【時間がある日に作りたい手の込んだ料理】和食や洋食の煮込み料理のレシピ集

時間がある日は、こった料理を作って家族やお友達を喜ばせたいですよね。

そんな時、手の込んだ料理のレシピがあると嬉しいですよね。

本記事では、和食や洋食の手の込んだ煮込み料理のレシピを紹介します。

手の込んだ料理を作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

【和食】手の込んだ煮込み料理のレシピ

和食の手の込んだ煮込み料理には、どのようなメニューがあるのでしょうか?

おすすめを3品紹介します。

 

  • 豚の角煮
  • ぶり大根
  • 牛すじ煮込み

 

豚の角煮

定番の豚の角煮のレシピです。

味がしっかりと染み込んで柔らかく、ご飯にもお酒にもよく合う一品です。

 

【材料】4人分

  • 豚バラブロック肉 800g
  • ゆで卵 4個
  • 生姜(皮付き) 4枚
  • 長ネギ(青い部分) 1本分
  • 長ネギ(白い部分) 10cm
  • サラダ油 大さじ1/2
  • ☆ゆで汁 400ml
  • ☆酒 100ml
  • ☆砂糖 50g
  • ☆醤油 100ml
  • ☆生姜(皮付き) 4枚

 

【作り方】

  1. 豚肉は鍋に入る大きさに切る
  2. 長ネギ(白い部分)は千切りにし、水にさらして盛りつける直前に水気を切る(白髪ネギ)
  3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れて中火で全面に焼き色がつくまで焼く
  4. 鍋に豚肉・長ネギ(青い部分)・生姜(皮付き)4枚・かぶるくらいの水(分量外)を入れて強火で熱し、沸騰したら弱火にして1時間ほどゆでる(途中水が少なくなったら足す)
  5. ゆで汁はとっておき、豚肉を取り出して食べやすい大きさに切る
  6. 鍋に豚肉と☆を入れて中火で熱し、煮立ったら弱火にし、落としぶたをして30分煮る
  7. 火を止めてゆで卵を加え20分ほどおく
  8. 6と7を器に盛りつけて2の白髪ネギを添えたら完成

 

参考サイト:DELISH KITCHEN

 

ぶり大根

定番のぶり大根のレシピです。

大根をお米と一緒にゆでることで簡単に大根の下ゆでができます。

脂がのったぶりと大根に、味がしっかりと染み込んでご飯がすすみますよ。

 

【材料】2人分

  • ぶり切り身 2切れ
  • 大根 1/3本
  • 生姜 1/2かけ
  • ☆水 100ml
  • ☆酒 大さじ2
  • ☆みりん 大さじ2
  • ☆砂糖 大さじ1/2
  • ☆醤油 大さじ2
  • だし汁 250ml
  • 醤油 小さじ2

 

【作り方】

  1. 大根は3cm幅に切り、厚めに皮をむいて半分に切る
  2. 生姜は千切りにし、ぶりは3等分に切る
  3. 鍋に大根と、大根がかぶるくらいの水(分量外)を入れ、米を大さじ1程度(分量外)振り入れて中火で熱し煮立たせる
  4. フタをして弱火で30分ほど大根が柔らかくなるまで煮る
  5. 大根の水気を切り、大根についた米を洗い流す
  6. 鍋に☆、半量の生姜を入れて中火で熱し、煮立ったらぶりを加えて煮汁をかける
  7. フタをして弱火で15分ほど煮たら、ぶりを取り出す
  8. 7の鍋に大根、だし汁を入れて中火で熱し、煮立ったら醤油を加える
  9. 落としぶたをしてフタをし、弱火で20分ほど煮る
  10. ぶりを加え、再び落としぶたとフタをして10分ほど煮る
  11. 器に盛って残りの生姜をのせたら完成

 

参考サイト:DELISH KITCHEN

 

牛すじ煮込み

牛すじ煮込みのレシピです。

味の染み込んだこんにゃくとトロトロの牛すじが絶品です。

 

【材料】4人分

  • 牛すじ肉 500g
  • こんにゃく(あく抜き済み) 1枚
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆生姜(薄切り) 4枚
  • ☆長ネギ(青い部分) 1本分
  • ★酒 大さじ3
  • ★みりん 大さじ2
  • ★砂糖 大さじ3
  • ★醤油 大さじ4
  • 牛すじのゆで汁 400ml

 

【作り方】

  1. こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる
  2. 鍋にたっぷりの水(分量外)と牛すじ肉を入れて熱し、アクを取りながら 5分ほど煮る
  3. 牛すじを取り出して水気を切り、水でアクと脂を洗い流す
  4. 鍋に牛すじ肉と☆を入れ、牛すじ肉がかぶるくらいの水(分量外)を入れて熱し、煮立ったらフタをして弱火で1時間ほど煮る
  5. 長ネギ(青い部分)と生姜を取り出し、牛すじ肉とゆで汁に分けて、牛すじ肉は食べやすい大きさに切る
  6. 鍋に牛すじ肉を戻し入れ、こんにゃくと★を加えて強火で加熱し、煮立ったらフタをして弱火で30分ほど煮たら完成

 

参考サイト:DELISH KITCHEN

 

【洋食】手の込んだ煮込み料理のレシピ

洋食の手の込んだ煮込み料理には、どのようなメニューがあるのでしょうか?

おすすめのレシピを3品紹介します。

 

  • ビーフシチュー
  • チキンのトマト煮込み
  • コンソメ味のロールキャベツ

 

ビーフシチュー

デミグラスソース缶を使ったビーフシチューのレシピです。

コクのあるソースにほろほろのお肉がたまらない一品です。

 

【材料】4人分

  • 牛肉 500g(カレー・シチュー用)
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1本
  • マッシュルーム 6個
  • 赤ワイン 大さじ5
  • サラダ油 大さじ1
  • 水 300ml
  • ローリエ 1枚
  • デミグラスソース 1缶
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

 

【作り方】

  1. 牛肉に塩、こしょう(分量外)を両面にふりかける
  2. 玉ねぎ、にんじんは一口大に切り、マッシュルームは4枚の輪切りにする
  3. 鍋にサラダ油を熱し、牛肉を入れて焼き、両面に焼き目をつける
  4. 焼き色がついたら赤ワインを入れてアルコールを飛ばす
  5. 玉ねぎとにんじん、マッシュルームを加えて軽く炒め合わせ、水とローリエを入れる
  6. 煮立ったらフタをして弱火で40分ほど煮込み(途中水分が飛んでしまう時は水かお湯を足す)、火を止めてそのままおく
  7. ローリエを取り出してもう一度火にかけ、煮立ったらデミグラスソースを入れてフタをせずに20分ほど煮込む
  8. 塩、こしょうで味をととのえたら完成

 

参考サイト:レシピサイトNadia

 

チキンのトマト煮込み

チキンのトマト煮込みのレシピです。

チキンの旨味とニンニクにトマトの酸味が相性抜群です。

 

【材料】2人分

  • 鶏もも肉 250g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しめじ 1パック
  • ニンニク 1片
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩こしょう 少々
  • 片栗粉 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆塩 小さじ1/2
  • ☆コンソメ 小さじ1
  • ☆ホールトマト缶 1/2缶(200g)
  • ☆こしょう 少々
  • ☆水 100ml

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りにし、ニンニクはみじん切りにする
  2. しめじは根元を切り落とし、食べやすい大きさにほぐす
  3. 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょうをふって片栗粉をまぶす
  4. フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて中火で熱し、香りがたったら鶏もも肉を加え、焼き色がつくまで両面を焼く
  5. 玉ねぎ、しめじを加え、しんなりするまで炒める
  6. ☆を加え混ぜ、煮立ったらフタをして弱火で10分ほど煮たら完成

 

参考サイト:DELISH KITCHEN

 

コンソメ味のロールキャベツ

コンソメ味のロールキャベツのレシピです。

じっくりと煮込んだとろとろのキャベツと旨味のあるスープが美味しい一品です。

 

【材料】3〜4人分・8個

  • キャベツ 8枚
  • 合いびき肉 400g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ベーコン 2枚
  • しめじ 1/2パック
  • にんじん 5cm
  • 醤油 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • パセリ みじん切り
  • ☆卵 1個
  • ☆パン粉 大さじ5
  • ☆塩 小さじ1/2
  • ☆こしょう 少々
  • ★水  800ml
  • ★酒 大さじ2
  • ★顆粒コンソメ 小さじ2

 

【作り方】

  1. しめじは根元を切り落としてほぐし、にんじんは薄いいちょう切りにする
  2. ベーコンは、1.5cm幅に切る
  3. キャベツは根元に切り込み入れて外し、葉を8枚はがす
  4. 鍋に熱湯(分量外)をたっぷり沸かし、塩(分量外)少々加えてキャベツを1〜2枚ずつゆでる
  5. 2分ほどしてしんなりしたら、ざるに取り出して粗熱を取り、芯の厚い部分はそぎ落とす
  6. 玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで600wで1分加熱し粗熱を取る
  7. ボウルに合いびき肉、6、☆を入れて粘りが出るまでこねる
  8. 5のキャベツの水分をキッチンペーパーで拭き取り、葉の内側を上にし、芯の部分を手前にする
  9. 7の肉だねを8等分にして、俵型に丸め8の中央よりやや手前に置く
  10. 手前の葉を肉だねにかぶせ、左右の葉を内側に折り、奥に向かって包みながら巻いて横から楊枝で止める
  11. 鍋に10のとじ目を下にして並べ★、1、2を加える
  12. フタをして中火にかけ、煮立ったら弱火にしてアクを取りながら30分ほど煮る
  13. キャベツがしんなりとしたら、醤油、こしょうを加え味をととのえる
  14. 楊枝を外して器に盛り、スープを適量注いでパセリを散らしたら完成

 

参考サイト:レシピサイトNadia

 

【その他】手の込んだ煮込み料理のレシピ

和食、洋食以外の手の込んだ煮込み料理には、どのようなメニューがあるのでしょうか?

その他の手の込んだ煮込み料理のレシピを1品紹介します。

  • 鶏手羽先と大根の中華煮込み

 

鶏手羽先と大根の中華煮込み

鶏手羽先と大根の中華煮込みのレシピです。

味がしっかりと染み込んだとろとろの大根と鶏手羽先は絶品です。

 

【材料】4人分

  • 鶏手羽先 8本
  • 大根 500g
  • 干し椎茸 4枚
  • 干し椎茸の戻し汁 200ml
  • 中華スープ 200〜300ml
  • 生姜 1かけ
  • ごま油 適量
  • ☆紹興酒(または酒) 大さじ2
  • ☆醤油 大さじ4
  • ☆砂糖 大さじ1と1/2
  • ☆オイスターソース 大さじ1
  • ☆こしょう 少々

 

【作り方】

  1. 手羽先は関節から先を切り落とし、大根は皮をむいて大きめの乱切りにする
  2. 干し椎茸は水につけて戻し、石づきをとって食べやすい大きさに切る(戻し汁はとっておく)
  3. 生姜は薄切りにする
  4. フライパンにごま油を熱し、手羽先の表面に焼き色がつくまで強火で焼く
  5. 手羽先を取り出し大根も同様に焼く
  6. 鍋に2・3・4・5を入れ、干し椎茸の戻し汁を加える
  7. 煮汁はひたひたになるよう、中華スープを加えて調整し強火にかけて沸騰させる
  8. 沸騰したらフタをして中火で20分煮込む
  9. 大根が柔らかくなったら☆を加え、フタを取ってさらに弱火で20分煮込んだら完成

 

参考サイト:ボブとアンジー

※参考サイトサービス終了

まとめ

時間がある日は、こった料理を作って家族やお友達を喜ばせたいですよね。

そんな時は、手の込んだ煮込み料理を作ってみてはいかがでしょう?

本記事では、和食や洋食の手の込んだ煮込み料理のレシピを紹介しました。

手の込んだ料理を作りたい方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です