肌にいいお菓子のおすすめ8選!ニキビに悩む人が避けたほうがいいおやつも

「またニキビができちゃった!」

ニキビが頻繁にできると、お菓子を食べるのが怖くなってしまいますよね。

筆者もニキビが心配で、食べたいお菓子が食べられなくて、ストレスが溜まった経験があります。

しかし、お菓子は肌にとって悪いものばかりではありません。

実は、お菓子の中にはニキビの心配がない肌に良いものもあるのです。

本記事では、ニキビができやすいお菓子の種類と、肌に優しいお菓子を紹介します。

ニキビが気になるけどお菓子は食べたい!という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ニキビで悩む人におすすめしないお菓子

どんなお菓子がニキビの原因になってしまうのでしょうか?

ニキビで悩む人にはおすすめできないお菓子が2種類あります。

 

  • 脂質を多く含むお菓子
  • 糖質が多いお菓子

 

詳しく説明します。

 

脂質を多く含むお菓子

ニキビで悩む人におすすめしないお菓子は、脂質を多く含むお菓子です。

脂質の多い食べ物を食べると、余分な油を皮脂として体外に分泌します。

皮脂は毛穴をふさいでしまうので、ふさがった毛穴で細菌が繁殖し、炎症を起こしてニキビになってしまうのです。

市販のお菓子には、植物油脂やマーガリンなど脂質を多く含むお菓子がたくさんあります。

ニキビで悩んでいる人は、脂質の量に気を付けてお菓子を選びましょう。

 

参考:美容皮膚科タカミクリニック

 

糖質が多いお菓子

ニキビで悩む人には、糖質の多いお菓子もおすすめできません。

本来、ビタミンやミネラルは肌の生成や修復に使われますが、糖分を摂り過ぎると、糖分を分解するために多く使われてしまうからです。

そのため、ビタミン・ミネラル不足で肌の健康を保てなくなってしまうのです。

ニキビを増やしたくない場合は、糖質の少ないお菓子を食べるようにしましょう。

 

参考:美容皮膚科タカミクリニック

 

ニキビ対策におすすめの肌にいいお菓子9選

どんなお菓子なら、ニキビを心配をせずに食べられるでしょうか?

ニキビ対策ができる肌にいいお菓子を9つ紹介します。

 

  • 干し芋
  • ドライフルーツ
  • 高カカオチョコレート
  • 寒天ゼリー
  • 小魚
  • 甘栗
  • プロテイン・シリアルバー
  • こんにゃくチップス
  • 冷凍カットフルーツ

 

干し芋

干し芋は、ニキビに悩む人におすすめのお菓子です。

いも類は糖質ですが、ビタミン類も豊富に含まれるので、体のビタミンを失うことがありません。

また、干し芋には食物繊維が豊富に含まれているので、整腸作用があり肌をきれいにする効果もあります。

食べ応えもあるので、おなかがすいた時は干し芋を食べると、ニキビ対策にもなりますね。

 

ドライフルーツ

ドライフルーツをお菓子に食べても、ニキビ対策になります。

肌の新陳代謝を促すビタミン類が、ドライフルーツにはたくさん含まれているからです。

フルーツの繊維も取れるので整腸作用も期待でき、老廃物を便として排出しやすくなるので、ニキビができにくくなります。

ただし、ドライフルーツは砂糖が添加されていないものを選ぶのがポイント!

素材だけでも十分甘みは感じられますよ。

 

高カカオチョコレート

ニキビを防いでくれるお菓子に、高カカオチョコレートがあります。

チョコレート?と聞くと不安に思う方も多いと思いますが、高カカオチョコレートはニキビの原因となる脂質や糖質がかなり抑えられているので、安心して食べられるのが特徴です。

筆者もチョコレートを食べるときは高カカオのものにしていますが、72~84%カカオのチョコレートなら甘みも感じられて美味しいですよ。

チョコレートが食べたくなったら、高カカオのチョコレートがおすすめです。

 

寒天ゼリー

ニキビで悩んでいる人には、寒天ゼリーもおすすめします。

寒天ゼリーは、糖質がほとんどないため、ニキビの原因にはなりにくいお菓子です。

食物繊維も豊富に含まれているため、老廃物を便として出しやすく、ニキビ対策になります。

フルーツや果汁が入っているゼリーを選ぶと、ビタミンが一緒に摂れて、さらに肌がきれいになりますよ。

 

小魚

小魚は、ニキビができにくいお菓子です。

糖質や脂質が少ないだけでなく、カルシウムなどのミネラルが豊富に摂れるのも特徴の1つ。

お菓子やおつまみとして売っている「小魚アーモンド」は、小魚のミネラルとアーモンドの抗酸化作用で、肌を健やかに保つ効果が期待できます。

注意点としては、アーモンドは食べ過ぎると脂質が多くなってしまうため、1日25粒程度までに留めておくこと。

お菓子に何を食べたらいいか迷ったら、小魚にするとニキビができる心配が減りますね。

 

参考:オラクル美容皮膚科ニキビ外来

 

甘栗

甘栗もニキビ対策にはいいお菓子です。

食物繊維とビタミンCが甘栗には豊富に含まれているので、食べても肌の調子を心配しなくてすみます。

しかし、食べ過ぎると糖質が多くなってしまうので、1回のおやつでは100g程度にしておくといいでしょう。

コンビニでも手軽に買えるので、出先でお菓子が食べたくなった時は甘栗にすると、ニキビの心配をしなくて済みますよ。

 

プロテイン・シリアルバー

ニキビが気になる人は、プロテイン・シリアルバーもおすすめです。

シリアルバーには糖質や脂質を抑えている商品が多いので、肌のトラブルを気にせず好きなフレーバーを楽しめます。

さらにプロテイン入りにすると、健康できれいな肌を作るのに欠かせないタンパク質が手軽に摂れるので、肌の調子を整えたい時にぴったりのお菓子です。

1本でも食べ応えがあるので、ニキビ対策をしながらも、しっかりお菓子を食べたい人におすすめです。

 

こんにゃくチップス

こんにゃくチップスも、ニキビ対策になるお菓子です。

こんにゃくに含まれる食物繊維が腸内をきれいにし、老廃物を便として出してくれるので、肌荒れが予防できます。

文字通りこんにゃくでできているので、じゃがいものチップスより糖質が大幅に少ないのも特徴です。

ニキビは気になるけど、スナック菓子が食べたくなったときは、こんにゃくチップスを試してみてはいかがでしょう。

 

冷凍カットフルーツ

お菓子でニキビ対策をしたい人は、冷凍カットフルーツがおすすめです。

肌の調子を整えるビタミン類が豊富に含まれているので、ニキビも予防してくれます。

脂質や糖質も少ないですが、しっかり甘いので、おやつとしての満足感も得られます。

そのままアイスのように食べられるので、夏の暑い日のおやつにもぴったり。

ニキビを増やしたくない時は、肌にいい冷凍カットフルーツを食べましょう。

 

まとめ

ニキビが気になって、大好きなおやつを我慢するのは辛いですよね。

でも、ニキビの原因となる糖質や脂質を抑えて、肌にいい栄養が取れるお菓子を選べば、食べられるお菓子もたくさんあります。

本記事では、ニキビに悩む人が避けるべきお菓子とニキビ対策におすすめのお菓子を紹介しました。

ぜひ参考にして、肌荒れを気にしないで、おやつタイムを楽しんでくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です