ママ友に喜ばれる手土産の選び方は?みんなで食べるおすすめ5選を紹介

「ママ友への手土産で、みんなで食べられるお菓子を知りたい!」

相手の好みが分からないと、どんなお菓子にするか迷って、なかなか選べなくて困りますよね。

筆者は手土産を選ぶとき、個々の好みに合わせて食べてもらえるよう、詰め合わせタイプのお菓子にすることが多いです。

このように、お菓子を選ぶときは失敗を減らすコツがあります。

本記事では、ママ友への手土産に喜ばれる選び方と、みんなで食べるおすすめのお菓子を5つ紹介します。

ママ友の手土産選びで、失敗したくない方やセンスが良いと思われたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ママ友のおうちに持参する手土産の選び方

ママ友のおうちに行くとき、どのような手土産を持参すれば良いのでしょうか?
失敗しづらい手土産の選び方は、主に4つあります。

 

  • 高額なものは避けて選ぶ
  • 袋を開けてそのまま食べられる個包装のお菓子を選ぶ
  • 日持ちするものを選ぶ
  • こぼれにくくいものを選ぶ

 

それぞれ、順に紹介します。

 

高額なものは避けて選ぶ

ママ友のおうちに持参する手土産は、高額なものは避けて選びましょう。

というのも、かえって相手に気を使わせてしまう場合があるからです。

また、マウントを取られていると思われると、人間関係に悪影響を及ぼすことも。

1人300円までなどと、先に予算を決めてから手土産を探し始めると、高額になるのを防げます。

一般的な手土産の相場は1,000〜3,000円程度とされていて、関係性や目的に合わせて調整すると良いですね。

持参する手土産は、相手の負担にならないよう高額なものは避けましょう。

 

袋を開けてそのまま食べられる個包装のお菓子を選ぶ

ママ友のおうちに持参する手土産は、袋を開けてそのまま食べられる個包装のお菓子がおすすめです。

理由としては、兄妹がいる家庭でも分けやすく、食べる分だけ個別で開けるため衛生的だからです。

さらに、個包装のお菓子ならお皿などの用意が要らないので洗い物を増やさずに済み、その場で食べきれなくても分けて自宅に持ち帰ることができます。

子どもは手を汚しやすいですが、1口サイズの個包装ならうまく食べられることもポイントです。

ママ友の家族の分も考えて手土産を用意すると、気が利くと喜ばれそうですね。

 

日持ちするものを選ぶ

ママ友のおうちに手土産を持参する場合、日持ちするお菓子を選ぶことも大切です。

なぜなら、ほかにもお菓子がある場合など、すぐに食べきれない可能性があるからです。

翌日すぐに食べてもらえるとは限らないため、日持ちしない食べ物は廃棄処分をする確率が高まってしまいます。

また、「早く食べなければいけない……」と、ママ友を焦らせてしまうことも考えられます。

手土産は余裕をもって食べてもらえるよう、日持ちする品物を選びましょう。

 

こぼれにくいものを選ぶ

ママ友のおうちに持参する手土産は、こぼれにくいものがおすすめです。

ポロポロこぼしやすいお菓子は大人でも食べにくいうえ、小さな子どもがいるとテーブルや床も汚しやすくなります。

1口サイズのクッキーやチューブタイプのゼリーなど、大きさや形状を意識して選ぶと、馴染みのあるお菓子でも食べやすいです。

ゆっくりママ友との会話を楽しむためにも、手土産はこぼれにくいものを選ぶと良いですね。

 

ママ友に喜ばれる!みんなで食べるおすすめ手土産5選

ママ友に喜ばれる手土産は、どのようなものを選ぶと良いのでしょうか?

みんなで食べられるおすすめの手土産を5つ選んで紹介します。

 

  • アンリ・シャルパンティエ「フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ2種16個入り」
  • ゴディバ「ラングドシャクッキーアソートメント(18枚入り)」
  • フレッシュタルトのお店STYLE「ミニタルト15個セット」
  • エール・エル ワッフルケーキ「季節のワッフルケーキ10種セット(A)」
  • シーキューブ「ベリーウィッチ」10個入り

 

アンリ・シャルパンティエ「フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ2種16個入り」

ママ友に喜ばれるおすすめの手土産は、アンリ・シャルパンティエで愛され続けている「フィナンシェとマドレーヌの詰合せ」ギフトです。

フィナンシェとマドレーヌがそれぞれ8個ずつ入って、販売価格は2,376円です。

安心感のある定番のお菓子で、バターの豊かな風味をたっぷりと味わえます。

発送日の時点で賞味期限が2週間以上あるものが届く予定なので、日持ち期間は心配いりません。

フィナンシェは個包装で上品なギフトボックスに入っており、手提げ袋付きなので手土産にぴったりです。

手土産で失敗したくない方は、アンリシャルパンティエの焼き菓子を検討してみましょう。

 

ゴディバ「ラングドシャクッキーアソートメント(18枚入り)」

ママ友に喜ばれるおすすめの手土産は、贅沢な気分になれるゴディバの「ラングドシャクッキーアソートメント」です。

クッキーはミルクチョコとダークチョコの2種類のフレーバーで9個ずつあり、風味豊かなチョコとラングドシャの軽やかな食感を楽しめます。

その場で余りが出ても、賞味期限は1ヵ月以上あるため、ゆっくりと楽しんでもらえます。

販売価格は2,160円で、おしゃれなボックスに入って届く予定です。

ショッピングバッグが付いているので、スマートに手渡せますよ。

ゴディバの手土産は、あげるときも貰うときもポジティブな気持ちになりそうですね。

ゴディバを選ぶと、センスの良い手土産になるでしょう。

 

フレッシュタルトのお店STYLE「ミニタルト15個セット」

フレッシュタルトのお店STYLEが提供する直径4.7センチの可愛いミニタルトも、ママ友に喜ばれるおすすめの手土産のひとつです。

生チョコ・カシス&クランベリーといった4種類の冷凍ミニタルトが15個入って、2,850円でお取り寄せができます。

サクッと軽いタルト生地に、ジャージー牛乳を使用したなめらかなクリームがおいしさの秘密なのだとか。

タルトの詰合せセットには15個入のほか、9個入や20個入のセットがあります。

解凍後は日持ちしないため、集まる人数に合わせて何個入りにするか調整してみてくださいね。

華やかで可愛い見た目のタルトは人目を惹き、喜ばれる手土産になるでしょう。

 

エール・エル ワッフルケーキ「季節のワッフルケーキ10種セット(A)」

ママ友に喜ばれるおすすめの手土産は、エール・エルのワッフルケーキセットです。

ふわふわのワッフルに、チョコやカスタードといったクリームや、いちごやメロンなどのフルーツがサンドされています。

ワッフルの消費期限は冷凍で出荷日から7日間、解凍後は24時間以内で、10種セットの販売価格は2,650円です。

個包装で食べやすく、好みに合わせて選べるため、ワッフルを食べる前から楽しめます。

カラフルで可愛いワッフルケーキは、おしゃれで喜ばれる手土産になりますよ。

 

シーキューブ「ベリーウィッチ」10個入り

ママ友に喜ばれるおすすめの手土産は、シーキューブのベリーウィッチです。

ストロベリー・クランベリー・ブルーベリーの3種類のベリーをあしらった、華やかなサブレは手土産にもぴったりなお菓子です。

ベリーウィッチの賞味期限は約1ヵ月あり、10個入の価格は2,268円です。

ベリーウィッチはホワイトチョコがアクセントになっていて、サクッと軽やかな食感で、コーヒーや紅茶にもよく合いますよ。

手土産に迷ったら、可愛いサブレを選んでも良いですね。

 

まとめ

相手の好みが分からないと、どんな手土産にするか迷いますが、選ぶときのポイントを押さえておけば失敗は減らせます。

本記事では、ママ友への手土産に喜ばれる選び方と、みんなで食べるおすすめのお菓子を5つ紹介しました。

センスの良い手土産でママ友に喜ばれたい方は、ぜひ参考にしてみんなで素敵な時間を過ごしてくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です