HSPが苦手な人の特徴は?職場の苦手な人とうまく付き合うコツを紹介


HSPの特徴を持つ人たちには、苦手と感じる人がそれぞれの職場にも多く存在します。

chiy
chiy
しかし、苦手な人の特徴がわからないことで、知らない間に職場で疲れてしまうことも。

本記事では、HSPが苦手な人の特徴7つと、職場の苦手な人とうまく付き合うコツを紹介します。

HSPが苦手と感じる人の特徴を知りたい方や、職場の苦手な人と付き合うコツを知りたい方は、参考にしてくださいね。

 

HSPとは

HSPとは、「感受性がとても強く、非常に敏感な気質を持った人たち」のことです。

英語表記である「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字から、「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。

 

HSPの人は感度の高いアンテナを常に張っている状態のため、非常に疲れやすく、ストレスを感じやすいのが特徴です。

環境や性格などの後天的なものではなく生まれ持った性質であり、5人に1人が当てはまるとも言われています。

 

また、日本は真面目な国民性から、海外よりもHSPの割合が多い国ともされているようです。

参考:マドレクリニック

 

HSPが職場で苦手な人の特徴

HSPが苦手だと感じる職場の人には、どのような特徴があるのでしょうか?

主な特徴は次の7つです。

  1. 声が大きい人
  2. 不機嫌を態度に出す人
  3. 嫌味をいう人
  4. 愚痴が多い人
  5. 独り言が多い人
  6. 体臭がきつい人
  7. 社交的で頻繁に誘ってくる人

詳しく説明します。

 

声が大きい人

HSPが苦手とする人の特徴に多いのが、声が大きい人です。

HSPの特徴に、聴覚が鋭いことがあるからです。

 

たとえば声が大きい人が近くにいると、耳が痛くなったり、動機がしてしまったりする場合があります。

また、声が大きい人は圧も強いため、繊細なHSPは気圧されてしまうことも。

 

声が大きい人のことを、HSPは苦手に感じるでしょう。

 

不機嫌を態度に出す人

不機嫌を態度に出す人も、HSPはとても苦手だと感じるようです。

HSPの人は、周りの空気を敏感に感じ取るからです。

 

たとえば、不機嫌な人がいるだけで負の感情を感じ取ってしまい、疲れやすくなります。

また、HSPは負の感情に共感しやすいため、自分も不機嫌なってしまう可能性もあります。

 

不機嫌を態度に出す人と一緒にいることは、HSPにはとても苦痛な行為でしょう。

 

嫌味をいう人

嫌味をいう人も、HSPは苦手に感じる人の特徴です。

HSPは、他人の気持ちを汲み取り共感しやすい特徴を持っています。

 

たとえば、嫌味を言う人のネガティブな感情を受け取ることで、疲れやすくなります。

また、笑顔で嫌味を言われたとしても、笑顔の裏にある悪意に気付いてしまうことも。

 

職場に嫌味をいう人がいると、HSPはとてもつらい思いをしてしまうでしょう。

 

愚痴が多い人

HSPが苦手と感じる特徴を持つ人は、愚痴が多い人です。

HSPは、共感力がとても高いからです。

 

たとえば愚痴を聞いたとき、HSPは相手のネガティブな感情を、まるで自分が体験したかのように味わってしまいます。

また、他人の愚痴を聞いた場合でも、まるで自分が愚痴られているように感じてしまうことも。

 

他人の感情に影響されるため、愚痴が多い人をHSPはとても苦手に感じるでしょう。

 

独り言が多い人

独り言が多い人も、HSPは苦手です。

HSPは、聴覚が敏感な人が多いと言われています。

 

たとえば、ブツブツと独り言が聞こえてくるだけで、とても気になってしまいます。

またネガティブに感じやすい人も多いため、独り言が聞こえてきた場合、自分に向かって言われているように感じることも。

 

独り言が多い人が職場にいる場合、HSPの人は疲れやすい傾向があります。

 

体臭がきつい人

体臭がきつい人も、HSPは苦手です。

なぜならHSPの人は、嗅覚が鋭い人が多いからです。

 

たとえば、体臭が強い人のそばにいるだけで具合が悪くなったり、頭が痛くなったりします。

また、良い香りがする香水や柔軟剤の匂いさえも、気持ち悪く感じてしまうときがあるでしょう。

 

HSPが体臭がきつい人と接する場合は、マスクをしたり距離を取ったりなどの工夫が必要となります。

 

社交的で頻繁に誘ってくる人

社交的で頻繁に誘ってくる人のことも、HSPは苦手です。

HSPは疲れやすいため、自分の時間を大切にしたい人がほとんどです。

 

しかし、頻繁に誘ってこられることで、自分の時間を確保できずエネルギー切れを起こしてしまいます。

また断ることも苦手なため、毎回どのように断ろうか考えすぎてしまい、疲れてしまうことも。

 

HSPの人は、社交的で頻繁に誘ってくる人とは、距離を置くのが良さそうです。

 

HSPが職場の苦手な人とうまく付き合うためにしていること

実際にHSPの人は、職場の苦手な人とうまく付き合うために、どんなことをしているのでしょうか?

ここでは、実際にHSPの性質を持っている人たちの体験談を4つ紹介します。

  1. 休憩時間はひとりで過ごす
  2. マスクや耳栓で刺激から身を守る
  3. プライベートと仕事の時間をしっかり分ける
  4. 睡眠の質を上げる

詳しく説明します。

 

休憩時間はひとりで過ごす

HSPである筆者の体験です。

大学の事務で働いている筆者は、毎日たくさんの学生や職員が行き交う職場で、とても疲れていました。

 

午前中でエネルギーが切れてしまっていたのです。

そこでお昼の休憩時間を完全にひとりで過ごすようにしたところ、周りからの刺激を遮断でき、とても安心できました。

 

今では休憩時間にゆっくりと心と体を休めることができ、午後からの仕事も頑張れています。

 

マスクや耳栓で刺激から身を守る

筆者の友人・Mさんの体験談です。

HSPであるMさんの職場では毎日大勢の人が出入りしているため、いろんな人の香水の匂いや鳴り響く電話の音に、Mさんはストレスを感じていました。

 

そこでMさんは上司に「仕事中にマスクと耳栓をつけることを許可してほしい」と自ら提案し、許可を得たのです。

今では周囲の体臭や騒音が軽減され、「前よりもストレスを感じることは減った」と話してくれました。

 

プライベートと仕事の時間をしっかり分ける

派遣社員として働く、HSPの20代女性・むつさんの体験です。

自身もHSPのむつさんは、仕事で不安なことがあれば、四六時中考えてしまうタイプでした。

 

そこでメモ帳やマニュアルを会社に置いて帰ったり、復習は仕事の時間のみにしたりと、プライベートと仕事の時間をしっかり分けることにしました。

その結果、オンとオフを切り替えられ、気分もガラリと変わったそうです。

参考:むつのおしごと日記。

 

睡眠の質を上げる

HSP気質を持ちながらフリーのライターとして活動するすずめさんの体験です。

当時すずめさんは、毎日たくさんの刺激を脳に受け取ってしまい、睡眠不足に悩んでいました。

 

そこで寝具へ投資し睡眠の質を上げたところ、しっかりと眠れるようになりました。

質の高い睡眠がとれるようになったことで、脳もリフレッシュでき、体と心に余裕が生まれたそうです。

参考:ママやすみ

 

まとめ

日頃からストレスを感じやすいHSPですから、苦手な人とは少しでも距離を置きたいですよね。

本記事では、HSPが苦手な人の特徴7つと、職場の苦手な人とうまく付き合うコツを紹介しました。

HSPが苦手と感じる人の特徴を知りたい方や、職場の苦手な人と付き合うコツを知りたい方は、参考にしてくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です