和食の子供向けおかずレシピ10選!簡単に作れる人気料理を紹介

「子供が食べやすい和食を作ってあげたい!」

そんな時、作りやすい子供向けの和食レシピがあると嬉しいですよね。

実は、簡単に作れて子供に人気のおかずの作り方があるのです。

本記事では、和食の子供向けおかずレシピ10選を紹介します。

子供に人気の和食レシピをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

【メイン】子供向けの和食のおかずレシピ

子供向けの和食のメインのおかずレシピには、どのようなものがあるのでしょうか?

おすすめのレシピを5つ紹介します。

  • 豚バラみそ大根
  • ブリの青のり風味から揚げ
  • やわらか鶏の揚げ浸し
  • サンマの蒲焼き
  • 鮭のバターコーンホイル焼き

 

豚バラみそ大根

子供向けの和食のメインおかずには、豚バラみそ大根をおすすめします。

薄切りの大根を使うことで、子供を待たせず短時間で美味しく作れます。

(参考:Nadia 

 

【材料】3人分

  • 豚バラ肉 150g
  • 大根 1/4本
  • しいたけ 2~3枚
  • ☆水 300cc
  • ☆和風だし 大さじ1/2
  • ★みそ 大さじ2と1/2
  • ★みりん 大さじ1
  • ★酒 大さじ1
  • ★砂糖 大さじ1
  • ★しょうゆ 小さじ1と1/2
  • 刻みねぎ 適量

 

【作り方】

  1. 大根はいちょう切りにする
  2. しいたけは薄切りにする
  3. 鍋に☆を入れて1を加え、火にかけ中まで火を通す
  4. 煮汁が半分くらいになったら豚バラ肉を加えてアクを取り、2を加える
  5. しっかり火が通ったら★を加えて落し蓋をして煮含める
  6. 器に盛りつけ、刻みねぎをお好みでトッピングして完成

 

ブリの青のり風味から揚げ

魚が苦手な子供にもおすすめのブリのから揚げのレシピです。

しょうがと青のりの風味をつけて形をアレンジすれば、子供にも食べやすい魚メニューに。

(参考:HugKum

 

【材料】大人2人分+子供2人分

  • ブリ 3切れ
  • ☆しょうゆ 大さじ1と1/2
  • ☆酒 小さじ1
  • ☆しょうがすりおろし 小さじ1/2
  • ☆青のり 大さじ1
  • ☆溶き卵 大さじ1
  • ☆片栗粉 大さじ2
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. ブリは皮と骨を除き3~4cm角に切り、混ぜ合わせた☆をよく揉み込む
  2. 揚げる直前に1に片栗粉をまぶし、170℃の中温で3~4分揚げる
  3. 皿に盛りつけ完成

 

やわらか鶏の揚げ浸し

鶏むね肉を使った和食のメインおかずに最適なレシピです。

タレに浸すことで、お肉がやわらかくなり子供も美味しく食べられます。

(参考:HugKum

 

【材料】2~3人分

  • 鶏むね肉 1枚
  • 片栗粉 適量
  • だし汁 大さじ3
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ1/2
  • かぼちゃ(薄切り) 6枚
  • 揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. 鶏むね肉は少し大きめのそぎ切りにし、片栗粉をまぶす
  2. みりんは耐熱容器に入れてラップをせず、600wのレンジで約40秒加熱して沸騰させアルコール分を飛ばす
  3. バットに2・だし汁・しょうゆを入れて混ぜ合わせておく
  4. 1を170℃の油で揚げ、全体の色が変わったらすぐ3のバットに入れて浸す
  5. かぼちゃはカリッと素揚げして、3のバットに入れて全体的に味を絡める
  6. 皿に盛りつけ完成

 

サンマの蒲焼き

フライパンで手早く作れるサンマの蒲焼きのレシピです。

子供が大好きな甘辛味で、ごはんがすすむ1品です。

(参考:Nadia 

 

【材料】2人分

  • サンマの三枚おろし 2尾分
  • 小麦粉 大さじ1
  • ☆しょうゆ 大さじ1
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆みりん 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ2
  • ☆すりおろししょうが(またはチューブ) 小さじ1/3(1.5cm)
  • 油 大さじ1

 

【作り方】

  1. サンマの三枚おろしは気になる骨があれば取り除き、余分な水分は拭き取っておく
  2. 1を三等分か四等分に切り、小麦粉をはたく
  3. 強めの中火で熱したフライパンに油をひき、2を入れ片面1分強ずつ焼く
  4. ☆を絡めフライパンを傾けタレだけを煮詰め、泡が大きくなってきたら全体に絡める
  5. 皿に盛りつけ完成

 

鮭のバターコーンホイル焼き

手軽に作りやすい鮭のホイル焼きのレシピです。

コーンの甘みとみそバターの風味が相性ぴったりで、子供が大好きな味に仕上がります。

(参考:Nadia 

 

【材料】1人分

  • 生鮭 1切れ
  • 白菜 40g
  • 舞茸 20g
  • コーン 大さじ4(約40g)
  • 酒 小さじ1/2
  • ☆みそ 小さじ2
  • ☆砂糖 小さじ1/2
  • ☆みりん 小さじ1/2
  • バター 5g
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

 

【作り方】

  1. 生鮭は骨を取り除き、塩とこしょうを振る
  2. 白菜と舞茸は手で小さめにちぎる
  3. ☆を混ぜ合わせておく
  4. アルミホイルに2を敷き、上に1をのせて酒を振る
  5. 4の鮭に3を塗り、コーン・バターの順にのせて、ホイルの両端を合わせ隙間ができないように折りたたむ
  6. トースターで焼く場合は15分加熱し、フライパンで焼く場合はホイルの包みを入れて蓋をして火にかけ、シュワシュワと音がしてきたら中弱火にして10分焼く
  7. 皿に盛りつけ完成

 

【副菜】子供向けの和食のおかずレシピ

子供向けの和食の副菜には、どのようなメニューがあるのでしょうか?

おすすめのレシピを5つ紹介します。

  • 簡単!きゅうりの浅漬け
  • 甘口切り干し大根
  • さつまいも煮
  • 白菜の和風サラダ
  • お手軽卵豆腐

 

簡単!きゅうりの浅漬け

簡単!きゅうりの浅漬けは、おすすめしたい子供向けの和食の副菜です。

麺つゆで食べやすい味つけなので、野菜嫌いの子供もパクパク食べてくれますよ。

(参考:cookpad

 

【材料】2~3人分

  • きゅうり 2~3本
  • 麺つゆ 大さじ2
  • 酢 大さじ1

 

【作り方】

  1. きゅうりを洗って、ピーラーで軽く皮をむく
  2. 大きさはそろえ、ひと口サイズなどお好みの形に切る
  3. ポリ袋に、材料をすべて入れる
  4. 軽く揉み込んだら空気を抜くように口を結ぶ
  5. 15~30分冷蔵庫で漬ける
  6. 皿に盛りつけ完成

 

甘口切り干し大根

子供に人気の甘めの味つけに仕上げる、切り干し大根のレシピです。

作り置きの副菜やお弁当メニューとしても重宝します。

(参考:Nadia 

 

【材料】約4人分

  • 切り干し大根 40g
  • にんじん 1/5本
  • 油揚げ(薄揚げ) 1枚
  • ☆だし汁 400cc
  • ☆しょうゆ 大さじ2
  • ☆砂糖 大さじ1と1/2
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆みりん 大さじ1

 

【作り方】

  1. 切り干し大根はたっぷりの水に20分戻し、ザルに取って洗い水気をよく絞って食べやすい長さに切る
  2. にんじんは千切りに、油揚げは短冊切りにする
  3. 鍋に1・2・☆を入れて中火にかけ、沸騰後10分~15分煮る
  4. 汁気が少なくなってきたら火を止めて味を含ませる
  5. 器に盛りつけ完成

 

さつまいも煮

素材1つで簡単に作れる、おすすめの副菜のレシピです。

さつまいもの甘い風味が口いっぱいに広がる、子供が大好きなメニューです。

(参考:DELISH KITCHEN 

 

【材料】2人分

  • さつまいも 1本(180g)
  • ☆みりん 大さじ2
  • ☆砂糖 大さじ1
  • ☆しょうゆ 大さじ1
  • ☆水 150cc

 

【作り方】

  1. さつまいもは両端を切り落とし、皮を縞目にむき、1.5cm幅の輪切りにして水にさらして水気を切る
  2. 鍋に☆と1を入れて中火で熱し、煮立ったら蓋をして、さつまいもがやわらかくなるまで7〜10分程煮る
  3. 器に盛りつけ完成

 

白菜の和風サラダ

子供がもりもり食べられる和風サラダのレシピです。

ごまの風味とかつお節の旨みでやみつきになる味ですよ。

(参考:DELISH KITCHEN 

 

【材料】2人分

  • 白菜 2枚(160g)
  • きゅうり 1本
  • 白いりごま 大さじ1
  • かつお節 1袋(4g)
  • ☆ごま油 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆酢 大さじ1
  • ☆しょうゆ 大さじ1
  • ☆塩こしょう 少々
  • 焼きのり お好みで

 

【作り方】

  1. 白菜は5mm幅に切り、きゅうりは千切りにする
  2. ボウルに☆を入れて混ぜる
  3. 1を加えて混ぜ合わせ、白いりごまとかつお節を加えてざっくり混ぜる
  4. 皿に盛りつけ、お好みで焼きのりを散らしたら完成

 

お手軽卵豆腐

材料3つでレンジで簡単に作れる、おすすめの和風の副菜レシピです。

スプーンでツルンと食べやすく優しい味わいの卵豆腐は、子供に人気の1品です。

(参考:DELISH KITCHEN 

 

【材料】2人分

  • 卵 2個
  • 白だし(または3倍濃縮の麺つゆ) 大さじ2
  • 水 150cc

 

【作り方】

  1. ボウルに卵を割り入れてほぐす
  2. 白だしと水を加えて泡立てないように混ぜる
  3. 2をこしながら耐熱容器に等分に流し入れ、ふんわりとラップをする
  4. 200wのレンジで7分ほど加熱して完成(卵液が固まっていない場合は、追加で30秒ずつ加熱する)

 

まとめ

子供が食べやすい和食を作ってあげたい時、作りやすいレシピがあると嬉しいですよね。

本記事では、和食の子供向けおかずレシピ10選を紹介しました。

簡単に作れて子供に人気の食べやすいおかずがたくさんあります。

本記事のレシピを活用して、子供と一緒に美味しい和食のおかずを楽しみましょう。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です