お家の顔といわれる玄関ですが、忙しい毎日に追われて、つい汚れたままにしてしまいがちです。
しかし、玄関掃除を怠っていると、運気が下がってしまうことも。
本記事では、開運につながる玄関掃除の方法を、運気がアップする理由やコツと一緒に紹介します。
玄関掃除で開運する理由は、運気の入り口だから
玄関掃除をすると運が開けるのは、玄関がお家の運気の入り口だからです。
玄関はチャンスやご縁がやってくる場所であり、外から持ち込まれたマイナスの運気を払って気持ちを切り替える場所でもあります。
きれいな玄関で気分転換ができれば、マイナスの運気をお家の中まで持ち込まずに済みます。
運気の入り口となる玄関をきれいにして、お家にプラスの運気を迎え入れましょう。
開運のための玄関掃除のやり方
開運のためには、どのように玄関を掃除すればいいのでしょうか?
玄関掃除のやり方は以下のとおりです。
- 使っていない靴などを処分する
- 下駄箱の中のほこりを取り除く
- 下駄箱の中を水拭きする
- たたきに出しっぱなしのものを片付ける
- たたきの上のほこりを掃く
- たたきの上を水拭きする
- ドアノブやインターフォンなどを拭く
ひとつずつ詳しく説明します。
STEP① 使っていない靴などを処分する
まずは、玄関にある使っていない靴やものを処分しましょう。
使っていない古い靴があると、マイナスの運気がこもってしまいます。
また、そのまま玄関に置いておくことで、新しい運気が入ってくるスペースがなくなってしまうことも。
外から帰ってきてとりあえず置いておいたものなども、いつのまにか玄関のスペースを占領しがちです。
この機会に、まずは玄関にある使っていない靴やものを処分してみてください。
STEP② 下駄箱の中のほこりを取り除く
次に、乾いた布やブラシで下駄箱の中のほこりや砂を、きれいに取り除きましょう。
ほこりや砂が溜まったままだと、運気が下がってしまいます。
下駄箱の隅には、意外と汚れが溜まっているもの。
ほこりや砂を下駄箱の中からきれいに取り除いて、運気を上げていきましょう。
STEP③ 下駄箱の中を水拭きする
さらに、固く絞った雑巾などで下駄箱の中をていねいに水拭きします。
水拭きには浄化作用があるので、開運効果が高まります。
着なくなったTシャツなどを切って、カットクロスとしてストックしておくと、掃除の後はそのまま捨てられて便利ですよ。
下駄箱の中をきれいに水拭きして、マイナスの運気も取り除いてくださいね。
STEP④ たたきに出しっぱなしのものを片付ける
脱いだまま散乱している靴やスニーカーなど、たたきに出しっぱなしになっているものを片付けましょう。
玄関を入ってすぐの靴を脱ぐ場所を「たたき」といいます。
たたきに余計なものが散乱していると、運気が入ってくるスペースがなくなってしまうのです。
靴は、一足ずつ下駄箱の中に置くスペースを確保して、普段から置き場所を決めておくと良いでしょう。
たたきをきれいに片付けておくことが、開運につながります。
STEP⑤ たたきの上のほこりを掃く
次に、たたきの上に溜まっているほこりや砂をていねいに掃きます。
汚れが溜まっていると、運気が下がってしまうからです。
掃くとほこりや砂が舞う場合は、濡らして細かくちぎった新聞紙を撒くと掃きやすくなりますよ。
たたきの上を隅々までていねいに掃いて、運気を上げていきましょう。
STEP⑥ たたきの上を水拭きする
さらに、たたきの上をしっかり水拭きします。
たたきには、外から持ち帰った砂や汚れと一緒に厄が溜まるといわれています。
水拭きをすることで、掃き掃除だけでは落とすのが難しい厄も清められてきれいに落とせるのです。
たたきの上をしっかり水拭きして、厄を落として良い気を取り込んでくださいね。
STEP⑦ ドアノブやインターフォンなどを拭く
最後に、手で触れることの多いドアノブやインターフォンなどのドア周りを拭きます。
ドアノブやインターフォンが汚れていると、運気もやって来れなくなってしまうのです。
消毒用のエタノールを吹き付けたペーパーなどでドアノブを拭けば、手あか汚れをすっきり落とすことができますよ。
ドア周りをきれいに保ち、プラスの運気がやってきてくれるのを待ちましょう。
開運のために玄関掃除を続けるコツ
どのようにすれば、開運のために玄関掃除を続けられるのでしょうか?
コツは3つあります。
- 靴を脱いだらすぐにしまう
- 下駄箱の中はスペースを空ける
- 靴以外のものを玄関に置かない
詳しく説明します。
靴を脱いだらすぐにしまう
玄関で靴を脱いだら、すぐに下駄箱にしまいましょう。
たたきにものがない状態なら、玄関掃除にもすぐに取り組みやすくなります。
靴は脱いだらすぐにしまうよう習慣づけると、苦ではなくなりますよ。
脱いだ靴はすぐに下駄箱にしまって、玄関掃除を継続させて、開運を叶えてくださいね。
下駄箱の中はスペースを空ける
下駄箱の中はスペースを空けるようにすると、開運のための玄関掃除を続けやすくなります。
空きスペースがあると、下駄箱の中の掃き掃除や水拭きがしやすくなるのです。
1年以上履いていない靴などは、長期間スペースを占領していることを考えれば、処分した方が無難でしょう。
開運のために、下駄箱の中はスペースを空けることを意識して玄関掃除を継続しましょう。
靴以外のものを玄関に置かない
玄関には靴以外のものは置かないようにしましょう。
運気の入り口である玄関が、余計なものでゴチャゴチャしていると、掃除がやりにくくなってしまいます。
また、靴と関係ないものがあると、靴についた悪い気をもらってしまい、それを使うと運気が下がるといわれています。
子供の遊び道具やスポーツ用品など、靴以外のものは別のところにしまいましょう。
玄関には最小限の靴だけを置いて、掃除を継続させて、良い運気をたくさん取り入れてくださいね。
まとめ
本記事では、開運のための玄関掃除の方法をご紹介しました。
運気がアップする理由やコツが分かれば、玄関掃除にも取り組みやすくなりますね。
本記事を参考に、玄関を掃除してきれいな状態を保ち、運を開いてたくさんの幸せを呼び込みましょう。
コメントを残す