【和食のおつまみ10選!】お酒のジャンル別におすすめのレシピを紹介

お酒を飲む時のおつまみはスナック菓子や揚げもの、バターやチーズを使ったものや肉中心など、洋風な油っこいものになりがちです。

しかしカロリーの高いお酒に、ハイカロリーなおつまみの組み合わせは、健康にも美容にも望ましいものではありません。

本記事では身近な材料で簡単に作れて、ヘルシーな和食のおつまみ10選をご紹介します。

美味しくお酒を飲むための参考にしてくださいね。

 

和食の簡単おつまみ!《ビール・日本酒》に合うおすすめレシピ

はじめの一杯はビールからという方も多いですよね。

ビールや日本酒に合う和食のおつまみにはどんなものがあるのでしょうか。

我が家でもよく作る、ビールにも日本酒にも合う簡単なレシピ4つをご紹介します。

  • 春菊と干し柿の白和え
  • キクイモのきんぴら
  • 胡麻きなこ納豆
  • 和風漬け込みサラダ

詳しく説明します。

 

春菊と干し柿の白和え

具材の準備も簡単で、すり鉢も使わない、簡単に作れる白和えです。

干し柿のやさしい甘さが嬉しい、ビールにも日本酒にも合う一品です。

 

【材料】4人分

  • 木綿豆腐 1丁(400g)
  • 春菊 1束
  • 干し柿(市田柿なら6個)
  • 油揚げ 1枚
  • ☆麺つゆ 大さじ1
  • ☆みりん 小さじ1
  • ☆水 大さじ3
  • 白味噌 大さじ2
  • みりん 小さじ1
  • 白だし 小さじ1
  • 白すりごま 大さじ4
  • 砂糖 小さじ1

 

【作り方】

  1. 木綿豆腐は手でちぎってざるに乗せ、水を切っておく
  2. 油揚げは縦半分に切り、7mm幅に切って☆を合わせて煮て、冷めたら水気を軽く絞る
  3. 春菊は4等分に切り、塩ひとつまみを入れた熱湯で、茎を先に湯がいて葉は後から入れ、冷まして水気を絞っておく
  4. 干し柿は小さめに切る
  5. 1の豆腐をざるの上でキッチンペーパーで押して、さらに水切りする
  6. 豆腐をボールに移し、白みそ・みりん・白だし・白すりごま・砂糖を入れ、スプーンでつぶしながら、なめらかになるまでよく混ぜる
  7. 6に切った干し柿を加え、30分以上置いてなじませる
  8. 7を器に盛り、横に茹でた春菊と煮た油揚げを盛り付け、和えながらいただく

 

キクイモのきんぴら

血糖値を下げ腸内環境を整え免疫力や代謝促進効果もあると言われる、スーパーフードのキクイモを使った和食のおつまみレシピです。

お手軽に作れるきんぴらは、シャキッとしてビールにも日本酒にもピッタリですよ。

 

【材料】

  • キクイモ 大き目5~6個
  • 人参 1/2本
  • ごま油 大さじ1
  • 麺つゆ 大さじ2
  • 赤唐辛子 適量
  • 白ごま 適量

 

【作り方】

  1. キクイモはよく洗って泥を落とし、気になるコブや汚れを取り除く
  2. 洗ったキクイモは薄切りに、人参はいちょう切りにする
  3. フライパンにごま油を熱し、キクイモと人参を炒める
  4. 好みの硬さまで炒めたら、麺つゆを絡め、赤唐がらしを入れる
  5. 器に盛り、白ごまを振ったら出来上がり

 

胡麻きなこ酢納豆

納豆をパックの中で材料と混ぜるだけの、お手軽な和食のおつまみレシピです。

簡単なのにタンパク質豊富でヘルシー、ビールにも日本酒にもよく合いますよ。

そのまま食べても美味しいですが、焼きのりで巻くと更に美味しくなり、見栄えもよくなります。

 

【材料】

  • 納豆 1パック
  • リンゴ酢 小さじ1
  • 添付の納豆のタレとカラシ
  • すりごま(白でも黒でもよい) 大さじ1
  • きな粉 大さじ1
  • 焼きのり 全形1枚分

 

【作り方】

  1. 納豆はパックの中にリンゴ酢とタレ、カラシをいれて泡立つまでよくかき混ぜる
  2. 1にすりごまときな粉を入れ、こぼさないように丁寧に混ぜる
  3. 2を適当な大きさに切った焼きのりで巻いていただく

 

和風漬け込みサラダ

酢の物が苦手な方にも喜んでいただける、和食のおつまみレシピです。

トマトの酸味が酸っぱすぎず、ビールや日本酒によく合います。

 

【材料】

  • 長ネギ 1/2本
  • きゅうり 1本
  • キャベツ 1/8個
  • トマト 中1個
  • 乾燥ワカメ 大さじ2
  • 水 大さじ1
  • ☆醤油 大さじ1
  • ☆白だし 大さじ1
  • ☆柚子胡椒 小さじ1
  • ☆サラダオイル 大さじ1
  • カイワレ大根 1/2パック

 

【作り方】

  1. 長ねぎは斜め薄切りにして水にさらしておく。
  2. きゅうりは斜め薄切り、キャベツは3cmの角切り、トマトは薄切りにする。
  3. ボールに乾燥ワカメと水を入れ、その上に切った野菜を乗せ、☆をかける。
  4. 1時間以上置いて、ざっくりと全体を混ぜ、器に盛ってカイワレ大根を乗せたら出来上がり。

 

和食の簡単おつまみ!《焼酎》に合うおすすめレシピ

ビールの次には焼酎という方も多いですね。

焼酎には味のしっかりした和風のおつまみがよく合いますが、どんなものがあるのでしょうか?

焼酎を美味しく飲むためのおつまみを3つご紹介します。

  • いか人参
  • 焼き長芋
  • 自家製なめ茸

詳しく説明します。

 

いか人参

焼酎のおつまみに、福島の郷土料理「いか人参」がおすすめです。

本場のいか人参はいかと人参の切り方が太く、漬け込んでから食べられるまでに時間が掛かります。

人参をラペサラダのように細切りにし、イカは市販のおつまみの乾燥イカそうめんを使うことで漬け込み時間を短縮し、味が早く染みて焼酎を引き立てますよ。

 

【材料】

  • 人参 1本
  • イカそうめん(市販のおつまみ)1袋13g
  • 日本酒 大さじ1
  • 麺つゆ 大さじ1
  • みりん小さじ1

【作り方】

  1. 市販のイカそうめんはキッチンバサミで、5cm長さに切って日本酒に漬けて軟らかくしておく。
  2. 人参は長さ5cmの細めの千切りにする
  3. ジップロックに材料を全部入れ、半日置いたら出来上がり

 

焼き長芋

長芋をざっくりとしたそぎ切りにし、さっくりとした歯ざわりのいい炒め焼きです。

濃い味付けに醤油の風味が香ばしく、ピリッとした柚子胡椒に焼酎が進みます。

 

【材料】

  • 長芋 1/2本
  • しめじ 1株
  • サラダオイル 大さじ1
  • ☆柚子胡椒 小さじ1
  • ☆麺つゆ 大さじ1
  • ☆醤油 小さじ1

 

【作り方】

  1. 長芋は皮を剥いて1.5cm厚さのそぎ切りに、しめじは石突を取ってほぐしておく
  2. フライパンにサラダオイルを熱し、長芋としめじを焼く
  3. 長芋に軽く焦げ目がついたら☆を回しかけ、味を絡めたら出来上がり

 

自家製なめ茸

市販のなめ茸が好きな方は多いと思いますが、味が物足りないということも。

安価で買えるエノキダケと麺つゆだけで、自宅好みの焼酎に合う、しっかりとした味の和食のおつまみを作りましょう。

 

【材料】

  • エノキダケ 1パック
  • 麺つゆ 大さじ1

 

【作り方】

  1. エノキダケは根を切り落とし、4等分に切る。
  2. 根の所はほぐしておく。
  3. 鍋にエノキダケと麺つゆを入れて中火で煮る。

※麺つゆの量はお好みで加減する。

 

和食の簡単おつまみ!《ワイン》に合うおすすめレシピ

ポリフェノールの多い赤ワイン、さらりと飲める白ワイン。

ワインに合う和食のおつまみにはどんなものがあるのでしょうか。

お手軽に作れる、ワインに合う和食のおつまみレシピ3つをご紹介します。

  • キノコの和風マリネ
  • 簡単和風アクアパッツァ
  • トマトと豆の塩昆布サラダ

詳しく説明します。

 

キノコの和風マリネ

ワインに合う和食のおつまみには、作り置き可能な、リーズナブルでヘルシーなキノコたっぷりのマリネがおすすめです。

キノコはお好みのもの、なんでもOKで、ワインが美味しく飲めますよ。

 

【材料】

  • しめじ 1株
  • 椎茸 5個
  • 舞茸 1株
  • エリンギ 3本
  • エノキダケ 1株
  • ニンニク 2片
  • オリーブオイル 大さじ2
  • リンゴ酢 大さじ2
  • 麺つゆ 大さじ2
  • 塩、胡椒 適宜

 

【作り方】

  1. しめじと舞茸は石突を取ってほぐしておく
  2. 椎茸は茎を切って5mm幅に切る
  3. エノキダケは3cmに切る
  4. エリンギは長さ3cm薄切りにしておく
  5. ニンニクはみじん切り
  6. フライパンにオリーブオイルを熱して、ニンニクを炒める
  7. ニンニクの香りが出たら、キノコ類をすべて入れて炒める
  8. 火を止めて、リンゴ酢、麺つゆを入れ、塩胡椒で味を調える

 

簡単和風アクアパッツァ

切り身魚を使って簡単に作れるアクアパッツァもワインにおすすめです。

白だしを使って、和風に仕上げました。

簡単ですが見栄えがするのでおもてなし料理としても喜ばれますよ。

 

【材料】

  • タラ又はサケ 2切れ(その他の魚の切り身でも可能)
  • 玉ねぎ 大1/2個
  • ニンニク 2片
  • しめじ 1/2株
  • カブ 2個
  • ミニトマト 5個
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 白ワイン 50ml
  • 白だし 大さじ1
  • 粗挽き胡椒 適量
  • 塩 少々

 

【作り方】

  1. 魚は塩を振って10分置き、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取る(臭み抜き)
  2. 薄切りにした玉ねぎをテフロン加工の鍋に敷く
  3. 玉ねぎの上に魚を並べ、魚に粗挽き胡椒をたっぷり目に振る
  4. ニンニクは薄切りにして魚に乗せる
  5. 石突を取ってほぐしたしめじ、8等分したカブ、半分に切ったミニトマトを重ねる。
  6. 白だしを振りかけて、オリーブオイルと白ワインを入れて、中火にかける
  7. ふつふつとしてきたら蓋をして、弱火で5分ほど蒸し焼きにする
  8. スープの味を見て、物足りなければ、粗挽き胡椒と塩で味を調える

 

トマトと豆の塩昆布サラダ

和食の素材をワインと合うように、オリーブオイルを使って和えたサラダです。

冷蔵庫で半日ほど寝かせると味がなじんで、さらに美味しくなります。

 

【材料】

  • トマト 2個
  • 新玉ねぎ 1/2個
  • サラダビーンズ 1袋
  • 塩昆布 10g
  • ☆ポン酢 大さじ2
  • ☆ハチミツ 小さじ1
  • ☆オリーブオイル 大さじ1

 

【作り方】

  1. トマトは一口大に切る
  2. 新玉ねぎは薄切りにして、水にさらしておく
  3. 材料をすべて☆で和えたら出来上がり

 

まとめ

お酒を飲む時のおつまみは、油っぽい洋風なものになりがちです。

お酒が進むけれど、カロリーも気になるという方も多いはずですよね。

本記事ではお手軽な材料で簡単にできて、カロリーを摂りすぎないヘルシーな和食のおつまみレシピ10選をご紹介しました。

ビール・日本酒・焼酎・ワインのそれぞれに合うようになっていますので、宅飲みを楽しくする参考にしていただけたら幸いです。

 

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です