キッチンの片付けのやり方は?すっきり片付く収納術で料理作りの効率アップ


「キッチンをすっきり片付けたい……でもどうしたらいい?」と悩んでいる人は多いでしょう。

sachika
sachika
キッチンの片付けをどこから始めたらいいのか考えているうちに、やる気がなくなってしまうことも。

本記事では、キッチンのすっきり片付く収納術で料理作りの効率アップする方法を紹介します。

キッチンの片付けのやり方でお悩みの方は、参考にしてくださいね。

 

キッチンが片付かない原因

キッチンが片付かない原因は、なぜでしょう?

ポイントが4つあります。

  1. ものの定位置が決まっていない
  2. ものが多すぎる
  3. 収納場所が少ない
  4. デッドスペースがある

詳しく説明します。

 

ものの定位置が決まっていない

キッチンが片付かない原因は、ものの定位置が決まっていないからです。

水場で使うものはシンク台に、加熱で使うものは加熱調理台にというように、必要な場所に必要なものを置くこと。

 

例えば、ふきんや洗剤はシンクの近くに置くと便利です。

フライ返しやおたまといった調理器具は、加熱調理機の近くにあると使いやすく、使用頻度によって、ものの定位置を決めることで片付きます。

参考サイト:DUSKIN

 

 

ものが多すぎる

ものが多すぎることが、キッチンが片付かない原因です。

キッチンには、収納したいものがとにかくたくさんあるため、ものにあふれてしまいがち。

 

鍋や食器は、形がすべて一定ではないため、うまく重ねられないことも大きな理由なんです。

調味料も種類がたくさんあるし、背の高さがバラバラで、スッキリさせたくても上手くできません。

参考サイト:DUSKIN

 

収納場所が少ない

キッチンが片付かない原因は、収納場所が少ないからです。

備え付けの収納だけでは、食材・調味料・調理道具や家電を置く場所が不足してしまいます。

 

自分の家のキッチンの特徴を把握して、収納スペースを確保しましょう。

キッチンは作業しやすい場所にしたいですね。

 

デッドスペースがある

デッドスペースがあることが、キッチンが片付かない原因です。

なぜなら、あまり使わないものをデッドスペースに詰め込んでしまうと、奥にあるものは忘れ去られるから。

 

取り出しにくいデッドスペースには、なるべくその場で使うものを入れるのがいいでしょう。

一目で中身がわかるように、かごや透明な収納にするのがおすすめです。

参考書籍:快適キッチン・成美堂出版

 

キッチンの片付けのやり方

キッチンの片付けのやり方はどのようにすればよいでしょう?

キッチンの片付けのやり方を、手順にしたがってやってみましょう。

  1. 要るもの・要らないものを分ける
  2. 置く場所を決める
  3. 定位置・入れ方を決める

 

手順1:要るもの・要らないものを分ける

キッチンの片付けのやり方は、要るもの・要らないものを分けます。

ないと不便なもの・必要なもののみを残すことで、キッチンで使うものを把握できて、使う時に探す必要がなくなるからです。

 

賞味期限切れの調味料や、ふたがない保存容器・欠けている食器など明らかに不要なものは捨てましょう。

使わない調理器具・食器類は人に譲るなどして手放すのがおすすめです。

参考サイト:DUSKIN

 

手順2:置く場所を決める

キッチンの片付けのやり方は、置く場所を決めます。

なぜなら、普段の家事の動線に合わせて必要な場所に必要なものを収納するからです。

 

例えば、キッチン収納を5つのエリアに分類しました。

  1. シンク下 ザル・ボウル・包丁・ゴミ袋
  2. 調理台下 おろし金・缶切り
  3. コンロ下 フライパン・鍋・油
  4. 食器棚 食器・カトラリー
  5. 冷蔵庫 食品

 

エリアごとに使う場所に使うものがあれば、無駄な動きがなくなり、作業がスムーズになります。

参考サイト:CLEANUP

 

手順3:定位置・入れ方を決める

キッチンの片付けのやり方は、定位置・入れ方を決めます。

使用頻度の高いものは、取り出す際になるべく手間がかからない場所にしまうことがポイントです。

 

毎日よく使うものは手を伸ばせばすぐ取れる場所や、引き出しを開けてすぐに取り出せるところに収納します。

使用頻度の高いものは、立った状態で届くところに収納すると動線が楽です。

 

ほとんど使わない軽いものは上に、重いものは下に収納するのをおすすめします。

参考サイト:DUSKIN

 

キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術

キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術を、4つ紹介します。

  1. キッチンツールをレンジフードに吊るす
  2. よく使う皿は大きさ別に段差がある棚を使う
  3. 調味料を保存容器に移してスッキリ収納
  4. 大きさの違うかごを収納として使う

詳しく説明します。

 

キッチンツールをレンジフードに吊るす

キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術は、キッチンツールをレンジフードに吊るす方法です。

レンジフードは、安定性があり、広さもたくさん確保できるのでたくさんのツールを並べられます。

 

フライ返しやおたまなど、吊るす向きによって取り出しやすさを工夫しましょう。

ご自身でどちらの向きが使いやすいかを、何度か試してみるといいですね。

参考書籍:105軒の憧れキッチンインテリア・主婦と生活社

 

よく使う皿は大きさ別に段差がある棚を使う

よく使う皿は大きさ別に段差がある棚を使う方法が、キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術です。

重ねて置くと下の皿が取り出しにくく、使わなくなります。

 

棚を使って皿を分けて収納すれば、取り出しやすく便利です。

見やすくなるので、持っている皿がフル活用できますね。

参考書籍:快適キッチン・成美堂出版

 

調味料を保存容器に移してスッキリ収納

キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術は、調味料を保存容器に移してスッキリ収納することです。

調味料は、形もサイズも様々なものが多いので専用の保存容器に移し替えれば、きれいにおさまり残量も一目瞭然。

 

大小のガラスジャーに、小麦粉・コーヒー豆・パスタなど出番の多い食材をいれて棚に並べれば見せる収納としても楽しめますよ。

参考書籍:快適キッチン・成美堂出版

 

大きさの違うかごを収納として使う

大きさの違うかごを収納として使う方法は、キッチンがすっきり片付くおすすめ収納術です。

タオル・ふきん・エプロン・キッチン小物を、大きさの違うかごに入れて置けば、収まりの悪いものでもすっきり収納できます。

 

取り出すことの多いタオルやふきんは、かごを使えば収納量も多く使い勝手もいいでしょう。

大ぶりのかごに、ランチョンマットやトレイをまとめて収納すれば、すっきりとした印象に。

 

筆者も、ふりかけや使いかけの乾物などを、かごにまとめて収納しています。

参考書籍:快適キッチン・成美堂出版

 

まとめ

毎日使うキッチン、料理中に必要なものが取り出せないのは困りますよね。

実は料理がはかどる収納術があるんです。

 

本記事では、キッチンのすっきり片付く収納術で料理作りの効率アップする方法を紹介しました。

キッチンの片付けのやり方でお悩みの方は、ぜひ実践してみてくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です