「里芋ってどう洗ったらいいの?」
里芋はどうすれば簡単に洗えるのか、疑問に思う方も多いでしょう。
実は、里芋の洗い方は簡単です。
本記事では、里芋の下ごしらえや保存方法、美味しい食べ方を紹介します。
里芋の洗い方でお困りの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【里芋の洗い方】手順は簡単!
里芋はどのように洗ったらいいのでしょうか?
手順を2つ紹介します。
- たわしorアルミホイルで洗う
- 水分を拭き取る
参考サイト:サンキュ
参考サイト:ブランシエラクラブ
①たわしorアルミホイルで水洗いする
まず、里芋を水洗いをして泥を落としていきます。
しつこい泥は、たわしやアルミホイルを使って洗い、表面の泥を落とします。
たわしを使う場合は、こすって泥を落とせばOK。
アルミホイルを使う場合は、アルミホイルを丸めてクシャクシャにし、たわしを使うようにして表面の泥を落としてください。
②水分を拭き取る
次に、洗った里芋の水分を拭き取ります。
キッチンペーパーやふきんなどで、水分を拭き取りましょう。
里芋は水につけると、ぬめりが出てきてしまいます。
ぬめるとすべって扱いにくくなるので、水分は拭いておくのが好ましいです。
【里芋の洗い方】もっと短時間!
実は、里芋は泥があまりついていない場合は、洗わずにそのまま皮を剥くことで時短になります。
里芋はデリケートな野菜なので、洗わずに皮を剥くという方法もあるのです
皮を剥いてから下ごしらえのときに、里芋を洗うので安心してくださいね。
【里芋の下ごしらえ】洗った後は?
里芋を洗った後は、どのようにしたらいいのでしょうか?
下ごしらえの方法を2つ紹介します。
- 皮を剥く
- ぬめりを取る
参考サイト:イトーヨーカドー
参考サイト:macaro
皮を剥く
洗って水分を拭き取った里芋の皮を剥きます。
里芋は水分に反応してぬめりが出てくるので、包丁やまな板についている水分も拭き取り、乾いた状態で使用します。
里芋の上下を切り落とし、上から下に皮を剥くとやりやすいです。
すべって手をケガしないように気をつけましょう。
里芋を調理すると手がかゆくなる人は手袋を着用するといいですね。
ぬめりを取る
里芋の皮を剥いたら、ぬめりを取りましょう。
里芋を使う料理の大きさに切った後、ボウルに入れて塩を適量まぶします。
全体的にまんべんなく塩でもみこんだら、水で洗い流します。
2〜3回水を替えて洗い流したら完了です。
【里芋の保存方法】洗った後の冷蔵or冷凍
里芋を洗って皮を剥いた後は、どのように保存したらいいのでしょうか?
おすすめの保存方法を2つ紹介します。
- 冷蔵方法
- 冷凍方法
冷蔵方法
里芋を冷蔵で保存する場合は、ボウルや保存容器に里芋を入れて水にひたし、ラップをしてから冷蔵庫に入れて保存します。
水が濁ってくるので、毎日水は取り替えましょう。
2〜3日以内に使うのがベストです。
できるだけ早めに調理してくださいね。
冷凍方法
里芋を冷凍で保存する場合は、キッチンペーパーやふきんなどで水分を拭き取ってから、保存用のポリ袋に入れて冷凍して保存します。
生のまま冷凍すれば、約1か月程度は保存できます。
ポリ袋に日付を記入し、早めに使いましょう。
【里芋の美味しい食べ方】
里芋の美味しい食べ方には、どのようなものがあるのでしょうか?
3つ紹介します。
- めんたいマヨ和え
- 鶏団子汁
- 里芋とほうれん草の炒めもの
めんたいマヨ和え
里芋のめんたいマヨ和えのレシピです。
里芋のねっとり感が明太マヨと合いおつまみにも最適です。
【材料】
- 里芋…大きめ1個
- めんたいこ…10g
- マヨネーズ…小さじ1
- 塩…適量(洗い用)
- 塩…少々
- 黒こしょう…適量
【作り方】
- 里芋の皮を剥いて、乱切りにする
- 1を耐熱ボウルに入れて塩をまぶしてもみこんでぬめりをとって、流水で洗い流す
- 2をふんわりラップをして、600Wの電子レンジで2分ほど加熱する
- めんたいこをほぐして皮をのぞく
- ボウルに3・4・マヨネーズ・塩・黒こしょうを入れてよく混ぜ、器に盛って完成
鶏団子汁
豚汁ではなく鶏団子を入れたレシピです。
里芋がホッコリさせる汁物です。
【材料】
- 里芋…1個
- ニンジン…1/3本
- 大根…50g
- ごぼう…50g
- 鶏団子…50g
- 塩…少々
- しょうがチューブ…少々
- ガーリックパウダー…少々
- みそ…大さじ2
- 水…500cc
- 和風顆粒だし…小さじ1
- 塩…適量(洗い用)
【作り方】
- 里芋の皮を剥いて乱切りにする
- 耐熱ボウルに1を入れて塩を加えてまんべんなくもみこみ、水で2~3回洗い流し水分を切っておく
- 2を600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
- ニンジンは乱切りにし、ごぼうはささがきにし、大根は短冊切りにする
- ごぼうは水にさらしてアクを抜いておく
- 鍋に水を入れて和風顆粒だし・ニンジン・ごぼう・大根をひと煮立ちさせ、3を加えて煮る
- ボウルに鶏ひき肉・しょうが・塩・黒こしょう・ガーリックパウダーを入れてよく混ぜ、団子状に形成する
- 6に7を入れて具材に火が通るまで煮る
- 8を弱火~中火にし、みそを溶き入れて器に盛り完成
里芋とほうれん草の炒めもの
里芋とほうれん草を炒めたボリューム満点のレシピです。
ガーリックソルトであっさり味に仕上げました。
【材料】
- 里芋…1個
- ほうれん草…120g
- ニンジン…1/4個
- ガーリックソルト…適量
- 黒こしょう…適量
- バター…小さじ1
- 塩…適量
【作り方】
- ほうれん草は5cm幅程度に切り、ニンジンは短冊切りにする
- ニンジンは600Wの電子レンジで30秒加熱する
- 里芋の皮を剥いて、2~3cm幅に輪切りにする
- 耐熱ボウルに3を入れて塩を加えてまんべんなくもみこみ、水で2~3回洗い流し水分を切っておく
- 4を600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
- フライパンにバターを入れほうれん草を入れて炒める
- 水分が出てきたら捨てニンジン・里芋を加えて炒め、ガーリックソルト・黒こしょうを加えなじませて器に盛ったら完成
まとめ
里芋の下ごしらえにいつも手間取ってお困りの方も多いでしょう。
実は、里芋には簡単に洗う方法があるのです。
本記事では、デリケートな里芋の洗い方や下ごしらえの方法・食べ方などを紹介しました。
簡単に下ごしらえをしたい方は、ぜひ本記事を参考にして、里芋をおいしく調理してみてくださいね。
コメントを残す