家庭でも食卓にのぼる機会が多い中華料理。
しかし、メインのおかずは作れても、副菜としての小鉢は何を作ったらいいか分からないことも。
本記事では、簡単に作れて人気の中華の小鉢のレシピを、さっぱり味・こってり味に分けて10種ご紹介します。
中華の小鉢のレシピが知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【さっぱり】中華の小鉢の人気レシピ
さっぱり味の中華の小鉢は、どのようなレシピがあるのでしょうか?
簡単に作れて人気の副菜を5つご紹介します。
- 中華くらげ
- 白菜の甘酢漬け
- じゃがいもの千切り炒め
- 中華風冷や奴
- かぶのピリ辛中華小鉢
中華くらげ
中華の副菜、小鉢の定番としてすぐに思い浮かぶレシピです。
市販の味付け中華くらげを使って、材料と和えるだけで簡単に作れます。
味が薄い時は、麺つゆ・酢・ごま油で調整しましょう。
【材料】2人分
- きゅうり 1本
- もやし 1/2袋
- 味付け中華くらげ 100g
- 麺つゆ・酢・ごま油 適量(味の調整用として)
【作り方】
- もやしは耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wで1分加熱して冷ましておく
- きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする
- 1と2を市販の味付け中華くらげと和えたら完成
白菜の甘酢漬け
中華の副菜でおなじみの白菜の甘酢漬け(ラーパーツァイ)です。
白菜の美味しい季節にぜひ作ってみてください。
【材料】4人分
- 白菜 1/4株
- 生姜 1片
- 塩 小さじ1
- 鷹の爪(輪切り) 適量
- ☆酢(穀物酢) 大さじ4
- ☆砂糖 大さじ3
- ☆花椒 小さじ1/2
- ☆ごま油 大さじ1
【作り方】
- 白菜は軸と葉に分け、長さ6cmほどに切る
- 軸は1cm角の拍子木に、葉は2cm幅に切る
- ボウルに白菜を入れ、塩をまぶして1時間ほど置き、しっかりと水気を絞る
- 千切りにした生姜と鷹の爪を3のボウルに入れる
- ☆を鍋に合わせて熱し、熱いうちに3にかけ、冷めて味がなじんだら完成
じゃがいもの千切り炒め
千切りのじゃがいもを、強火でサッと炒める中華の副菜レシピです。
シャキッとした食感で、冷やしても美味しく頂けますよ。
(参考:クックパッド)
【材料】2人分
- じゃがいも 1個
- 砂糖 小さじ1/2
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- じゃがいもは皮をむき、千切りにする(スライサーを使うと簡単)
- 軽く水にさらし、ザルに上げて水気を切る
- フライパンにごま油を熱し強火で30秒~1分炒める
- 砂糖と酢を入れて10秒くらい炒めたら完成
中華風冷や奴
こってりとした主菜との相性がよい、お手軽な中華風の冷や奴です。
簡単にサッと作れるので、もう一品欲しい時にも便利ですよ。
【材料】4人分
- 豆腐 1丁(絹ごしでも木綿でもお好みで)
- ザーサイ 30g
- 長ネギ 1/4本
- ☆麺つゆ(3倍希釈) 大さじ1
- ☆酢 小さじ2
- ☆ごま油 小さじ2
【作り方】
- ザーサイと長ネギはみじん切りにする
- ボウルに☆を合わせ1を入れて混ぜる
- 豆腐を4等分して小鉢に盛り、2をかけたら完成
かぶのピリ辛中華小鉢
かぶを切って和えるだけの中華小鉢のレシピです。
箸休めの一品が簡単に作れますよ。
(参考:クックパッド)
【材料】2人分
- かぶ 2個
- かぶの茎 1株の10cm分くらい
- 塩 小さじ1弱
- ☆醤油 小さじ1
- ☆ごま油 小さじ1
- ☆砂糖 ひとつまみ
【作り方】
- かぶは薄めのくし形に、茎は小口切りにする
- 1を塩で揉み、水分をしっかり絞る
- ☆を合わせて2を和えたら完成
【こってり】中華の小鉢の人気レシピ
副菜の小鉢でこってりしたレシピは、どのようなものがあるのでしょうか?
簡単に作れて人気の副菜を5つご紹介します。
- レンチンで中華ナス
- タラの中華風小鉢
- 中華風炒り豆腐
- 人参と油揚げの中華炒め
- 鶏と大根の中華味煮物
レンチンで中華ナス
ナスをレンジでチン、手で割いて味付けしたら出来上がり。
火も包丁も使わずに、お手軽に美味しい小鉢がひとつできますよ。
以下のレシピを参考に、中華風の味付けに変えています。
(参考:料理研究家リュウジのバズレシピ)
【材料】4人分
- ナス 2本
- ☆味噌 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆酢 小さじ2
- ☆中華だし 小さじ1
- ☆おろしニンニク 小さじ1
- ☆ラー油 小さじ2
- ☆長ネギのみじん切り 大さじ1
- ☆生姜のみじん切り 小さじ1
- 鷹の爪 適量
- 白ごま 適量
【作り方】
- ナスは水で洗ったら、水気を切らずにラップに1本ずつ、ぴったりと包む
- 1のナスを電子レンジ600Wで3分加熱し、ラップごと水に浸けて冷やす
- ナスが冷めたらガクを取り、手で細めに割く
- ☆を合わせて割いたナスを絡める
- 器に盛り、鷹の爪と白ごまを散らしたら完成
タラの中華風小鉢
タラの旨みたっぷりの美味しい中華小鉢です。
参考レシピではタラを茹でていますが、油で揚げてこってりに仕上げました。
(参考:クックパッド)
【材料】2人分
- タラ(甘塩) 2切れ
- 片栗粉 小さじ3
- 揚げ油 適量
- ☆醤油 小さじ2
- ☆酢 小さじ2
- ☆砂糖 小さじ2
- ☆ごま油 小さじ1
- ☆長ネギみじん切り 大さじ1
- ☆おろし生姜 小さじ1
- ☆おろしニンニク 小さじ1
- ☆豆板醤 少々
【作り方】
- タラは一口大に切る
- 1のタラと片栗粉をビニール袋に入れて、片栗粉をくっくまぶす
- 揚げ油を熱し、タラを揚げる
- ☆の材料を合わせた漬け汁に漬ける
- 10分ほど置いて味が染みたら完成
中華風炒り豆腐
オイスターソースの風味が美味しい中華風炒り豆腐です。
フライパンに入れて炒めるだけなので、簡単に作れますよ。
(参考:Amebaちょこっと小鉢)
【材料】2人分
- 木綿豆腐 1/2丁
- オイスターソース 大さじ1
- サラダオイル 大さじ1/2
- 黒コショウ 適量
- 万能ネギ 適量
【作り方】
- フライパンにサラダオイルを熱し、木綿豆腐を崩しながら入れてよく炒める
- オイスターソースと黒コショウで味付けする
- 器に盛って万能ネギの小口切りを散らしたら完成
人参と油揚げの中華炒め
人参の甘味と油揚げがよく合う小鉢のレシピです。
黒コショウを控えめにすると、お子様も喜びますよ。
(参考:クックパッド)
【材料】4人分
- 人参 1本
- 油揚げ 2枚
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 黒コショウ 小さじ1
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- 人参は乱切りにし、電子レンジ600Wで2分加熱しておく
- 油揚げは食べやすい大きさに切る
- フライパンにごま油を熱し、人参を炒める
- 人参に少し焦げ目が付いたら、油揚げと鶏がらスープの素を加え、さらに炒める
- 器に盛り付け、黒コショウをふったら完成
鶏と大根の中華味煮物
少ない材料で作る中華風の煮物です。
鶏の油でこってりとした美味しさが出せますよ。
(参考:クックパッド)
【材料】1人分
- 鶏もも肉 1枚
- 大根 1/2本
- ☆酒 大さじ2
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆中華だしの素 大さじ1
- 水 適量
- 鷹の爪(お好みで)適量
- サラダオイル 小さじ1/2
【作り方】
- 鶏もも肉と大根は食べやすい大きさに切る
- フライパンにサラダオイルを熱し鶏もも肉を炒める
- 鶏もも肉に焦げ目が付いたら、大根を加える
- 鶏肉から出た油を大根に絡めながら炒め、☆を入れてざっと混ぜる
- 大根を鍋の下の方にして、水をヒタヒタに注ぐ(200~300ml程度)
- 落し蓋をして中火で10分煮る
- 大根を木べらでひっくり返してさらに3分煮る(水分が少なくなっていたら水を少し足し焦がさないように気をつける)
- 器に盛り付けたら完成
まとめ
「中華のメインのおかずに、ちょっとした小鉢があればいいな」
そんな時、副菜としての小鉢は何を作ればいいか迷ってしまうことも。
本記事では簡単に作れて人気の中華の小鉢のレシピを、さっぱり味・こってり味に分けて10種ご紹介しました。
中華の小鉢のレシピに迷ったら、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す