フルタイム主婦は自分時間に何してる?自分時間を上手に作るコツを紹介

フルタイムで働く主婦は、自分の時間がなくて負担が大きくなりがちです。

イライラして、後から自己嫌悪になることも。

うまく自分の時間を作れば、日常にメリハリができてストレス解消にもつながります。

本記事では、フルタイムで働く主婦の自分時間の過ごし方や、時間を作るコツを紹介します。

フルタイム主婦の自分時間の作り方で悩んでいる方は参考にしてくださいね。

 

 フルタイム主婦は自分の時間に何してる?

フルタイムで働いている主婦は、自分の時間をどのように使うのでしょうか?

主な時間の使い方を6つ紹介します。

  • 溜まった家事を少しずつ片付ける
  • 録画したドラマを見る
  • 美容院やネイルサロンに行く
  • 買い物に行く
  • とにかく休む
  • 勉強をする

詳しく説明します。

 

溜まった家事を少しずつ片付ける

フルタイム主婦は、自分の時間を使って溜まった家事を少しずつ片付けることが多いです。

家事には終わりがなく、買い物や子供の送迎など、次から次へと用事があります。

できる時にできることをやりたいと考え、少しずつ片付けるのは自然なことでしょう。

朝の間に夕食の下準備をすると、帰宅後のバタバタする時間に余裕が生まれます。

子供がいるとイレギュラーな出来事が多く、自分だけなら10分で終わる用事に、1時間かかってしまうことも。

時間に余裕を持っているはずでも突然慌ただしくなる場合があるので、自分の時間を使って家事を少しずつ片付けるのです。

 

録画したドラマを見る

フルタイム主婦は自分の時間に、録画しているドラマを見るのも好きです。

誰にも気をつかわず見られるため、登場人物に感情移入しやすく、いっそう楽しめることも。

見たい番組を録り溜めても、見る時間が取れないこともあるため、自分の時間を使って積極的に視聴するのです。

筆者は、アニメを見ながら洗濯物を畳んだり洗い物をしたりしていました。

面倒に感じがちな作業でも、リラックスしながらできるので家事がはかどります。

自分の時間に録画したドラマを見ると、満足感があり気分転換にもなりますよ。

 

美容院やネイルサロンに行く

自分の時間に、美容院やネイルサロンに行って自分を磨く方も多いでしょう。

フルタイムの主婦は自分の時間を取りづらいので、時間ができると自分を労いがちです。

忙しさの中にも楽しみがあれば、精神的なゆとりができて、日常にハリが出るのです。

仕事での責任感やエンドレスの家事、思い通りに進まない育児など、ストレスを溜めがちなフルタイム主婦には必要な時間といえるでしょう。

 

買い物に行く

フルタイムで働く主婦は、ネットで買い物を楽しむことも多いです。

時間に関係なく買い物ができるうえ、自分へのご褒美やストレス解消になるからです。

筆者もフルタイムの正社員で仕事をしていた頃は、自分の時間に買い物をするのが好きでした。

欲しかったアイテムがお手頃価格になっているのを見つけて、嬉しくなったことも。

たまにはいつも頑張っている自分へのご褒美に、買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

とにかく休む

フルタイム主婦は自分の時間に、とにかく休むことを優先しがちです。

なぜなら、自分の体力や気力が整っていなければ、家事などができなくなってしまうからです。

体調不良の時に何かしようとしても、イライラしがちで効率が悪く、思うように動けませんよね。

自分が動けなくなると周りも困ると分かっているため、自分の時間にゆっくりと体を休めるのです。

 

勉強をする

フルタイムで頑張る主婦は、自分の時間に勉強などのインプットをして過ごすことも多いです。

働いていると、仕事に対する向上心から資格取得を考えたり、さらなる自分の可能性を探したりする場合があります。

たとえば、同じ仕事内容でも資格の有無や資格のレベルで給料が変わるケースがあります。

筆者の場合、フルタイムの正社員で保険の外交員をしていました。

「FP」と言われているファイナンシャルプランナーの資格を取得すると、毎月資格手当てが上乗せされます。

学生の頃からお金や税金について詳しく学ぶ機会がなかったので、子供達が寝てからワクワクしながら勉強をしました。

無事にFP2級を取得でき、自分の知識がお客様にも喜ばれるため、やりがいを感じていました。

視野が広がるため、自分の時間にコツコツと勉強をするのもおすすめです。

 

フルタイム主婦が自分時間を上手に作るコツ

フルタイムで働く主婦は、どのように自分の時間を作っているのでしょうか?

上手に時間を作るコツは、主に5つです。

  • 朝の時間を利用する
  • 隙間時間やながら時間を活用する
  •  時短家電やグッズを取り入れる
  •  家族に1つずつでもいいので家事を分担する
  • 両親や家事代行に頼る

順に詳しく説明します。

 

朝の時間を利用する

フルタイムで働く主婦は、朝の時間を自分の時間にしている場合があります。

朝は、気力も体力も充実している時間なので、有効に時間を使えるでしょう。

夫や子供が起きる前に少し早起きすれば、部屋が自分だけの空間になります。

自分の時間が取れないと、窮屈さを感じストレスを溜めてしまうことも。

誰にも邪魔されない朝の時間を贅沢に使えるため、1日が快適なスタートになります。

 

 隙間時間やながら時間を活用する

フルタイム主婦は時間に追われがちなため、隙間時間やながら時間を活用して時間を作っています。

筆者は、タイマー調理ができる電磁調理器を使って、煮込み料理をしながら子供とお風呂に入っていました。

キッチンにいて、調理が終わるまで火の番をしなくていいのでとても助かりました。

また、子供の習い事などの送迎の待ち時間に読書をしていたことも。

細切れの時間でも有効に活用すれば、まとまった時間と同じように目的を達成できます。

 

 時短家電やグッズを取り入れる

フルタイム主婦は、時間を作るために時短家電やグッズを取り入れる傾向があります。

フルタイム勤務の場合、お金を自由に使えるケースが多く、積極的に時短家電やグッズを採用しやすいのです。

たとえば、既に下ごしらえが終わって後は調理するだけの宅食サービスを利用すれば、大幅な時短になります。

時短家電やグッズを取り入れると、自分の時間を作りやすくなるでしょう。

 

家族に1つずつでもいいので家事を分担する

フルタイムで働く主婦は、家族に1つずつでもいいので家事を分担するケースが多いです。

「猫の手も借りたい」「もう1人自分がいたら」と思うほど時間がなく、日々を忙しく過ごしがちです。

家族と少しでも家事分担ができれば、負担を軽減できるでしょう。

また、子供のお手伝いを通して、コミュニケーションが増える効果もあります。

筆者の場合は、子供達に夕食の配膳とお風呂掃除、洗濯物の振り分けを頼んでいました。

子供同士が協力する時もあり、社会性も身につきます。

少しでも家事を分担することで、自分の時間が増えます。

 

両親や家事代行に頼る

両親や家事代行に頼るのも、フルタイム主婦が自分時間を上手に作るコツです。

部分的にではなく、まるごと家事の時間が浮くため、自分の時間が作りやすいのです。

自分の時間にストレス解消ができて、家事も進むため、仕事の質が高まることも。

何も考えず自分のことをしたい時におすすめです。

 

 フルタイム主婦が自分の時間を確保するためのタイムスケジュール

フルタイムで働く主婦が自分の時間を確保するためのタイムスケジュールは、どのようになっているのでしょうか?

筆者と筆者の友人のタイムスケジュールを紹介します。

  • 朝に自分の時間を作る
  • 夜に自分の時間を作る

詳しく説明します。

 

朝に自分の時間を作る

筆者の友人は、朝のうちに自分の時間を作るパターンです。

  • 5:00 起床 朝食準備と夕食の下準備・自分の時間
  • 7:30 朝食・朝の準備・洗濯
  • 8:30 子どもを保育園に送り届けて出勤
  • 9:00 出社
  • 17:00 退社 子どもを保育園にお迎え・買い物
  • 18:00 帰宅 夕食の準備
  • 18:30 夕食
  • 19:30 お風呂
  • 20:30 寝かしつけ
  • 21:00 片付け
  • 22:00 就寝

朝早く起きて、自分の時間を確保しています。

夜は子供を寝かしつけながら一緒に寝てしまうことも。

しかし、朝の時間でゆっくり家事ができるので、寝てしまっても気にしないそうです。

 

 夜に自分の時間を作る

筆者は夜に自分の時間を作るパターンです。

  • 7:00 起床 朝食の準備
  • 7:30 朝食・朝の準備
  • 8:20 子どもを保育園に送り届けて出勤
  • 9:00 出社
  • 17:00 退社 子どもを保育園にお迎え・買い物
  • 18:30 帰宅 夕食の準備
  • 19:30 夕食
  • 20:30 お風呂
  • 21:30 寝かしつけ
  • 22:00 夫の夕食準備・お弁当を作る
  • 23:00 片付け・洗濯・自分の時間
  • 1:00 就寝

夫の帰宅が遅いため、夜型になりがちでした。

子供が寝てから夫が帰ってくるまでの時間と、夫が寝てからの時間が、主な自分の時間です。

朝が苦手なため、夜にお弁当を作って冷蔵庫に入れておくようにしていました。

 

まとめ

フルタイムで働く主婦は、自分の時間がなくて負担が大きくなりがちです。

うまく自分の時間を作れば、日常にメリハリができてストレス解消にもつながります。

本記事では、フルタイムで働く主婦の自分時間の過ごし方や、自分時間を作るコツを紹介しました。

自分時間がなかなか持てなくて悩んでいる方は、本記事を参考に上手に時間を使ってくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です