【子供と作る手作りおやつ10選】簡単&おすすめレシピを紹介!

子供と一緒におやつを手作りしてみたい、と思ったことはありませんか。

そんな時、作業工程の多いおやつだと、子供には難しいことがありますよね。

本記事では、おうちにある材料で簡単に作れるおやつのレシピ10選を紹介します。

子供と一緒におやつを作りたい方は、是非参考にしてくださいね。

 

子供と楽しく手作り!簡単おやつレシピ10選

子供と楽しく手作りできる簡単なおやつレシピは、どのようなものがあるでしょうか?

次のレシピ10選がおすすめです。

  • バニラアイス
  • キラキラサイダーゼリー
  • 豆腐白玉のみたらし団子
  • 簡単チョコプリン
  • 濃厚パンナコッタ
  • 一口スイートポテト
  • チョコバナナパイ
  • バナナパウンドケーキ
  • シンプル蒸しパン
  • マシュマロビスケットサンド

 

バニラアイス

材料を保存袋に入れて作る、優しい味わいのバニラアイスです。

子供と一緒にもみほぐして作ってみてはいかがでしょうか。

卵黄は加熱しないので、生食できる新鮮なものを使ってください。

もし練乳があれば30g加えると濃厚になります。

 

【材料】

  • 牛乳…100cc
  • 生クリーム(動物性のもの)…100cc
  • 砂糖…大さじ2
  • 卵黄…1個
  • バニラエッセンス…1~2滴

 

【作り方】

  1. ボウルに砂糖と卵を入れ、泡だて器で少し白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる
  2. 卵と砂糖を入れたボールに残りの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせる
  3. なるべく泡が立たないように気をつけながら、泡立て器で材料をよく混ぜ合わせる
  4. 材料をフリーザーバッグへ入れ、ふたをしっかり閉め、冷凍庫で30〜45分冷やす
  5. フリーザーバックを取り出し、固まってきた部分をもみほぐし、再度冷凍庫入れる
  6. 30~45分おきに同じようにもみほぐし、全体がしっかり凍ればできあがり

完全に固まるまでかき混ぜる作業を3~4回繰り返すとよりなめらかになる

 

参考:ニチレイ 簡単レシピ

 

キラキラサイダーゼリー

フォークなどでゼリーを崩して盛り付けるので、キラキラした見た目になります。

お好きな果物をトッピングしても美味しいですよ。

ゼラチンをふやかす時、ゼラチンに水を加えるとムラになるため、必ず水にゼラチンを加えてください。

 

【材料】(2人分)

  • サイダー(加糖、常温のもの)…300cc
  • ゼラチン…5g
  • 水…大さじ2

 

【作り方】

 

  1. 耐熱性の器にゼラチン用の水をいれ、ゼラチンを振り入れふやかしておく
  2. 水でふやかしたゼラチンをレンジで20秒ほど加熱し液体状にして、混ぜ合わせる
  3. ゼラチンのボウルに、サイダーを少しずつ注ぎ入れる
  4. 50㏄ぐらい入れ、ゼラチンがムラにならないように一度混ぜ合わせる
  5. 残りのサイダーを全てボウルに入れ、静かに全体を混ぜ合わせる
  6. お好みの容器に5をを注ぎ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める

注いだ時に出来た泡はスプーンで取り除くと出来上がりがきれいになる

 

参考:調理師・製菓衛生士が教える!料理レシピとコツ

 

豆腐白玉のみたらし団子

豆腐を入れるので、柔らかくもちっとした仕上がりになります。

混ぜる作業も一口大に丸める作業も、子供には楽しい工程です。

 

【材料】

  • 白玉粉…100g
  • 絹豆腐…150g
  • 水…150ml
  • 砂糖…大さじ4
  • 醤油…大さじ2
  • 片栗粉…大さじ2
  • みりん…大さじ1

 

【作り方】

  1. ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐を入れ耳たぶぐらいの柔らかさを目安によく混ぜる。
  2. 鍋にお湯をわかし、一口大の大きさに丸めた団子を茹でる
  3. 団子が浮いてきたら2分間ゆで、氷水にとって冷ます
  4. 別の鍋に水、砂糖、醤油、片栗粉、みりんを全て入れ、よく混ぜてから火にかける
  5. 加熱しながら絶えず混ぜ合わせ、しっかりとろみがつけば、みたらしあんの出来上がり
  6. 器に水けをきった白玉を入れ、みたらしあんをお好みの量かけ完成

 

参考:macaroni

 

簡単チョコプリン

シンプルな材料で作るチョコプリンです。

レンジで簡単に出来るので、おやつに是非作ってみて下さい。

 

【材料】

  • ミルクチョコレート…50g
  • 砂糖…大さじ2
  • 牛乳…350ml
  • 粉ゼラチン…5g
  • 水…大さじ2

 

【作り方】

  1. 耐熱ボールにチョコレートを刻んで入れ、砂糖、牛乳150ml、大さじ2の水でふやかしたゼラチンを入れる
  2. ふんわりラップをかけて600Wのレンジで2分加熱する。よく混ぜてチョコを完全に溶かし、残りの牛乳を加えて混ぜる
  3. ボウルごと氷水で冷やし、少しとろみがつくまで混ぜる。
  4. 茶こしやざるで濾しながら器に入れ、冷蔵庫でしっかり冷やすとできあがり

 

参考:Nadia

 

 濃厚パンナコッタ

生クリームが入っているので、濃厚ですが優しい甘さのパンナコッタが出来上がります。

お好みの果物やホイップした生クリームを乗せてもいいですね。

 

【材料】

  • 牛乳…200cc
  • 生クリーム…100cc
  • ゼラチン(粉)…5g
  • 水…30cc
  • 砂糖…30g
  • バニラエッセンス…適量

 

【作り方】

  1. 水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく
  2. 牛乳、生クリーム、砂糖を鍋にいれ、よく混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止める
  3. 2にふやかしたゼラチンとバニラエッセンスを入れ、ゼラチンが溶けるよう混ぜ合わせる
  4. 3を氷水に当て、粗熱をとる
  5. 粗熱が取れたら器に注ぎ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めるとできあがり

 

参考:Kurashiru

 

一口スイートポテト

包丁でカットした、かわいい見た目のスイートポテトです。

一口サイズなので、子供にも食べやすいですよ。

 

【材料】

  • さつまいも…300g(大きめ1本)
  • 砂糖…大さじ3
  • 牛乳…大さじ2
  • バター…10g
  • 卵…1 個
  • 黒ごま…あればお好みで

 

【作り方】

  1. さつまいもを一口大に切り、水にさらす

水気を切ってボールに入れ、ラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱する

  1. 1をフォークでつぶし、砂糖、牛乳、バター溶き卵を加えて混ぜる
    ※溶き卵は約大さじ1残しておく
  2. ラップで包み、四角く整形する
  3. さつまいもを一口大の食べやすい大きさに切る
  4. 鉄板に並べ、同量の水で溶いた卵をさつまいもの表面に塗り、お好みで黒ごまを載せる
  5. トースター200℃で約12分焼くとできあがり

 

参考:Nadia

 

チョコバナナパイ

冷凍パイシートを使い、切ったバナナとチョコを並べるだけの簡単レシピです。

 

【材料】

  • 冷凍パイシート…1枚
  • バナナ…1本
  • チョコレート…20g

 

【作り方】

  1. 冷凍パイシートを室温に置き、少し柔らかくなったら縦半分に切る
  2. フォークでパイシート全体に穴を開ける
  3. 7〜8mmの厚さに輪切りにしたバナナをパイシートの真ん中に一列に並べる
  4. チョコレートを小さく割り、バナナの上に乗せ200度に予熱した。オーブンで10分〜15分焼くとできあがり

途中で焦げてきたら、アルミ箔をかぶせて焼く

 

バナナパウンドケーキ

 

ホットケーキミックスを使い、簡単に作れるパウンドです。

バナナを入れるので、しっとりした焼き上がりです。

 

【材料】(8×18×5cmのパウンド型1台分

  • バナナ…2本(200g)
  • サラダ油…80cc
  • 砂糖…80g
  • 卵…2個
  • ホットケーキミックス…150g

 

【作り方】

  1. バナナは1本を厚さ1cmの輪切りにする。残り1本はボウルに入れフォークでつぶす
  2. 別のボウルにサラダ油、砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる
  3. 2に卵、つぶしたバナナを加えて混ぜる
  4. 3にホットケーキミックスを加え、切るように混ぜる
  5. クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れて平らにならし、輪切りにしたバナナを切り口が見えるようにして並べてのせる
  6. 180℃に余熱したオーブンで35~40分焼く

竹串を刺して生っぽい生地が付かなければ焼き上がり

 

参考:DELISH KITCHEN

 

シンプル蒸しパン

レンジで作る、お手軽なレシピです。

ボウルをつかわないので、洗い物も少なくてすみますよ。

 

【材料】(17×17㎝の耐熱容器分)

  • ホットケーキミックス…150g
  • 無糖ヨーグルト…120g
  • 牛乳…大さじ3
  • 砂糖…大さじ2
  • サラダ油…大さじ2
  • 溶き卵..2個分

 

【作り方】

  1. ポリ袋に全てを入れ、よくもむ
  2. 耐熱容器にクッキングシートを敷き、ポリ袋の端を切って生地を絞り出す
  3. 2を高さ5㎝から3回ほど落とし、空気を抜く
  4. ふんわりとラップをし、600Wのレンジで4分~4分30秒加熱する

加熱後はラップをしたまま5分おき、余熱で火を通した後、粗熱を取ってできあがり

 

参考:DELISH KITCHEN

 

マシュマロビスケットサンド

いちごジャムの甘酸っぱさがアクセントのおやつです。

いちご以外にもお好みのジャムでも試してみてください。

 

【材料】(6個分)

  • ビスケット..12枚
  • マシュマロ…6個(20g)
  • いちごジャム…大さじ1

 

【作り方】

  1. ビスケット6枚にいちごジャムをぬる
  2. 耐熱皿に残りのビスケットを並べ、マシュマロをのせる
  3. ラップ無しで600Wのレンジで15秒加熱し、マシュマロがふくらんだら取り出す
  4. 1のビスケットをのせてはさみ、30秒おくとできあがり

 

参考:Kurashiru

 

まとめ

おうちで子供と一緒に手作りしたおやつは、特別な美味しさがありますよね。

今回は子供と手作りできる簡単なおやつを10個紹介しました。

ぜひ子供と一緒に楽しみながら作ってみてください。

 

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です