ダイエット中は食事制限をしたり、お菓子を食べないようにしたりしますよね。
本記事では、ダイエット中に我慢せず食べられる、太らないお菓子の手作りレシピを紹介します。
ダイエット中でもお菓子が我慢できないと悩む人は、ぜひ参考にしてください。
ダイエット中もOK!太らない手作りお菓子レシピ10選
ダイエット中に食べても太らない、手作りのお菓子レシピにはどのようなものがあるのでしょうか?
厳選して10個のおすすめレシピを紹介します。
- 罪悪感ゼロのヘルシーおやつ!キウイの甘酒豆乳ヨーグルト
- おからを使った、ヘルシーみたらし団子
- 香ばしさが魅力の糖質オフしたおやつ、ブロンディーズ
- フライパンで作る、ふわっふわのチーズケーキ風蒸しパン
- ザクザクおいしい!お麩で作る低カロリーな染みチョコ
- カリッと香ばしい!オートミールを使ったごませんべい
- 美味しくて低カロリー!はちみつ豆腐アイス
- ふわしゅわ食感が癖になる、ヨーグルトスフレケーキ
- カリカリがおいしいイタリアのお菓子、ビスコッティ
- レンジで簡単!チョコプリン
詳しく解説します。
罪悪感ゼロのヘルシーおやつ!キウイの甘酒豆乳ヨーグルト
腸内環境を整えてくれる発酵食品の、甘酒と豆乳ヨーグルトを組み合わせて作る美容にいいおやつです。
ダイエット中でも、積極的に取りたい食材ばかりなので罪悪感なく食べられます。
豆乳ヨーグルトは普通のヨーグルトに置き換えても問題ありません。
【材料】
- 豆乳グルト 240ml
- キウイフルーツ 2個
- ☆甘酒(濃縮タイプ) 大さじ4
- ☆メープルシロップ 小さじ2
【作り方】
- ボウルに豆乳グルトと☆を入れて、よく混ぜ合わせる
- キウイフルーツは皮をむき、一口サイズに小さくカットする
- 器に混ぜ合わせた豆乳グルトを入れ、上にキウイをトッピングしたら完成
参考書籍:「やせるおやつー小麦粉、白砂糖、卵、乳製品を使わない56のレシピ」木下あおい
おからを使った、ヘルシーみたらし団子
白玉粉とおからパウダーを使ったヘルシーなお団子はもちもちの食感。
甘しょっぱいタレで、おやつを食べたい欲望が満たされます。
電子レンジで簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。
【材料】
- ★水 大さじ4
- ★おからパウダー 大さじ2
- ★白玉粉 大さじ2
- ★甘味料(砂糖やラカント) 小さじ1
- ☆水 大さじ1/2
- ☆甘味料(砂糖やラカント) 大さじ1/2
- ☆しょうゆ 小さじ1
- ☆片栗粉 ふたつまみ
【作り方】
- 耐熱ボウルに★を全て入れてよく混ぜ、ふんわりとラップをしたら電子レンジで2分加熱し、粘りが出るまでよく混ぜる
- さらに電子レンジで1分加熱して、再度よく混ぜたら粗熱を取る
- 別の耐熱容器に☆を入れ、ラップをせずに電子レンジで1分加熱してよく混ぜたら、たれが完成
- 手に水をつけてから、粗熱がとれた団子の生地を8等分にして、一口大に丸めて串に刺す
- 団子にたれをかけて、完成
参考書籍:「毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ」鈴木沙織
香ばしさが魅力の糖質オフしたおやつ、ブロンディーズ
ブラウニーに似ているけれど、黄金色に焼き上げるのが特徴のブロンディーズのレシピです。
小麦粉の使用を最小限に抑えて低糖質に作られているので、ダイエット中でも安心して食べられます。
ごまが香ばしくて、とってもおいしいですよ。
【材料】
- 卵 2個
- ☆はちみつ 10g
- ☆ラカントS 35g
- ☆牛乳 50g
- ☆ねり白ごま 20g
- ☆米油 25g
- ★高野豆腐粉 20g
- ★アーモンドプードル 40g
- ★強力粉 10g
- ★ベーキングパウダー 5g
- いり白ごま 10g
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れ、☆を加えて泡立て器でよく混ぜる
- ボウルの中身が乳化してツヤがでるまで混ぜたら、★をふるい入れ、いり白ごまも加えてよく混ぜる
- 粉っぽさがなくなったら、マドレーヌ型の8分目まで流し入れて天板に並べる
- 160度に予熱したオーブンで、20~25分焼いたら完成
参考書籍:「毎日食べても太らない!糖質オフの持ち歩き菓子」石澤清美
フライパンで作る、ふわっふわのチーズケーキ風蒸しパン
フライパンで簡単に蒸し上げるふわふわのチーズケーキ風の蒸しパンレシピです。
朝食にもおすすめの低糖質な蒸しパンで、ダイエット中にもおすすめ。
蒸し器がなくても作れるので、試してくださいね。
【材料】
- クリームチーズ 80g
- ☆ラカントS 40g
- ☆卵 2個
- ☆はちみつ 5g
- ☆レモン汁 小さじ1
- ★高野豆腐粉 35g
- ★アーモンドプードル 20g
- ★強力粉 10g
- ★ベーキングパウダー 3g
【作り方】
- ふたができるフライパンの中に、底までつかずに途中で引っかかるサイズの金網を入れ、網が濡れない高さまで水を入れる
- 耐熱容器にクリームチーズを入れ、レンジで20秒加熱して柔らかくしたら、泡立て器で練る
- クリーム状になったら☆を加えてよく混ぜ、なめらかになったら★をふるい入れてよく混ぜる
- 粉っぽさがなくなったら、マドレーヌ型の9分目まで流し入れる
- フライパンのお湯が煮立ったら、網の上に型をのせる
- ふたをして8分蒸したら完成
参考書籍:「毎日食べても太らない!糖質オフの持ち歩き菓子」石澤清美
ザクザクおいしい!お麩で作る低カロリーな染みチョコ
パンを使うのでカロリーが高いイメージのある染みチョコを、お麩とハイカカオチョコレートでヘルシーに仕上げたレシピです。
電子レンジを使って、驚くほど簡単にできます。
ダイエット中にチョコが食べたくなった時におすすめです。
【材料】
- 麩(ひと口サイズ) 14個
- チョコレート効果 カカオ86% 5枚
【作り方】
- 耐熱皿に、乾燥したままの麩をのせてラップをせずに電子レンジで30秒加熱する。
- 別の耐熱皿にチョコレートを割り入れ、ラップをせずに電子レンジで1分半~2分加熱して混ぜる
- チョコレートの中に麩を入れて混ぜ、クッキングシートの上に広げ、冷まして固まれば完成
参考書籍:「毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ」鈴木沙織
カリッと香ばしい!オートミールを使ったごませんべい
しょっぱい系のおやつが食べたくなった時におすすめの、ヘルシーなごませんべいのレシピです。
筆者は3倍〜4倍量で作り置きしているほどお気に入りなのでおすすめです。
オートミールを使い砂糖も不使用なので、ダイエット中のおやつに最適。
【材料】
- オートミール 30g
- だししょうゆ(もしくはめんつゆ) 10g
- みりん 10g
- ごま油 5g
- 水 10g
- いり黒ごま 小さじ1
【作り方】
- オーブンを120度に予熱する
- ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜ、10分おく
- オーブンシートの上に作った生地をのせ、ラップをして上からめん棒で薄くのばす
- ラップを外したら、3cm角に切り分けておく
- オーブンシートごと天板にのせて、120度のオーブンで30分焼く
- 粗熱が取れたら完成
参考書籍:「えぇっ!これで糖質&脂質オフ?!ヤセる欲望系おやつ」石原彩乃
美味しくて低カロリー!はちみつ豆腐アイス
豆腐を使って、簡単にヘルシーなアイスが作れます。
水切り不要で、あっという間に和風のアイススイーツができますよ。
【材料】
- 絹豆腐 300g
- はちみつ 大さじ5
- きな粉 大さじ1
- 黒蜜 適量
【作り方】
- ボウルに絹豆腐を水切りせず入れ、はちみつを加えてよく混ぜる
- 冷凍可能なタッパーなどに入れてラップをし、冷凍庫で1時間冷やす
- 冷凍庫から一度取り出して混ぜ、再度凍るまで冷凍庫に入れる
- 器に盛り、お好みできなこや黒蜜をかけたら完成
ふわしゅわ食感が癖になる、ヨーグルトスフレケーキ
お口に入れるとしゅわっと溶けるような食感が楽しい、ヘルシーなスフレケーキです。
メレンゲを作るのが大変なので、ハンドミキサーを使うと早くできます。
美味しくて食べ過ぎ注意のおすすめレシピです。
【材料】
- ☆無糖ヨーグルト 120g
- ☆卵黄 2個分
- ☆砂糖 10g
- 溶かしバター(無塩) 20g
- 薄力粉 20g
- ★卵白 2個分
- ★砂糖 30g
【作り方】
- ボウルに☆を入れてよく混ぜ、溶かしバターを加えてさらによく混ぜる
- 薄力粉をふるって加えて、よく混ぜる
- 別のボウルに★を入れてツノが立つまで泡立て器でよく泡立てて、メレンゲを作る
- メレンゲに、2で作った生地の1/2を入れて一度軽く混ぜ合わせ、さらに残りの半分を入れて切るように混ぜる
- パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、生地を流し入れる
- バットにパウンドケーキ型ごとのせ、バットの高さの1/2までお湯(分量外)を入れる
- オーブンを140℃に予熱して30分焼き、次に180℃に温度を上げて10分焼いたら、冷まして完成
カリカリがおいしいイタリアのお菓子、ビスコッティ
ビスコッティのかたくてカリカリの食感が、ダイエット中の空腹を紛らわせてくれます。
小麦粉不使用でとってもヘルシー。
ハイカカオのチョコを混ぜるのもおいしくておすすめです。
【材料】
- 卵 4個
- アーモンドパウダー 100g
- バター 40g
- 甘味料(ラカントや砂糖) 大さじ3
- バニラエッセンス 適量
- ミックスナッツ(砕く) 適量
【作り方】
- フードプロセッサーにミックスナッツ以外の材料を全て入れて、均一に混ざるまでかくはんする。
- クッキングシートを敷いた天板に、生地をのせて1cmほどの厚さになるように広げ、上からミックスナッツを表面に散らす
- 180度に予熱したオーブンで30分焼き、竹串を刺して生地がついてこなければ、天板から降ろして冷ます
- 冷めたらひっくり返して1cm幅に切り分ける
- 天板にオーブン用の網をのせ、切り口を上にして並べ、160度に予熱したオーブンで40分焼く
- 焼きあがったら冷めるまでそのままオーブンの庫内に置いて完成
参考書籍:「糖質ほぼゼロスイーツ&スナック」
レンジで簡単!チョコプリン
電子レンジだけで簡単に作れる、ダイエット用のチョコプリンレシピです。
低脂肪乳とラカントSを使った低カロリーで低糖質なおやつになっています。
甘さは控えめなのでお好みで調整してください。
【材料】
- 粉ゼラチン 2.5g
- 水 大さじ1
- ☆ラカントS 大さじ1
- ☆無糖ココアパウダー 大さじ1
- ☆低脂肪乳 大さじ1
- 低脂肪乳 100ml
【作り方】
- 水に粉ゼラチンをふりかけてふやかしておく
- 耐熱ボウルに☆を入れてよく混ぜたら、さらに低脂肪乳も加えて混ぜる
- ふんわりとラップをして、レンジで2分加熱し、ふやかした粉ゼラチンを加えてさらによく混ぜる
- ココットやプリン型に流し入れて、冷蔵庫で3時間以上冷やしたら完成
参考書籍:「毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ」鈴木沙織
まとめ
本記事ではダイエット中に食べてもOKな太らないお菓子の手作りレシピを10個紹介しました。
ダイエット中といえども、おやつを食べたくなることもありますよね。
本記事を参考に、太らないお菓子を手作りして、ダイエットを成功させてくださいね。
コメントを残す