主婦のネイル代は月いくら?体験談や節約する方法を紹介

「ネイルサロンでネイルを楽しみたいけど、みんなはネイルにいくらお金をかけてるの?」

主婦だってネイルを楽しみたいけど、いくらならネイル代をかけても贅沢じゃないのか、みんなのネイル代が気になりますよね。

本記事では実際に毎月ネイルサロンを利用している主婦のネイル代や、ネイル代を節約する方法をご紹介します。

ネイル代はいくらまで予算を割いていいのか迷っている主婦の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

主婦のネイル代は月いくらくらい?

主婦は月のネイル代にいくらかけているのでしょうか?

本項では毎月ネイルサロンで施術を受けている主婦のネイル代をご紹介します。

  • 月に7,500円|筆者の場合
  • 月に5,500円|友人Aの場合
  • 月に8,800円|友人Bの場合
  • 月に11,000円|友人Cの場合

 

月に7,500円|筆者の場合

筆者の場合はネイル代に毎月7,500円をかけていました。

定額制の1番リーズナブルなコースで、ワンカラーとアート2本がついたジェルネイルです。

1ヶ月以内にお店に再来すれば、オフは無料でやってくれます。

毎月アートも変わるので、季節感もありとても満足していました。

 

月に5,500円|友人Aの場合

筆者の友人Aはネイル代に毎月5,500円をかけています。

友人Aはクーポンアプリで新規限定の割引クーポンを使い、毎月違うネイルサロンで施術を受けています。

メニューはオフ込みでワンカラーとサービスアート2本のお店がほとんど。

毎月違うサロンを探さなければいけませんが、いつも大人かわいいネイルを楽しんでいますよ。

 

月に8,800円|友人Bの場合

筆者の友人Bはネイル代に毎月8,800円をかけています。

90分のジェルネイルアートやり放題コースで、カラーリングとアート4本程度を楽しんでいます。

2種類以上のカラーを使い、いつも手元が華やかです。

 

月に11,000円|友人Cの場合

筆者の友人Cはネイル代に毎月11,000円をかけています。

ジェルネイルのアートやり放題コースに3Dネイルを4本追加した金額です。

3Dネイルをつけると一気に目を引く手元になりますよね。

子どもたちにも人気でいつも「爪見せて!」と囲まれています。

 

主婦がネイル代を節約する方法

主婦がネイル代を節約する方法にはどんなものがあるのでしょうか。

5つの方法をご紹介します。

  • セルフネイルをする
  • シンプルなデザインのネイルをオーダーする
  • 爪が伸びても目立ちにくいヌーディーなカラーを選ぶ
  • クーポンを利用できるサロンを選ぶ
  • 定額制のサロンを選ぶ

詳しくご紹介します。

 

セルフネイルをする

主婦がネイル代を節約する方法の1つ目は、セルフネイルをすることです。

セルフネイルを楽しむアイテムは、ドラッグストアや100円ショップなどで手軽に手に入るようになりました。

ネイルサロンの施術だと、ジェルネイルのワンカラーでも3,000円から6,000円が相場です。

それに比べ100円ショップでジェルネイルポリッシュとベースコート、トップコート、UVライトを購入したとしても600円程度で済みます。

ネイルサロンの施術と比較すると、セルフネイルは1/5から1/10の値段に節約できます。

これだけ値段が違うととても魅力的ですよね。

 

シンプルなデザインのネイルをオーダーする

主婦がネイル代を節約する方法の2つ目は、シンプルなデザインのネイルをオーダーすることです。

ネイルサロンでは複雑なデザインのネイルをオーダーしたり、ストーンや3Dなどの装飾をつけたりすれば、それだけ値段が上がります。

シンプルなワンカラーやフレンチネイル、カラーグラデーションネイルならシンプルなデザインでも上品で華やかな印象になるでしょう。

仕事をしている女性なら、シンプルなデザインの方が職場に相応しい場合もあります。

 

爪が伸びても目立ちにくいヌーディーなカラーを選ぶ

主婦がネイル代を節約する方法の3つ目は、爪が伸びても目立ちにくいヌーディーなカラーを選ぶことです。

はっきりとしたカラーのネイルは人気ですが、少しでも爪が伸びると根本とネイルの境目が目立ってしまいますよね。

その点、淡いピンクやベージュ系のカラーなら、爪が伸びても目立ちにくいのでおすすめです。

クリアネイルや根本のみヌーディーカラーにする方法も、爪が伸びても目立ちにくいデザインでおすすめです。

 

クーポンを利用できるサロンを選ぶ

主婦がネイル代を節約する方法の4つ目は、クーポンを利用できるサロンを選ぶことです。

アプリやネットサイトでクーポンを配布しているお店は、探してみるとたくさんあります。

特に初めて行くお店は「初めての方限定クーポン」でかなり大幅に割引しているメニューがあるので、狙い目です。

 

定額制のサロンを選ぶ

主婦がネイル代を節約する方法の5つ目は、定額制のサロンを選ぶことです。

定額制ならサロンによっては5,000円台や6,000円台など、リーズナブルながらも可愛いデザインがたくさんあります。

最初から値段が決まっていると安心ですし、毎月の美容代を決めている方には使いやすいシステムと言えるでしょう。

 

まとめ

主婦がネイルサロンを利用する時、いくらまでならネイル代にお金を使っても良いのか迷ってしまいますよね。

本記事では、主婦の体験談やネイル代を節約する方法をご紹介しました。

ネイル代は地域や家庭によってさまざまですが、5,000円以上がほとんどです。

主婦でネイル代にいくらお金を使って良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

参考サイト:はあとねいる

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です