「手早くごはんを作りたい!でも、しっかり栄養がとれる食事をとりたい!」
そんな時、時短で作れる栄養バランスのよいレシピがあると嬉しいですよね。
実は、栄養がとれて美味しい人気メニューが手早く作れるのです。
本記事では、時短で作れる栄養を考えたレシピ10選を紹介します。
美味しい栄養満点メニューを手早く作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
時短で作れる栄養を考えたレシピ10選!美味しい人気メニューを紹介
時短で作れる栄養を考えたレシピには、どのようなものがあるのでしょうか?
美味しい人気メニュー10選を紹介します。
- 塩昆布かぼちゃ
- 鶏のカレー照り焼き
- 豆とさば缶とトマト煮
- 簡単!パングラタン
- 鮭と野菜のドレッシング炒め
- 野菜たっぷりかき揚げ
- 豚の野菜巻き
- 時短!ミートソーススパゲッティ
- 簡単美味しい焼きうどん
- ひき肉と彩り野菜のバランス丼
塩昆布かぼちゃ
塩昆布かぼちゃは、時短で作れる栄養を考えたおすすめのレシピです。
ビタミンたっぷりのかぼちゃにツナのタンパク質が加わった、栄養満点の簡単レシピです。
(参考:macaroni)
【材料】3人分
- かぼちゃ 1/6個
- ごま油 大さじ2
- ツナ缶 1缶
- 塩昆布 20g
【作り方】
- かぼちゃを薄切りにして、2cm幅に切る
- 耐熱ボウルに1を入れてごま油を加え、ラップをかけて600wのレンジで5分加熱する
- 1にツナと塩昆布を加えて混ぜ合わせる
- 皿に盛り、お好みで白ごまをトッピングして完成
鶏のカレー照り焼き
ビタミンAやビタミンB2、鉄などが豊富に含まれる鶏もも肉を使った、包丁要らずの時短レシピです。
いつもの照り焼きにカレー粉をプラスするだけで、食欲をそそられる1品に仕上がりますよ。
(参考:Nadia )
【材料】2~3人分
- 鶏もも肉 2枚
- ☆醤油 大さじ2
- ☆水 大さじ1
- ☆酒 大さじ1/2
- ☆みりん 大さじ1/2
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆カレー粉 小さじ1
- サラダ油 大さじ1/2
- ミニトマト 適量
- レタス 適量
【作り方】
- フライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉の皮面を下にして3~4分焼き、焼き目がついたら裏返し1分ほど焼く
- ☆を入れ時々裏返しながら照りが出るまで3~5分ほど煮詰める
- 皿に盛りつけ、ミニトマトとレタスを添えて完成
豆とさば缶とトマト煮
材料4つだけで短時間で仕上がる、忙しい日に最適なレシピです。
さば缶とミックスビーンズのタンパク質やビタミンB群などの栄養素がたっぷりとれるメニューです。
(参考:Nadia )
【材料】2人分
- さば缶(味噌煮) 1缶
- ☆トマト缶(カット) 1缶
- ☆ミックスビーンズ(水煮) 100g
- ☆固形コンソメ 1個
【作り方】
- フライパンにさば缶を煮汁ごと入れて、☆を加える
- 時々混ぜながら強めの中火で7~8分煮る
- 皿に盛りつけ完成
簡単!パングラタン
火を使わず時短でパパッと作れる、おすすめのメニューです。
カルシウムなどの栄養が豊富な牛乳を使ったグラタンが、レンジとトースターだけで手軽に作れます。
(参考:macaroni)
【材料】2人分
- 食パン(6枚切り) 2枚分
- 玉ねぎ 60g
- ブロックベーコン 50g
- 小麦粉 大さじ2
- ☆牛乳 150cc
- ☆コンソメ 小さじ1/3
- ☆バター 20g
- 塩こしょう 少々
- とろけるチーズ 30g
- パセリ お好みで
【作り方】
- 玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1cm幅に切る
- 食パンは2cm角に切る
- 耐熱容器に1と小麦粉を入れて混ぜ合わせる
- ☆を加えてラップをかけ、600wのレンジで1分30秒加熱する
- 全体を混ぜ合わせて、再びレンジで1分加熱する
- さらに再び混ぜてレンジで1分加熱し、塩こしょうで味を調える
- グラタン皿に食パンを入れ、6・とろけるチーズの順にのせる
- 200℃のトースターで10〜15分焼く
- お好みでパセリを振って完成
鮭と野菜のドレッシング炒め
免疫力を高める「アスタキサンチン」などの栄養成分を含む鮭を使ったレシピです。
手早く味つけできるドレッシングは、お好みのものにアレンジ可能ですよ。
(参考:E・レシピ)
(参考:from日本海)
【材料】2人分
- 鮭(切り身) 2切れ
- 塩こしょう 適量
- 小麦粉 小さじ2
- 玉ねぎ 1/2個
- キャベツ 2枚
- ピーマン 1個
- 人参 1/10本
- サラダ油 適量
- ドレッシング(市販品・玉ねぎ) 大さじ2
【作り方】
- 鮭は骨を取ってひと口大に切り、塩こしょうで下味をつけて小麦粉を絡める
- 人参は半月切りにする
- 玉ねぎ・キャベツ・ピーマンは食べやすく切る
- フライパンにサラダ油をひき、1を焼いて一旦皿に取り出す
- フライパンにサラダ油をひき、2と3の火の通りにくい野菜から順に加えて炒める
- 4とドレッシングを入れて絡めるように軽く炒める
- 器に盛りつけ完成
野菜たっぷりかき揚げ
天ぷら粉で簡単に作る、野菜をたっぷり使ったかき揚げのレシピです。
フライパンで揚げ焼きにすれば、油と合わさり人参のビタミンAの吸収率もアップします。
(参考:Nadia )
【材料】2人分
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/5本
- ちくわ 2本
- オクラ 4本
- 干しえび(あれば)10g
- ☆天ぷら粉 大さじ2
- ☆塩 ひとつまみ
- ★天ぷら粉 大さじ3
- ★水 大さじ4
【作り方】
- 玉ねぎ・ちくわ・オクラは薄切り、人参は細切りにし、ボウルに入れて干しえびと☆を混ぜる
- 別のボウルに★を軽く混ぜ合わせ、1に加えてサックリ混ぜる
- フライパンに5mmの高さの油を中火で熱し、2をひと口大に落とし入れ両面をこんがり揚げ焼きにする
- 皿に盛りつけ完成
豚のきのこと野菜巻き
鍋も火も使わずレンジで手軽に作れる、おすすめのメインおかずのレシピです。
ビタミンBが豊富な豚肉とビタミンDや食物繊維が豊富な舞茸は、栄養素を補い合える最適な組み合わせです。
(参考:E・レシピ)
(参考:HyLifepork)
【材料】2人分
- 豚ロース肉(薄切り) 160g
- 塩こしょう 少々
- 舞茸 2/3パック
- 水菜 1/5束
- ごまドレッシング(市販品) 適量
【作り方】
- 舞茸はさいて4等分にする
- 水菜は長さ6cmに切り、茎と葉を混ぜ合わせて4等分にする
- 豚ロース肉に塩こしょうを振り、1と2を片側から見えるようにそれぞれ巻く(計4個ずつ作る)
- 耐熱皿に3を並べ、ラップをして600wのレンジで2分加熱する
- 裏返して再度ラップをし、1分30秒~2分加熱する
- キッチンペーパーで水気を拭き取って、ごまドレッシングをかけたら完成
時短!ミートソーススパゲッティ
レンジですべて作れる、ミートソーススパゲッティのレシピです。
抗酸化作用のあるリコピンなどが含まれているトマト缶を使えば、栄養のとれる美味しい一品が手早く出来上がります。
(参考:つくりおき食堂)
【材料】1~2人分
- スパゲッティ乾麺(ゆで時間5分) 100g
- ☆カットトマト缶 1/2個
- ☆豚ひき肉 100g
- ☆水 150cc
- ☆ケチャップ 大さじ1
- ☆とんかつソース 大さじ1
- ☆焼肉のタレ 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆塩 小さじ1/4
【作り方】
- 深さのある耐熱容器に☆をすべて入れ、よくかき混ぜる
- スパゲッティ乾麺を半分に折り1に入れ沈める
- ラップをかけずに600wのレンジで5分加熱する
- 下から上にかき出すようにかき混ぜ、再度レンジで4分30秒加熱する
- 麺が好みの硬さになっていたら完成(硬いようなら追加で30秒~加熱する)
簡単美味しい焼きうどん
材料を重ねてレンジで作れる、おすすめの時短レシピです。
しっかり濃いめの味つけで、お肉も野菜もたっぷり入った栄養満点レシピですよ。
(参考:Nadia )
【材料】1人分
- 冷凍うどん 1玉
- 豚バラスライス 50g
- キャベツ 50g
- 玉ねぎ 25g
- 人参 25g
- もやし 25g
- ☆お好み焼きソース 大さじ2
- ☆醤油 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆ほんだし 小さじ1/2
- ☆塩こしょう 適量
- ★鰹節 適量
- ★刻みねぎ 適量
- 目玉焼き お好みで
【作り方】
- 豚バラスライスは3cm幅にカットする
- キャベツはざく切り、玉ねぎは薄めにスライス、人参は細切りにする
- 耐熱ボウルに☆と1を入れて絡めておく
- 3の上に冷凍うどんをのせる
- さらに、玉ねぎ・人参・もやし・キャベツの順にのせる
- ラップをして600wのレンジで5分加熱する
- ラップをはずして全体をよく混ぜ、豚肉をなるべく上にもってくる
- ラップはせずレンジで1分30秒加熱する
- 皿に盛り、★とお好みで目玉焼きをトッピングして完成
ひき肉と彩り野菜のバランス丼
ひき肉と野菜がたっぷり入った丼のレシピです。
目玉焼きをのせれば、さらに栄養バランスのとれた一品に仕上がります。
(参考:E・レシピ)
【材料】2人分
- 合いびき肉 200g
- 玉ねぎ 1/4~1/3個
- 赤パプリカ 1/2~1個
- ニラ 1/2束
- ニンニク(みじん切り) 1/2片分
- 赤唐辛子(刻み) 1本分
- サラダ油 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1と1/2
- ☆酒 大さじ1と1/2
- ☆醤油 大さじ1
- ☆オイスターソース 小さじ1と1/2
- ☆鶏ガラスープの素 小さじ1と1/2
- ☆塩 少々
- サラダ油 適量
- 卵 2個
- ごはん 丼2杯分
【作り方】
- 玉ねぎは縦薄切りに、赤パプリカは細切り、ニラは長さ4cmに切る
- ☆を混ぜ合わせておく
- フライパンにサラダ油をひき、目玉焼きを2個作って取り出す
- ニンニクと赤唐辛子を入れ、香りがたったら合いびき肉を加える
- 肉の色が変わったら、玉ねぎを加えて炒め合わせる
- 2・赤パプリカ・ニラを加えて炒め合わせる
- ごはんを盛った丼に6をかけ、目玉焼きをのせて完成
まとめ
栄養がとれるメニューを手早く作りたい時、時短で作れる美味しいレシピがあると嬉しいですよね。
本記事では、時短で作れる栄養を考えたレシピ10選を紹介しました。
忙しい毎日の中でも栄養がとれる美味しい食事作りに、本記事のレシピを活用してくださいね。
コメントを残す