からあげは、子供からも大人からも人気の料理です。
本記事では時短で簡単にできる、からあげレシピを紹介します。
忙しくても美味しいからあげを作りたい方は、参考にしてくださいね。
時短でできるからあげレシピ!漬け込み不要のレシピも
忙しくても簡単に作れる時短のからあげレシピはあるのでしょうか。
ここでは4つのレシピを紹介します。
- 漬け込みなし!塩こしょうとオイスターソースだけのからあげレシピ
- 材料3つ!下味一切なしの時短からあげレシピ
- 3工程で簡単!豚こまキムチの時短からあげレシピ
- 揚げない時短!ナッツと鶏肉オーブン焼きからあげ風
詳しく作り方を見てみましょう。
漬け込みなし!塩こしょうとオイスターソースだけのからあげレシピ
味付けの材料が少なく、漬け込み時間もなしの嬉しい時短レシピです。
ボウルを使わず、まな板の上で味付けを済ませると、洗い物も少なくてさらに時短になります。
オイスターソースの下味は、漬け込まなくても意外としっかり味がついて美味しいですよ。
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- オイスターソース 大さじ1〜1.5
- 塩こしょう 少々
- 片栗粉 適量
- 薄力粉 小さじ1
【作り方】
- 鶏肉を一口大に切る
- まな板の上か鶏肉に塩こしょうを揉み込む
- 塩こしょうした鶏肉にオイスターソースを加えて揉み込む
- 片栗粉と薄力粉をビニール袋に入れて混ぜ、その中に味をつけた鶏肉を入れて、粉をまぶす。
- 油で揚げる
参考サイト:cookpad
材料3つ!下味一切なしの時短からあげレシピ
下味は一切せず、味付けを焼肉のタレに委ねて時短するからあげレシピです。
材料が少なく漬け込む時間もないので、揚げるだけ。
簡単すぎて、思いついたらすぐに作れるのでおすすめです。
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- 片栗粉 大さじ2
- 焼肉のタレ(甘口) 80g
【作り方】
- 鶏肉を一口大に切る
- 鶏肉に片栗粉をまぶす
- 油で揚げる
- 焼肉のタレをボウルに入れ、揚がったからあげを入れて手早く絡める
参考サイト:cookpad
3工程で簡単!豚こまキムチの時短からあげレシピ
豚こま肉を使うので包丁を使わず時短になる豚のからあげレシピです。
袋に全部入れて、丸めて揚げるだけ。
キムチのシャキっとした食感と溢れる肉汁が楽しくて、とても美味しいですよ。
【材料】
- 豚こま肉 350g
- キムチ 200g
- めんつゆ(3倍希釈) 大さじ2
- ごま油 大さじ1/2
- すりおろしにんにく 1かけ
- 卵 1個
- 片栗粉 適量
【作り方】
- 片栗粉以外の材料をすべてビニール袋に入れて揉み込む
- お肉を一口大に丸め、片栗粉をまぶす
- 170度の油で揚げる
参考サイト:クラシル
揚げない時短!ナッツと鶏肉オーブン焼きからあげ風
揚げないのでキッチンを汚さず、片付けが簡単で時短になります。
オーブンを使うので、焼いている間は放置しておけるのもメリット。
ナッツが好きな人にはぜひ試してもらいたいからあげレシピです。
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- アーモンド 20g
- くるみ 20g
- 片栗粉 適量
- ☆料理酒 大さじ1
- ☆醤油 大さじ1
- ☆すりおろし生姜 小さじ1
- ☆すりおろしにんにく 小さじ1
【作り方】
- アーモンドは細かく、くるみは荒く刻んで混ぜておく
- 鶏もも肉を一口大に切る
- ボウルに☆と鶏肉を入れて、揉み込んでから15分漬け込む
- 片栗粉を加えて揉み込む
- アーモンドとくるみを肉にまぶす
- クッキングシートを敷いた天板に乗せ、200℃のオーブンで15分程度焼く
時短でできるからあげのアレンジレシピ!
「たくさんからあげを作りすぎちゃった!」
そんな時には、時短できるアレンジレシピでからあげをアレンジしましょう。
- 簡単!アメリカンチャイニーズなオレンジチキン
- 韓国風!ヤンニョムチキン
- 混ぜてかけるだけのチリマヨソースからあげ
- トーストで焼くだけの時短からあげトースト
- 炊飯器におまかせ!からあげ炊き込みご飯
- 火を通す手間なし!親子丼より時短のからあげ丼
簡単!アメリカンチャイニーズなオレンジチキン
アメリカの中華料理店で人気の、からあげアレンジレシピです。
材料を全部入れて火にかけるだけでタレができるので、洗い物も少なくて時短になりますよ。
【材料】
- からあげ 4個程度
- 100%オレンジジュース
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1.5
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 水溶き片栗粉 大さじ1
【作り方】
- からあげ以外の材料をすべてフライパンに入れて火にかけ、とろみが出るまで混ぜる
- 温めたからあげに、出来上がったタレをかける
参考書籍:「悪魔の手抜きレシピ」ロー・タチバナ
韓国風!からあげ使ってヤンニョムチキン
韓国風のタレが美味しくて、ご飯にも合うヤンニョムチキンのレシピです。
フライパンに材料を入れて、まとめて温めるだけ。
からあげを揚げる手間が省けるので、あっという間に出来上がります。
【材料】
- からあげ 10個程度
- コチュジャン 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- からあげ以外の材料すべてをフライパンに入れて焦げないように弱火で温める
- タレの中に、温めたからあげを入れて絡める
参考:cookpad
混ぜてかけるだけのチリマヨソースからあげ
フライパンすら使わずに、アレンジできる時短レシピです。
からあげを温めて、混ぜたソースをかけるだけでいつもとは少し違うからあげに。
お弁当にもおすすめです。
【材料】
- からあげ 5個程度
- マヨネーズ 大さじ1/2
- スイートチリソース 大さじ1/2〜お好みで
【作り方】
- マヨネーズとスイートチリソースを混ぜる
- できたソースを温めたからあげにかける
参考:cookpad
トースターで焼くだけの時短からあげトースト
からあげの温めもトースターに任せるので、フライパンも使わず時短になります。
筆者はキャベツの千切りが面倒なので、キャベツを省略することもあります。
マヨネーズとからあげとチーズの組み合わせがとても美味しいので、ぜひためしてくださいね。
【材料】
- からあげ 4個
- 食パン 1枚
- キャベツ 適量
- マヨネーズ たっぷり
- 溶けるチーズ 1枚
【作り方】
- キャベツを千切りする
- 食パンにマヨネーズをたっぷり塗る
- マヨネーズの上にキャベツを敷き詰め、その上に適当な大きさに切ったからあげを乗せる
- からあげの上にチーズを乗せてトースターで焼く
参考:cookpad
炊飯器におまかせ!からあげ炊き込みご飯
炊き上がるまでの時間はかかりますが、準備はあっという間の時短レシピ。
味はめんつゆだけで整えられ、からあげの旨みと油分がちょうど良いバランスになります。
余裕があれば、キノコ類や野菜なども入れるとさらに美味しいです。
無洗米を使えば洗う手間も減り、さらに時短になるのでおすすめですよ。
【材料】
- 白米 2合
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- からあげ 5個~
- 水 390cc
【作り方】
- 白米を洗い炊飯器に入れて、水を入れる。
- からあげをぶつ切り、粗切り、細目にカットする。
- 炊飯器にめんつゆ、醤油を入れ、カットしたからあげを入れる。
- 普通炊きで炊飯する
参考:cookpad
火を通す手間なし!親子丼より時短のからあげ丼
親子丼は鶏肉に火が通るまで時間がかかりますが、からあげを使えば火を通す必要がないので時短になります。
ボリュームもあるので、がっつり食べたい時におすすめ。
【材料】
- からあげ 3〜5個
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 2個
- めんつゆ 50cc
- 水 100cc
- 砂糖 小さじ1
- 酒 大さじ1
- ご飯
【作り方】
- からあげは食べやすいサイズにカットし、玉ねぎはスライスしておく
- 水、めんつゆ、砂糖、酒をすべてフライパンに入れ、玉ねぎを入れて煮る
- 玉ねぎがしんなりしたらからあげを入れて一煮立ちする
- 溶き卵を回し入れ、蓋をして弱火で加熱し好みの固さにする
- ご飯に載せる
参考:cookpad
まとめ
この記事では、時短できるからあげレシピの他に、からあげを使ってできる時短アレンジレシピも紹介しました。
「からあげって作るのが面倒だな」と思われがちですが、実は時短できるレシピもたくさんあります。
忙しい中でも短時間でからあげを作りたいと考えている方は、ぜひ試してくださいね。
コメントを残す