柴犬もいびきをかくの?原因4つと症状でわかる病気の対策法を解説


「我が家の柴犬、いびきをかいて寝てることがあるけど、大丈夫かな?」

柴犬がいびきをかいていると、病気ではないかととても心配になりますよね。

テッちゃんママ
テッちゃんママ
柴犬のいびきには、さまざまな原因がありますが、病気が隠れているケースもあるのです。

本記事は、柴犬のいびきについて原因4つを調査し、症状でわかる病気の対策法を詳しく解説します。

柴犬のいびきが心配な方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

柴犬のいびきの原因とは?

柴犬がいびきをかく理由にはなにがあるのでしょうか?

柴犬のいびきの原因と考えられるもの4つを紹介します。

  1. 肥満
  2. タバコの影響
  3. 薬の副作用
  4. 老化によるもの

それぞれ詳しく解説します。

 

肥満

柴犬のいびきでよくみられる原因は、肥満によるものです。

肥満気味の犬は、体全体の他に首の周りにも脂肪がついてしまいます。

 

首の周りについた脂肪が上部気道を圧迫し、呼吸器が狭くなっていびきをかきやすくなってしまうのです。

脂肪が多い肥満気味の犬ほど、いびきが発生しやすくなります。

 

タバコの影響

喫煙者のいる家庭で飼われている場合、タバコの影響でいびきをかくようになることがあります。

タバコは有害だということは周知の事実ですが、犬にとっても刺激の強い有害物です。

 

タバコの煙によって鼻の粘膜が傷つけられていびきをかく場合があります。

タバコの煙は、いびきの原因になるので、犬のいる室内では喫煙しないよう気配りしてください。

 

薬の副作用

飲ませている薬の中の成分の副作用で、いびきをかきやすくなるものもあります。

痛み止めや症状の緩和、精神安定剤などの薬です。

筋肉を緩めるような薬を与えている場合は、薬の副作用としていびきをかきやすくなります。

 

老化によるもの

人間と同じで年齢とともに身体機能・筋力ともに衰えてきます。

口周りや喉の筋肉が弛緩すると支えきれず、気道が狭くなり睡眠中にいびきをかくケースも珍しくありません。

 

柴犬に起こるいびきの症状がある病気とは?

柴犬に起こるいびきの症状がある病気にはどんな病気があるのでしょうか?

次の5つが挙げられます。

  1. 気管虚脱
  2. 軟口蓋過長症
  3. 心臓病
  4. 腫瘍
  5. アレルギー

それぞれ解説します。

 

気管虚脱

気管虚脱とは、空気の通り道である丸い筒丈の気管が変形し、平らに潰れてしまうことで呼吸がしにくくなる病気です。

チワワやポメラニアンなど「トイ種」と呼ばれる小型犬やブルドッグやシーズーなど「短頭種」に多くみられるといわれていました。

 

しかし、柴犬などの日本犬やラブラドールレトリバーなどの大型犬の発症もみられます。

トイ種や短頭種は解剖学的構造が原因で、柴犬は肥満や加齢によって引き起こされる場合があるのです。

 

気管虚脱は長く咳をする、ゼーゼーと苦しそうに呼吸をするといった症状があります。

さらに症状が重いと、血中酸素濃度が低くなるチアノーゼを起こして倒れてしまう危険性もあるほどです。

 

軟口蓋過長症

喉の手前にある上顎の軟口蓋といわれる部分が通常より長いため、空気の通り道を狭くするので苦しそうに呼吸をする病気です。

原因は先天的な形状異常の場合がほとんどで、パグやペキニーズなどの短頭種に多くみられます。

 

柴犬もなる可能性はあるので、注意が必要です。

「ゼーゼー音をたてて呼吸する」「口を開けたまま呼吸する」といったときは、動物病院を受診しましょう。

 

「ご飯を食べにくい」「水が飲みにくい」といった場合も受診が必要です。

 

心臓病

心臓の疾患のためにいびきをかく場合があります。

柴犬のいびきの様子が変わってきた時は心臓病の可能性がないとは言えないので、動物病院を受診することをおすすめします。

 

犬の心臓病の中で最も発症率が高い「僧帽弁閉鎖不全症」の恐れがあるからです。

苦しそうないびきだったり、突然大きないびきだったりする場合には、獣医さんに相談しましょう。

 

腫瘍

今まで聞いたことがないような大きないびきをするようになった、回数が増えたときは注意が必要です。

もしかすると、呼吸困難を起こすような病気に罹っている恐れがあります。

 

鼻腔内腫瘍という病気で、鼻から出血したり、顔が腫れたりすることが症状です。

鼻腔内に腫瘍ができているため、呼吸をするたびにいびきのように鼻が鳴ることがあります。

 

検査を早めにするためにも、異常を感じた場合は動物病院を受診しましょう。

レントゲンだけでなく、CT検査またはMRI検査が必要になる場合もあります。

 

アレルギー

いびきをかく原因に、アレルギーがあります。

アレルギー疾患などになると、鼻水が出て鼻詰まりなどが主な症状です。

 

さらに喉の粘膜に炎症が起こって腫れてしまい、喉が狭くなることでいびきをかきやすくなることがあります。

アレルギーが原因となると皮膚炎などの症状も見られることが多いので、動物病院を受診することをおすすめします。

 

タバコの煙もアレルギーの原因になるので犬のいる室内では喫煙してはいけません。

 

柴犬のいびき対策法

いびきが止まらない・音が大きい時のいびきの対策法を3つ紹介します。

  1. 寝ているときの体勢を変えてあげる
  2. 空気洗浄機を使う
  3. ダイエットをさせる

それぞれ詳しく解説します。

 

寝ているときの体勢を変えてあげる

犬をできるだけうつぶせの体勢にします。

なぜなら、犬にとって1番呼吸が楽な体勢がうつぶせだからです。

体勢を変える際は、ゆっくり動かし犬を驚かさないようにします。

 

空気洗浄機を使う

アレルギーの原因になるものが室内に存在しているうちは、なかなか鼻づまりの症状が改善されません。

室内を清潔に保つために空気清浄機を使用し、花粉やハウスダストを除去するようにします。

 

ダイエットをさせる

肥満が原因の場合は、ダイエットをして首の周りについた脂肪を減らすことで、喉を圧迫することがなくなっていびきの改善が期待できます。

食事制限やダイエット用のドッグフードに変えたり、運動を増やすために散歩の時間を長くしたりしてみてください。

 

まとめ

柴犬がいびきをかいていれば、病気ではないかと心配になりますよね。

実は柴犬のいびきには、さまざまな原因があり病気が隠れているケースもあるのです。

柴犬のいびきが心配な方は、本記事で解説した柴犬のいびきの原因と症状でわかる対策法をぜひ参考にしてくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です