自分軸には言葉が重要?自分らしく生きるための名言や格言を紹介

「自分軸で自分らしく生きたい!」

そんな時、自分軸で生きる方法がわからないと困りますよね。

実は、自分軸で生きるためには言葉が重要なのです。

 

本記事では、自分らしく生きるための名言や格言を紹介します。

自分軸で生きたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

自分軸で生きるためには言葉が重要?3つの理由を解説

自分軸で生きるためには言葉は重要なのでしょうか。

理由を3つ説明します。

  • 生き方の目標が明確になるから
  • 心が折れそうになった時の支えになるから
  • 自分の軸を定着させられるから

 

生き方の目標が明確になるから

自分軸で生きるために言葉が重要な理由は、生き方の目標が明確になるからです。

言葉で目標が明確になると、ベクトルが目標に向かっていき生き方も変わってきます。

野球の大谷選手が、目標達成シートで目標の言葉を書いていたのは有名ですよね。

自分がこうしたい、こうありたいを体現するためには、目標を明確にすることが大切です。

 

心が折れそうになった時の支えになるから

自分軸で生きるために言葉が必要な理由は、心が折れた時の支えになるからです。

心が折れそうになった時、軌道修正が必要です。

車に例えると、蛇行運転したままではやがて事故になってしまいます。

ブレたり、心が揺さぶられて折れそうになったりしても、名言や格言があるとハッと気づき前を向いて進めるのですね。

 

自分の軸を定着させられるから

自分軸で生きるために言葉が必要な理由は、自分の軸を定着させられるからです。

自分の軸がどっしりと築けていない時は、他人軸にフラッと行きがちです。

言葉を心に刻んでおくと、いつでも自分の軸に戻ってこれますよね。

ブレても自分の軸に戻って来られるようになり、やがて自分の軸を定着できるでしょう。

 

【自分軸で生きるための言葉8選】道しるべとなる名言や格言を紹介

自分軸で生きるための言葉や道しるべとなる名言や格言を8つ紹介します。

  • 「将来を思い煩うな 現在為すべきことを為せ その他は神の考えることだ」アミエル
  • 「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。」ニーチェ
  • 「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなぁ」相田みつを
  • 「第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい」イチロー
  • 「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ」ダンテ
  • 「美しさとは、心の持ち方。自分には愛される価値があると信じること」ミランダ・カー
  • 「世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る」坂本龍馬
  • 「あなたは、あなたでいればいい」マザー・テレサ

 

「将来を思い煩うな 現在為すべきことを為せ その他は神の考えることだ」アミエル

先のことを考えて不安になったり、悲観したりがあるかもしれませんが、今を生きることが大切だと教えてくれる言葉です。

将来や先のことを心配して思い悩んでいないで 、やるべきことを今しっかりと実行することです。

自分が今どうしたいかを考えて選択するといいですね。

 

「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め」ニーチェ

決心して自分を信じて、ひたすら進むことが大事と教えてくれる言葉です。

自分が進む道は、かけがえのない唯一の道なのですから、他人に惑わされることはないのです。

心配や不安、恐れが出てくることもあるかもしれませんが、自分の道は自分しか進めません。

壁にぶつかったらその時に考えればいいのです。

自分の道を進み、自分らしく生きましょう。

 

「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなぁ」相田みつを

花を支えるのは、見えないところにある根。

土の中という目には見えないところが土台になって、土台が一番大事だと教えてくれる言葉です。

キレイな花を咲かせるには、土の中の根が元気にどっしり張り巡らされていることが大事です。

根が腐ると、幹も枝も花も枯れてしまいます。

自分という花を咲かせるためには、目には見えない自分の軸をしっかり築いていることが大切ですね。

 

「第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい」イチロー

人の評価や人の目を気にして生きるのではなく、自分が納得した生き方をすることの大切さを教えてくれる言葉です。

他人軸で生きていると、知らないうちに自分自身を苦しめてしまうことがあります。

まわりの目を気にせず、自分で納得したことを選択し決断することを心掛けてみましょう。

 

「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ」ダンテ

自分の道をしっかりと進むことだけに意識を向けることが大事だと教えてくれる言葉です。人は好き勝手にものを言います。

人の言葉に振り回されてしまうと、自分の人生を生きていけずに他人軸になってしまいます。

自分がこうありたいと思ったことに全力で突き進んでいけば、まわりの評価など気にならなくなりますね。

自分だけの道を進むことに努力していけます。

 

「美しさとは、心の持ち方。自分には愛される価値があると信じること」ミランダ・カー

「心の持ち方はどのようにも自分で決めることができる」と教えてくれる言葉です。

「自分には愛される価値がある」と信じていくことで、自分の振る舞いや行動も価値あるものになっていきます。

自分で自分を信じられないと自分の軸も築けません。

自分らしく生きるために、ポジティブな心で満たしていきましょう。

 

「世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る」坂本龍馬

「人がわかってくれなくても、自分がわかっていればそれでいいのだ」ということを教えてくれる言葉です。

世間の人がいくら自分のことを馬鹿にしようと批判しようと、自分の良さは自分だけが知っていればいいのです。

確固たる自分軸があれば自分らしく生きられますよね。

自分が自分の一番の理解者になり、ブレない軸を築いていきましょう。

 

「あなたは、あなたでいればいい」マザー・テレサ

他の誰かと比べる必要なんてない、ありのままの自分でいいんだと教えてくれる言葉です。

みんなと同じでないとだめ、という同調圧力なども必要ありません。

自分の個性を活かして自分らしく生きればいいのです。

誰の遠慮もいりません。

無理して違う自分になる必要もないのですよ。

 

まとめ

自分軸で生きたいけれど、どうすればいいか迷ってしまうことがありますよね。

実は、自分軸で生きるためには言葉が重要なのです。

本記事では、自分らしく生きるための名言や格言を紹介しました。

自分軸で生きたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です