玄関掃除が水だけでできるおすすめアイテムを紹介!簡単な掃除のやり方も

 

「玄関掃除を水だけでできるアイテムが知りたい!」

玄関掃除に洗剤を使うと手間が増えますが、水だけで掃除をしてきれいにならないのも困ってしまいますよね。

実は、水だけでも十分きれいになる掃除方法があるんです。

本記事では、玄関掃除が水だけでできるおすすめアイテムと、簡単にできる掃除のやり方を紹介します。

玄関掃除を水だけでする方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

水だけで玄関のたたき掃除ができるおすすめアイテム

玄関のたたき掃除を水だけでするには、どのようなアイテムを選ぶと良いのでしょうか?

水だけの掃除におすすめのアイテムを3つ紹介します。

  • アズマ工業「TKブラッシングスポンジ玄関タイル用・柄付」
  • レック「激落ちくん 玄関 タイルブラシ 伸縮タイプ」
  • カインズ「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」

 

アズマ工業「TKブラッシングスポンジ玄関タイル用・柄付」

水だけで玄関のたたきを掃除するなら、アズマ工業の「TKブラッシングスポンジ玄関タイル用・柄付」が、使いやすく人気です。

毛が細い2種類の繊維が、たたき表面の凸凹にもフィットし汚れをしっかりかき出します。

スポンジは清掃面を傷をつけにくい仕上がりで、アルミ柄で軽いのが特徴です。

スポンジの着脱やお手入れなども簡単で、柄つきなので立ったまま掃除ができますよ。

(参考:アズマ工業

 

レック「激落ちくん 玄関 タイルブラシ 伸縮タイプ」

玄関のたたき掃除を水だけでするなら、レックの「激落ちくん 玄関 タイルブラシ 伸縮タイプ」もおすすめアイテムのひとつです。

水だけで汚れをブラッシングできるブラシ、水切り用スクレーパー、拭くだけで掃除ができるウェットシート取り付けの3つの機能が揃っています。

激落ちくんシリーズは根強い人気を誇るため、玄関用のタイルブラシにも期待ができそうですね。

(参考:レック

 

カインズ「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」

水だけで玄関のたたきを掃除できるアイテムとして、カインズの「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」も人気を集めています。

水だけでこすり洗いをしても、ダブル繊維がたたき表面の汚れをかき出します。

力を入れてこすりやすく、こすっても傷がつきにくいため、使い勝手の良いアイテムです。

(参考:カインズ

 

水だけで玄関のたたきを掃除する方法

水だけで玄関のたたきを掃除する場合、どのような手順で進めると良いのでしょうか?

簡単にできる掃除の手順を紹介します。

  • 手順1:掃き掃除をする
  • 手順2:水拭きをする
  • 手順3:乾拭きをする

 

手順1:掃き掃除をする

水だけで玄関のたたきを掃除する前に、まず、ほうきなどを使って掃き掃除をします。

たたきには、靴の裏にくっついてきた小石や砂、髪の毛や埃などが落ちているからです。

室内に近い方から玄関ドアに向かって掃きましょう。

新聞紙があれば濡らして軽く絞り、たたきにばら撒いてから掃き掃除を始めれば、埃が空中に舞うのを防げますよ。

 

手順2:水拭きをする

次に、玄関のたたきをブラシやスポンジ、雑巾などで水拭きをします。

泥汚れはブラシやスポンジ、目立つ汚れがなければ雑巾でもきれいになります。

水をつけてこするだけで、汚れを浮かして落とすアイテムが便利です。

筆者は、古くなったタオル類を使いやすい大きさに切って、使い捨ての水拭き雑巾にしています。

かがんだり腰を曲げたりするのが辛いときは、柄付きアイテムを使うと負担が少ないでしょう。

 

手順3:乾拭きをする

最後に、乾いた雑巾などでたたきの水気を拭き取ります。

たたきに水気があると、汚れがつきやすくなったり拭き跡が残ったりするため、しっかりと拭きあげます。

御影石や大理石の玄関の場合、水拭きをするとシミが残ってしまうことも。

木材や目地も水分が残ると傷む恐れがあるため、水気を残さないことが大切です。

 

併せて掃除しよう!たたき以外の掃除方法

玄関でたたき以外の場所は、どのように掃除すれば良いのでしょうか?

主な場所別に、掃除方法を紹介します。

  • 玄関ドア
  • シューズボックス

 

玄関ドア

たたき以外に、玄関ドアも併せて掃除をしましょう。

玄関ドアの取手は出入りの度に触るため、皮脂汚れなどがつきやすい場所です。

小さな子供がいる家庭では、公園遊びの後や雨の日に、取手に泥汚れがつくことも。

取手やドアは、固く絞ったタオルなどで汚れを拭き取ります。

ただし、木製のドアの場合、水拭きは向いていないため乾拭きがおすすめです。

 

シューズボックス

シューズボックスも汚れがちなため、併せて掃除をしたい場所です。

放っておくと、汚れが取れなくなったりボックス内にカビが生えたりすることも。

まずは、シューズボックスの中の靴をぜんぶ出して、ほうきなどで砂やゴミを取り除きます。

次に、固く絞った雑巾で拭きあげ、乾燥させましょう。

最後に靴を元の場所に戻します。

 

まとめ

玄関掃除に洗剤を使うと手間が増えますが、水だけで掃除をしてきれいにならないのも困ってしまいますよね。

実は、水だけでも十分きれいに掃除する方法があるんです。

本記事では、玄関掃除が水だけでできるおすすめアイテムと、簡単にできる掃除のやり方を紹介しました。

玄関掃除を水だけでする方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です