見失ったゴキブリをおびき出す方法は?探すべき場所や対策グッズなど

「ゴキブリ退治しようと思ったら逃げられた……」

そんな時、ゴキブリが見えないところにたくさん居るかと思うと、気持ち悪くて安心できませんよね。

実は、ゴキブリをおびき出して駆除する方法があります。

本記事では、見失ったゴキブリをおびき出す方法と対策グッズを、ゴキブリが大の苦手な筆者が紹介します。

見失ったゴキブリをおびき出し、一網打尽にしたいという方は、参考にしてくださいね。

 

見失ったゴキブリをおびき出す方法①隠れていそうな場所を探す

見失ったゴキブリが隠れていそうな場所はどこでしょう?

主に4つあります。

  • 家具や家電の隙間
  • 水回り
  • エアコン
  • 天井

詳しく説明します。

 

家具や家電の隙間

見失ったゴキブリが隠れていそうな場所の1つは、家具や家電の隙間です。

なぜなら、家具や家電の隙間にはゴキブリにとって、餌が豊富で生息しやすい環境だからです。

例えば、特に家電の隙間は暖かくほこりも溜まりやすかったりしますね。

ゴキブリは1mmのわずかな隙間があればくぐり抜けるので、家中の隙間の外と繋がっている部分を塞ぎましょう。

 

水回り

水回りも、ゴキブリが隠れていそうな場所です。

ゴキブリも水や餌を求めて行動するので、水回りに潜んでいる可能性は高いでしょう。

筆者の家にゴキブリが出る時は、台所の水回りで見かけることがほとんどでした。

一般家庭のゴキブリが好む環境で、湿気で暖かく暗い場所といえば、主に台所や浴室や洗面所とトイレです。

使った後は綺麗に掃除をして、ゴキブリが集まらないよう予防しましょう。

 

エアコン

エアコンの中も、ゴキブリにとってはかっこうの隠れ場所です。

エアコン内は湿度と温度が高く、狭くて暗いので、ゴキブリが大好きな環境なのです。

筆者の家のエアコンにも、ゴキブリがいた形跡がありました。

ベランダにあるエアコンから出る水を流すホースから、ゴキブリの幼虫を見つけたのです。

経年劣化でホースもぼろぼろなので、新しい物と交換しました。

ゴキブリが侵入できないように、ホースの先に防虫キャップを取り付けたので、以降はゴキブリの姿は見ていません。

ゴキブリがエアコンに棲みつかないようにするには、定期的にエアコンの掃除をするのが一番です。

特にフィルターは2週間に1度は綺麗にしましょう。

 

天井

天井にもゴキブリが隠れている可能性があります。

ゴキブリは壁や天井を歩けるので、高い場所から侵入し、そのまま天井を移動する場合があるのです。

ゴキブリを天井で見つけても駆除は難しいですが、人体に影響を及ぼさない安全な冷却スプレーなどを使って撃退しましょう。

 

見失ったゴキブリをおびき出す方法②見失った場所に殺虫剤を散布する

見失ったゴキブリがいそうな場所に、散布する殺虫剤にはどんな物があるでしょうか?

おすすめの殺虫剤を3つ紹介します。

  • アース ゴキジェットプロ
  • ナチュラス 凍らすジェット
  • フマキラー ゴキブリワンプッシュPLUS

 

アース ゴキジェットプロ

ゴキブリを見失った場所には、ゴキジェットプロを散布すると効果的です。

なぜなら、ゴキジェットプロにはゴキブリの動きを止め、仰転させるノックダウン効果があるからです。

ゴキブリの神経を麻痺させ、動く力を瞬時に失わせます。

動きの早いゴキブリを仕留めるのに時間が掛からないので、早く駆除したい方におすすめです。

 

ナチュラス 凍らすジェット

ゴキブリを見失った場所には、凍らすジェットを散布するのも1つの方法です。

凍らすジェットは、冷却ガスを噴射する冷却剤スプレーで凍らせることで、ゴキブリの動きを封じます。

また、凍らすジェットは殺虫剤不使用なので、小さな子供やペットを飼育している方におすすめです。

ガスの噴射力が強いので、使用の際はゴキブリの真上から吹きかけてくださいね。

 

フマキラー ゴキワンプッシュPLUS

ゴキブリを見失った場所には、ゴキブリワンプッシュPLUSを散布するのも効果的です。

ゴキワンプッシュPLUSは、隠れたゴキブリを追い出して退治するのが特徴。

ワンプッシュで薬剤が隙間の奥まで広がり、1ヶ月の効果が持続します。

無煙タイプなので事前準備も後片付けも不要で手軽です。

筆者の家でも使用中で、1ヶ月に1回散布するようにしてからというもの、数年ゴキブリを見ていません。

80回分使用できとても経済的でおすすめの商品です。

 

見失ったゴキブリをおびき出す方法③ベイト剤を設置する

見失ったゴキブリをおびき出すベイト剤には、どのようなベイト剤があるのでしょう?

おすすめの商品を3つ紹介します。

  • ゴキブリストップ
  • ブラックキャップ
  • Gキャップ

 

ビーワンショップ ゴキブリストップ

見失ったゴキブリをおびき出すベイト剤には、ゴキブリストップがおすすめです。

ゴキブリストップは害虫駆除業者が使う本格的なゴキブリ駆除剤で、一般家庭で使用すると、1年間ゴキブリを駆除し続けてくれます。

ゴキブリストップの特徴は、薬剤がカラカラに乾燥していて、においもほこりも付着しないのでゴキブリがよく食べてくれるところ。

薬剤を食べたゴキブリは強烈な渇きに襲われ、水を求めて出ていき脱水症状を起こし外で死ぬため、ゴキブリの死骸を見ないで済みます。

100%の効果を発揮するためには、あらゆる場所に薬剤を設置しましょう。

 

アース ブラックキャップ

ブラックキャップも、見失ったゴキブリをおびき出すベイト剤としてとても優秀です。

ブラックキャップは置いたその日からメスの持つ卵や抵抗性ゴキブリに効き、巣ごと退治できる効果が1年持続するのが特徴です。

12個入りで、たくさん置くことでゴキブリの駆除効果がアップ。

ブラックドームの容器がゴキブリに警戒されにくく、餌も半生で食べやすくなっています。

 

バルサン Gキャップ

バルサンのGキャップは、容器がパステルブルーのクリアカラーなので、中の餌の減り具合が一目で分かるのが特徴です。

また、キッチンに置いても違和感がなく、清潔感のある形状もうれしいところ。

速効性のある有効成分フィプロニル配合で、1度に1箱全部設置するのが効果的なため、置いたその日から効果が1年持続します。

 

見失ったゴキブリをおびき出す方法③くん煙剤を使用する

見失ったゴキブリをおびき出すのに、おすすめのくん煙剤にはどのような物があるのでしょう?

おすすめの商品3つを紹介します。

  • ワンプッシュ霧タイプ
  • アースレッドプロα
  • ゼロナイトG

 

バルサン ワンプッシュ霧タイプ

ワンプッシュ霧タイプはかんたんボタン式で、所要時間が1~2時間程度と短いので、においが残りにくいのが特徴です。

火災報知器に反応しないため、マンション・アパートの方に向いています。

微細なミクロ粒子が家の隅々まで届くので、全部屋同時にくん煙剤を設置すると効果的です。

不快害虫用の雑貨品で医薬品ではありませんが、ワンプッシュ霧タイプに含まれている殺虫成分はゴキブリにも使われている商品です。

 

アース アースレッドプロα

アースレッドプロαは第2類医薬品で、アースレッドの中では効き目がかなり強いタイプの殺虫剤です。

そのため、抵抗性のしぶといゴキブリや隠れた害虫にも一発駆除が可能です。

水を使用するタイプなので部屋を汚さず、においも残りません。

子供やペットがいても、薬剤を吸い込まないように部屋の外へ出して、十分に換気をすれば安全に使用できます。

 

アース ゼロナイトG

ゼロナイトGは、第2類医薬品で持続性の高い有効成分(ピレスロイド系)使用なので、1度の使用で1年間駆除効果が持続し発生を予防します。

害虫に対して数時間から数日かけて徐々に効果が現れるため、速効性はありません。

また、火災報知器に反応するため、火災報知器を付属の専用カバーで覆って必ず定められた使用方法と使用量を守りましょう。

各部屋に1つ置き、同時に使用することでより高い効果が得られます。

 

まとめ

ゴキブリはすばしっこくて、退治する前に見失ってしまったら、どうしようもありせんよね。

ゴキブリを見かけたら、隠れていそうな場所をめがけて殺虫剤を散布したりベイト剤を設置したり、目に見えない卵と幼虫まで駆除してしまいましょう。

本記事では、見失ったゴキブリをおびき出す方法と、対策グッズを紹介しました。

クリーンな家で過ごしたい方は、本記事を参考にゴキブリをしっかり退治してくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です