシピ11選!メインから副菜・汁物まで

 

「健康的な和食を作りたい!」

そんな時、健康的な和食を簡単に作れるレシピがあるとうれしいですよね。

実は、健康的な料理は特別な手間や技術がなくても作れるんですよ。

本記事では、主菜と副菜、汁物の健康的な和食レシピを紹介します。

生活習慣を食事から見直したいと思っている方は、参考にしてくださいね。

 

【メインのおかず】健康的な和食のレシピ

健康的な和食のレシピ(メインのおかず)を4選紹介します。

  • 甘辛さばのみそ煮
  • 厚揚げとえのきのしょうがあんかけ
  • 高野豆腐の豚肉巻き
  • ヘルシーナゲット

 

甘辛さばのみそ煮

さばの血液サラサラが期待されるDHAやEPAと、体を作るたんぱく質が豊富なさばのレシピです。

ふっくらやわらかさばに甘辛みそ煮で健康的な一品です。

(参考サイト:おいしい健康

 

【材料(1人分)】

  • さば 70g
  • しょうが(薄切り) 33g
  • しょうが(せん切り飾り用) 2g
  • ☆酒 大さじ 2/3
  • ☆みそ 小さじ1
  • ☆みりん 小さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1/2
  • ☆しょうゆ 小さじ1/6
  • ☆水 大さじ2

 

【作り方】

  1. さばの両面にしっかりと熱湯(分量外)をかける
  2. フライパンに☆を入れて、強火にかけ沸騰したら中火にし、さばとしょうが(薄切り)を入れる
  3. フタをして、たまに煮汁をかけながら煮る
  4. 10~13分くらい煮て、煮汁がトロっとしてきたら器に盛り、飾り用のしょうが(せん切り)をのせて完成

 

厚揚げとえのきのしょうがあんかけ

たんぱく質が豊富な厚揚げと、食物繊維が豊富なえのきのしょうがあんかけレシピです。

しょうがで体を内側から温めます。

(参考サイト:おいしい健康

 

【材料(1人分)】

  • 厚揚げ 80g
  • えのき 20g
  • しょうが 10g
  • 小ねぎ 2g
  • サラダ油 小さじ1/2
  • ☆しょうゆ 小さじ1
  • ☆みりん 小さじ1
  • ☆酒 小さじ1
  • ☆片栗粉 小さじ1/2
  • ☆砂糖 小さじ1/3
  • ☆和風だしの素 小さじ1/6

 

【作り方】

  1. えのきは半分に切ってほぐし、厚揚げは一口大に切り、しょうがを千切りにし、小ねぎを小口切りにする
  2. ☆を混ぜ合わる
  3. フライパンでサラダ油を中火で熱し、えのきと厚揚げを炒める
  4. えのきがしんなりしてきたら、しょうがと小ねぎを加えてサッと炒める
  5. ☆を加え、サッと炒め合わせて完成

 

高野豆腐の豚肉巻き

ヘルシーな高野豆腐の肉巻きレシピです。

体を作るたんぱく質がたっぷり摂れる一品です。

(参考サイト:Nadia

 

【材料(3人分)】

  • 高野豆腐 4枚
  • 豚バラ肉 150g
  • 大葉 12枚
  • ☆水 100cc
  • ☆砂糖 大さじ1.5
  • ☆しょうゆ 大さじ1.5
  • ☆和風だし顆粒 小さじ1/4
  • ☆しょうがチューブ 2cm
  • ごま油 大さじ1
  • 大葉 適量
  • ミニトマト 適量

 

【作り方】

  1. 高野豆腐はお湯でもどして、1枚を3等分に切り水を軽く絞る
  2. 高野豆腐に大葉を巻き、広げた豚バラ肉にのせてくるくる巻いていく
  3. フライパンにごま油を熱し、2を巻き終わりを下にして入れて焼く
  4. 全面に焼き色をつけて☆の調味料を合わせ煮る
  5. 煮汁が煮詰まったら器に盛り、大葉とミニトマトを添えて完成

 

ヘルシーナゲット

チキンナゲットのアレンジレシピです。

さまざまな食材が入っていて、ヘルシーな一品です。

(参考サイト:クックパッド

 

【材料(3人分)】

  • 鶏ひき肉 150g
  • ☆みそ 小さじ1
  • ☆いりごま 小さじ1.5
  • ☆マヨネーズ 大さじ1
  • ☆塩 小1/2
  • ☆片栗粉 大さじ2
  • 乾燥ひじき 2g
  • 白ねぎ 15cm
  • 粉がつお ふたつまみ
  • えのき 20g
  • 長芋 30g
  • ごはん 80g
  • 揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. 白ねぎをみじん切りにし、長芋とえのきを細かく切る
  2. すべての材料をボウルに入れてよく混ぜる
  3. 2をスプーンですくって丸め、170℃の油でカリッと揚げて完成

 

【副菜】健康的な和食のレシピ

健康的な和食のレシピ(副菜のおかず)を4選紹介します。

  • ちくわとコーンのしょうゆ炒め
  • キノコのバルサミコ炒め
  • セロリの浅漬け
  • かぼちゃとピーマンのきんぴら

 

ちくわとコーンのしょうゆ炒め

ちくわとコーンがあればすぐできるレシピです。

熱々でも冷めてもおいしいヘルシー料理です。

(参考サイト:白ごはん.com 

 

【材料(2人分)】

  • ちくわ 4~5本
  • コーン缶 小1缶
  • サラダ油 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ2
  • こしょう 適量

 

【作り方】

  1. ちくわは大きめに斜め切りし、コーンの水気を切っておく
  2. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、1を入れる
  3. ときどき混ぜながら、ちくわに焼き色が少しつくまで3分程度炒める
  4. しょうゆとこしょうを加えて完成

 

キノコのバルサミコ炒め

いろいろなキノコが使えるヘルシーレシピです。

簡単で健康的な料理です。

(参考サイト:Nadia 

 

【材料(2人分)】

  • お好みのきのこ(しめじ、まいたけ、えのきなど) 300g程度
  • オリーブ油 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • バルサミコ酢 大さじ1

 

【作り方】

  1. しめじとまいたけは石づきを取り除き、えのきは石づきを取り除いて5cm幅に切る
  2. フライパンにオリーブ油を入れて加熱し、1を入れて炒める
  3. フライパンの端に各きのこを寄せて、空いたスペースにしょうゆとバルサミコ酢を入れて、軽く煮詰める
  4. 3を全体的に混ぜ合わせて完成

 

セロリの浅漬け

セロリの浅漬けレシピです。

健康的なおつまみにも最適ですよ。

(参考サイト:E・レシピ

 

【材料(2人分)】

  • セロリ 1本
  • ☆砂糖小さじ 1/2
  • ☆酢 小さじ 1/2
  • ☆昆布茶 小さじ1/2
  • ☆塩 少々

 

【作り方】

  1. セロリは筋を軽く取って、厚さ5mmの斜め切りにする
  2. ビニール袋に☆の材料を入れて混ぜ、さらにセロリを入れてよくもみ、冷蔵庫で30分くらいおく
  3. 水気を切ったセロリを器に盛りつけたら完成

 

かぼちゃとピーマンのきんぴら

かぼちゃとピーマンをきんぴらにしたレシピです。

かぼちゃやピーマンはビタミンが豊富に摂れます。

ピーマンを縦切りにすると、苦みが抑えられますよ。

(参考サイト:Nadia 

 

【材料(2人分)】

  • かぼちゃ 250g
  • ピーマン 2個
  • ☆しょうゆ 大さじ1
  • ☆みりん 大さじ1
  • ☆はちみつ 大さじ1
  • ごま油 適量
  • 白いりごま 適量

 

【作り方】

  1. かぼちゃの種とワタを取り除いて、太めの千切りにする
  2. ピーマンを細切りにする
  3. 耐熱ボウルにかぼちゃを入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱する
  4. フライパンにごま油をひいて加熱し、ピーマンを入れて炒める
  5. 火が通ったらかぼちゃを加え、炒めて混ぜ合わせたら、☆を加えてからめる
  6. 白いりごまをふって完成

 

【汁物】健康的な和食のレシピ

健康的な和食のレシピ(汁物のおかず)を3選紹介します。

  • 豆腐のけんちん汁スープ
  • さつまいも豚汁
  • キャベツとわかめの和風スープ

 

豆腐のけんちん汁スープ

豆腐と根菜の入った具だくさんのスープです。

豆腐をくずしながら入れているので、食べやすくヘルシーです。

(参考サイト:おいしい健康

 

【材料(1人分)】

  • 木綿豆腐 40g
  • 油揚げ 10g
  • 大根 50g
  • にんじん 20g
  • しめじ 15g
  • 長ねぎ 15g
  • 水 100ml
  • ☆和風だしの素 小さじ1/6
  • ☆酒 小さじ1弱
  • しょうゆ 小さじ1/3
  • 塩 0.3 g
  • ごま油 小さじ1/2

 

【作り方】

  1. 大根とにんじんを5mm幅のいちょう切りにし、長ねぎは5mm幅の斜め切りにし、しめじは石づきを取り除いてほぐす
  2. 油揚げは1cm幅の短冊切りにする
  3. 鍋に水・大根・にんじんを入れて火にかける
  4. 煮立ったらアクを取り、☆を加え、弱めの中火で8分ほど煮る
  5. 油揚げ・しめじ・しょうゆを加え、豆腐を手でくずしながら加えて、さらに5分ほど煮る
  6. 塩と長ねぎを加えて火が通ったら、ごま油をサッと加えて完成

 

さつまいも豚汁

食物繊維たっぷりのさつまいもが入った豚汁のレシピです。

残り野菜など冷蔵庫にあるものをいろいろと入れると、具だくさんの豚汁になりますよ。

(参考サイト:Nadia 

 

【材料(2人分)】

  • 豚バラスライス 200g
  • さつまいも 1本
  • しめじ 1/4株
  • 玉ねぎ 1/2玉
  • ちくわ 1/2本
  • ねぎ 少々
  • あわせ味噌 40g
  • だし汁 4〜5カップ

 

【作り方】

  1. 豚バラスライスとさつまいもを一口大に切る
  2. しめじは石づきをとり、小房にわける
  3. 玉ねぎはくし切りにし、ちくわは斜め薄切り、ねぎは小口切りにする
  4. 鍋にだし汁を煮立て、アクをとりながら豚肉を煮る
  5. 4に残りすべての具材を加え、柔らかくなるまで煮たら、あわせ味噌を溶いて入れる
  6. 5を器に盛りつけ、最後にねぎを散らして完成

 

キャベツとわかめの和風スープ

ホッとひといきの和風スープです。

キャベツとわかめの食物繊維やビタミンがたっぷり入っています。

(参考サイト: クラシル

 

【材料(2人分)】

  • キャベツ 50g
  • わかめ (乾燥) 1g
  • 水 (わかめを戻す用) 適量
  • お湯 400ml
  • ☆めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ1
  • ☆顆粒和風だし 小さじ1
  • 白いりごま 適量

 

【作り方】

  1. わかめはパッケージの表記通りに水で戻し、キャベツは芯を取り除いてざく切りにする
  2. 鍋にお湯を沸騰させ、水気を切った1を加え、中火で加熱する
  3. ☆を加えて味を調節して、火から下ろす
  4. 器に盛り付け、白いりごまを散らして完成

 

まとめ

食生活を改善するために健康的な和食を作りたいけど、どんなものを作ったらいいかわからないという方は多いでしょう。

実は、特別な手間や技術がなくても、健康的な和食を簡単に作れるんですよ。

本記事では、健康的な和食レシピ11選を紹介しました。

健康的な和食に興味がある方は、本記事を食習慣の改善に役立ててくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です