【カビの落とし方】窓ガラスや窓枠の掃除・予防方法を解説

 

「窓ガラスにカビ……」

部屋の掃除はこまめにしているものの、窓ガラスの掃除まで手が回らない方は多いのではないでしょうか?

筆者も、以前は大掃除くらいにしか窓掃除をしなかったために、窓ガラスにカビが生えたことがありました。

ですが、窓ガラスにカビができる原因や掃除方法を意識したところ、カビの生えない窓ガラスを手に入れられました。

本記事では筆者の経験をもとに、窓ガラスにカビが生えたときの対処法をご紹介します。

「窓ガラスのカビをどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

窓ガラスや窓枠にカビが生える原因

窓ガラスや窓枠にカビが生える原因はなんでしょう?

主に2つのことが考えられます。

  • カビが生えやすい湿度・温度になっている
  • 窓ガラスや窓枠が汚れている

詳しく説明します。

 

カビが生えやすい湿度・温度になっている

窓ガラスや窓枠にカビが生える原因は、カビが生えやすい湿度・温度になっているからです。

カビが発生しやすい湿度は80%以上から、カビが活動しはじめるのが湿度60%を超えたあたりだといわれています。

人間が快適に過ごせる20℃〜30℃が、カビにも快適で繁殖しやすい温度なのです。

わが家の台所には出窓があり、日差しと外からの目隠しのためカーテンを吊るしていました。

しかし、窓とカーテンの間に湿気が溜まり、窓と窓枠にカビが生えてしまったのです。

カビが生えやすい湿度・温度にならないように、外側にすだれを掛けてカーテンは外しました。

 

参考サイト:カビバスターズ

 

 

窓ガラスや窓枠が汚れている

窓ガラスや窓枠が汚れていることが、カビが生える原因です。

なぜなら、カビは胞子となって空気中を移動して、窓ガラスや窓枠の汚れをエサに繁殖していきます。

窓ガラスや窓枠は室内のほこりが付きやすく、外気温との差で水滴が発生しやすい場所です。

わが家でも、カビの大好物の湿度と汚れの条件がそろった窓枠に、黒いカビがビッシリ生えていてびっくりしたことがあります。

窓ガラスや窓枠にはほこりを溜めないように、こまめな掃除を心がけるようにしています。

 

窓ガラスや窓枠に生えたカビを放置するとどうなる?

窓ガラスや窓枠に生えたカビを放置すると健康被害につながります。

空気中にカビの胞子が飛び散り、吸い込むとアレルギー性鼻炎や喘息の原因になり得るからです。

カビの胞子は空気中を漂い、繁殖に都合のよい環境を見つけると、そこで目に見える形に成長していきます。

窓ガラスや窓枠に生えたカビを放置することなく、速やかに落とすことが大切です。

 

参考サイト:窓リフォーム研究所

 

 

窓ガラスや窓枠に生えたカビの落とし方

窓ガラスや窓枠に生えたカビを落とすには、どのような方法があるでしょうか。

  • 窓ガラスに生えたカビの落とし方
  • 窓枠に生えたカビの落とし方

それぞれ詳しく説明します。

 

窓ガラスに生えたカビの落とし方

窓ガラスに生えたカビは、洗剤液で落とせます。

カビは胞子なので、吸い込まないようマスクと手袋をしましょう。

バケツに水と食器用洗剤を数滴混ぜ洗剤液を作り、雑巾に含ませて窓に生えたカビを拭き取ります。

最後に洗剤液を、乾いた雑巾で拭き取りましょう。

 

窓枠に生えたカビの落とし方

窓枠に生えたカビはパックをしてから落とします。

窓枠は、窓ガラスよりもカビを取りづらい素材だからです。

胞子の吸い込みを防ぐためにも、使い捨てマスクと手袋を用意しましょう。

キッチンペーパーに塩素系のカビ取り剤・セスキ炭酸ソーダ・重曹などをしみこませます。

カビが生えた窓枠部分に置き、さらに上からラップフィルムをかけて5分程放置しましょう。

5分たったらラップフィルムとキッチンペーパーを取って拭き取れば、簡単にカビが落とせます。

ただし、窓枠は素材によって傷む場合があるため、洗剤を長時間放置しないように注意しましょう。

 

窓ガラスや窓枠に生えるカビの防ぎ方

窓ガラスや窓枠に生えるカビを防ぐには、どうしたらよいのでしょうか?

  • こまめな換気を心がける
  • アルコールを使ってこまめに掃除をする
  • 結露を拭き取る
  • 除湿機を使う

詳しく説明します。

 

こまめな換気を心がける

窓ガラスや窓枠に生えるカビの防ぎ方は、こまめな換気を心がけることです。

こまめに換気をすることで部屋や窓付近に溜まった湿気を追い出せます。

朝起きたときや帰宅したときに窓を開け、休日は窓を開けて掃除機をかけるのもおすすめです。

トイレやお風呂の換気扇をつけておくことも効果的ですよ。

 

アルコールを使ってこまめに掃除をする

アルコールを使ってこまめに掃除をすると、窓ガラスや窓枠に生えるカビを防げます。

なぜなら、アルコールにはカビを除去する殺菌効果が期待できるからです。

アルコールを使った掃除手順は次の通りです。

  1. 窓・窓枠の汚れを拭き取る
  2. 清潔なふきんにアルコールを吹きかける
  3. 窓・窓枠全体を2のふきんで拭き取る

 

結露を拭き取る

窓ガラスや窓枠に生えるカビの防ぎ方は、結露を拭き取ることです。

結露を拭き取らないと、あっという間にカビが発生してしまいます。

窓を触っていなくても、空気中のほこりが水蒸気とともに窓に付着して、ほこりの養分と結露の水分でカビが繁殖してしまうのです。

結露をこまめにチェックして拭き取ることがむずかしい場合は、結露吸水シートや結露防止スプレーなどを利用してもよいですね。

100均にある防水マスキングテープをゴムパッキン部分に貼っておくと、カビ防止になるので掃除後に貼ることをおすすめします。

 

除湿機を使う

除湿機を使うことで、窓ガラスや窓枠に生えるカビを防げます。

湿度を下げるために除湿機を使うことで、カビの発生を抑えられるからです。

カビが好む環境は、気温15〜30℃、湿度60%以上といわれています。

カビ予防対策は、湿度を上げないことが肝心です。

除湿器やサーキュレーターなどで空気を循環させて、一部分に湿気が溜まらないようにしましょう。

参考サイト:カビバスターズ

 

 

まとめ

どんな場所のカビ対策にも換気が大切ですが、換気のための窓そのものにカビが生えていると、換気の度に部屋にカビをまき散らしかねません。

本記事では、窓ガラスや窓枠のカビの落とし方や予防方法を解説しました。

窓ガラスのカビをどうにかしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です