「和食に合う副菜を作りたい!」
そんな時、どのような副菜があるのか分からないと困りますよね。
実は、さまざまな和食の副菜があります。
本記事では、簡単に作れて美味しい和食の副菜レシピ10品を紹介します。
どのような副菜があるのか分からなくて困っていたら、ぜひ参考にしてくださいね。
和食の副菜レシピ!簡単に作れる美味しい人気料理10選を紹介
和食にはどのような副菜があるのでしょうか?
簡単に作れる美味しい人気料理、和食の副菜レシピ10選を紹介します。
- 小松菜と油揚げの煮浸し
- にんじんしりしり
- かぼちゃの煮物
- 玉ねぎのおかかポン酢あえ
- 大根の梅おかかあえ
- れんこんの炒め煮
- ほうれん草の胡麻あえ
- なすの味噌炒め
- きゅうりとミョウガのポン酢あえ
- わかめときゅうりの酢の物
小松菜と油揚げの煮浸し
小松菜と油揚げの煮浸しのレシピです。
どんな主菜にも合う、めんつゆでさっと作れる和食の副菜です。
(参考サイト:クラシル)
【材料】2人分
- 小松菜 200g
- 油揚げ 1枚
- めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
- 水 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
【作り方】
- 油揚げに熱湯をかけて油抜きをする
- 小松菜の根元は切り落として3cm幅に切り、油揚げは1cm幅に切る
- 鍋に水を入れ、小松菜の茎の硬い部分から先に入れ一煮立ちさせる
- 3に油揚げとめんつゆ、砂糖を加え、全体に味が馴染むように軽く混ぜる
- 4に2の葉の部分を加え、しんなりしてきたら火を止めて、お皿に盛り付ければ完成
にんじんしりしり
和食の副菜にぴったりな、にんじんの炒め煮のレシピです。
簡単に作れて栄養満点のにんじんがたくさんとれます。
【材料】2人分
- にんじん 1本
- ☆みりん 小さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ1/2
- ☆顆粒和風だし 小さじ1/2
- ごま油
- 白いりごま 適宜
【作り方】
- にんじんは斜め薄切りにして、千切りにする
- フライパンにごま油を入れて熱し、1のにんじんを炒める
- 全体に油が馴染んだら☆を加える
- 汁気がなくなるまで煮絡めて、白いりごまを加え混ぜ、器に盛り付けて完成
かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物のレシピです。
かぼちゃの甘みと優しい味でホッとする一品です。
(参考サイト:クラシル)
【材料】2人分
- かぼちゃ 1/4個
- 水 100ml
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆顆粒和風だし 小さじ1
【作り方】
- かぼちゃの種を取る
- かぼちゃにラップをして600wのレンジで3分〜4分加熱し、一口大に切る
- 鍋に水・☆・かぼちゃを入れ、落としぶたをして中火にかける
- 沸騰したら弱火にして、かぼちゃが柔らかくなるまで煮れば完成
玉ねぎのおかかポン酢あえ
玉ねぎにかつお節とポン酢をあえたレシピです。
パパッと作れるさっぱり味の副菜です。
【材料】2人分
- 玉ねぎ 1個
- かつお節 5g
- ポン酢 大さじ2〜3
【作り方】
- 玉ねぎは薄切りにし、水に5分さらして水気を切る
- ポン酢であえて、かつお節を振りかけて完成
大根の梅おかかあえ
大根と梅干しをあえたレシピです。
さっぱりした大根と梅干しに、かつお節の風味がきいて食がすすむ副菜です。
(参考サイト:DELISH KITCEN)
【材料】
- 大根 1/4本(250g)
- 塩 少々
- ☆かつお節 4〜5g
- ☆梅干し 2個
- ☆しょうゆ 小さじ1/2
- ☆白いりごま 小さじ1
【作り方】
- 大根はタテに4等分に切って薄切りにし、塩を振ってしんなりしたら、しぼって水気を切る
- 梅干しは種を取り、包丁で細かく刻む
- ボールに大根と☆を加えてあえたら完成
れんこんの炒め煮
和食の副菜におすすめしたい、れんこんの炒め煮のレシピです。
れんこんのシャキシャキした食感と、甘辛い味付けでご飯がすすみます。
(参考サイト:オレンジページ)
【材料】
- れんこん 300g
- ☆水 60ml
- ☆和風顆粒だし 小さじ1
- ☆しょうゆ 大さじ3
- ☆酒 大さじ2
- ☆みりん 大さじ2
- ごま油 大さじ1と1/2
- 酢 少々
- 白いりごま 少々
【作り方】
- れんこんは皮をむき、5〜6mmの半月切りにし、酢を加えた水に5分つけたら水でさっと洗う
- 鍋にごま油を入れ強火で熱し、れんこんを炒める
- れんこんがしんなりしたら☆を加え、途中混ぜながら汁気がなくなるまで中火で煮る
- 器に盛り、白ごまを少々ちらして完成
ほうれん草のごまあえ
ほうれん草のごまあえのレシピです。
簡単に作れる和食の定番の副菜です。
(参考サイト:クラシル)
【材料】4人分
- ほうれん草 1束
- 塩 適量
- ☆すりごま 15g
- ☆砂糖 小さじ2
- ☆しょうゆ 大さじ1
【作り方】
- ほうれん草は塩を入れた熱湯でさっとゆで、冷水に取り絞って水切りをする
- ほうれん草は3cm幅に切る
- ボールに☆を混ぜ合わせ、2を加えてあえたら完成
なすの味噌炒め
なすの味噌炒めのレシピです。
トロトロのなすに甘辛い味噌が絡んでご飯によく合います。
(参考サイト:マカロニ)
【材料】2〜3人分
- なす 2本
- ☆しょうがのすりおろし 小さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ1
- ☆味噌 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
【作り方】
- なすは乱切りにし、5分ほど水にさらしてキッチンペーパーで水気を拭き取る
- フライパンにサラダ油を引いて熱し、1を入れて炒める
- 2に☆の調味料を入れ、混ぜあわせて煮絡める
- お皿に盛りつけて完成
きゅうりとミョウガのポン酢あえ
きゅうりとミョウガと大葉のポン酢あえのレシピです。
薬味がきいて食欲が増す副菜です。
(参考サイト:楽天レシピ)
【材料】4人分
- きゅうり 3本
- ミョウガ 3本
- 大葉 10枚
- ☆ポン酢 大さじ2
- ☆いりごま 大さじ1
【作り方】
- きゅうりは斜め薄切りにし、大葉は茎を落として細切りにする
- ミョウガは半分に切って斜め薄切りにする
- 1・2・☆を全てボールに入れて、あえたら完成
わかめときゅうりの酢の物
副菜の定番、わかめときゅうりの酢の物のレシピです。
さっぱりとしたい時におすすめですよ。
(参考サイト:ミツカン)
【材料】2人分
- きゅうり 1本
- 塩 少々
- わかめ(戻したもの) 20g
- 白ごま 適量
- ☆酢 大さじ3
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ2
【作り方】
- きゅうりは薄切りにして塩少々を振りかけ、しんなりしたら水気を切る
- 戻したわかめは一口大に切る
- ボールに☆を混ぜ合わせ、1と2を入れてあえる
- 器に盛り付け、白ごまを振りかけて完成
まとめ
和食の副菜が作りたい時、どのような副菜があるのか分からないと困りますよね。
実は、さまざまな和食の副菜があります。
本記事では、簡単に作れて美味しい和食の副菜レシピを10品紹介しました。
どのような副菜があるのか分からなくて困っていたら、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す