「40代からの人生をやり直せる、女性におすすめの資格が知りたい!」
40代になると子育てなどが落ち着き、第二の人生が視野に入ってくるころ。
もっと頑張りたいことや、やり残したこともあるのではないでしょうか。
人生を充実させるためには仕事も不可欠ですし、長く働くために有利な資格も取っておきたいですよね。
実は40代から取得できる資格はたくさんあります。
本記事では、40代からの人生やり直しにおすすめの資格を10種紹介します。
今後の人生やり直しのために資格を取りたい方は、ぜひ参考にしてください。
人生をやり直したい40代女性のための資格の選び方
人生をやり直したい40代の女性が資格を取るなら、どのような視点で選ぶのが良いでしょうか。
選び方のポイントは次の2つです。
- 専門性が高い資格を選ぶ
- これまでの経験を活かせる資格を選ぶ
詳しく説明します。
専門性が高い資格を選ぶ
40代から人生をやり直したい女性は、専門性の高い資格を選ぶのが良いでしょう。
専門的な知識を身につけると、年齢に関わらず長く働きやすくなります。
例えば行政書士や登録販売者といった、専門的な知識が必要になる資格を持っていると、再就職や転勤にも有利です。
専門的な知識や技術は、自信を持って人生を歩んでいくための基盤になりますよ。
これまでの経験を活かせる資格を選ぶ
人生をやり直すために、40代女性が資格の取得を目指すなら、これまでの経験を活かせる資格を選ぶのもおすすめです。
経験と資格が掛け合わされれば、即戦力になり高く評価されるはずです。
例えば、レジ業務の経験があるなら登録販売者、不動産の事務経験があるなら宅地建物取引士を目指すなど。
さらなる活躍を目指して、スキルアップを考えてみましょう。
人生をやり直したい40代女性におすすめの資格10選
人生をやり直したい40代女性におすすめの資格とは、具体的にどのようなものでしょうか?
受験資格がなくニーズの高い資格を10個選んで紹介します。
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 中小企業診断士
- 登録販売者
- 簿記
- 登録日本語教員
- 医療事務
- 介護事務管理士
- ウェブデザイン技能検定
- CADオペレーター
行政書士
人生をやり直したい女性におすすめの資格の一つは、法律のプロである「行政書士」です。
依頼者の相談に乗ったり書類を作成したり、有資格者にしかできない業務で、高いニーズがあります。
広範囲にわたり法律や過去の事例を学ばなければならず、難易度は高めですが、頑張る価値のある資格です。
年齢制限や学歴などの受験資格がないので、40代の女性にもチャレンジできます。
経験を積み、独立して開業することも可能。
まだまだ女性が少ないフィールドなので、女性ならではの視点を生かして活躍できる点も強みになるでしょう。
宅地建物取引士
女性が人生をやり直すなら「宅地建物取引士」もおすすめの資格です。
土地や住宅の売買に関する重要事項の説明は宅地建物取引士にしかできません。
また、不動産業界では従業員5人あたりに資格保有者を1人は配置する必要があるため、女性にも就職できる可能性が高いです。
不動産売買は取引額が大きく、従業員の給与水準も高い傾向があります。
営業職だけでなく、営業事務など事務仕事を希望する方にもおすすめです。
中小企業診断士
「中小企業診断士」も活躍できるフィールドが広いため、人生をやり直したい40代の女性に役立つ資格です。
中小企業の成長に有益なアドバイスや提案をすることが主な仕事です。
行政と企業をつなぐ役割や、企業が適切な施策を利用できるよう支援を行うことも。
マーケティングや財務会計のほか、経営など多くの分野について学べるため、幅広い職種で知識を活かせます。
いずれ独立を考えるようになっても、学んだ知識やスキルが役に立つでしょう。
登録販売者
薬の販売ができる専門家「登録販売者」も、40代の女性におすすめの資格の一つです。
薬を買いに来たお客様に適切なアドバイスや販売、レジ打ちなどをする仕事です。
ドラッグストアのほか、一般用医薬品を扱うスーパーやコンビニなど、身近な場所で働けるのも女性にとっては嬉しいですよね。
資格があれば採用されやすいですし、時給も高くなる場合があるので、収入アップにも繋がります。
接客が好きな方にはとくにおすすめです。
簿記
人生をやり直したい40代女性に、おすすめしたい資格の一つに「簿記」もあります。
国家資格と同等な知名度がある上に、比較的短時間の勉強で取得を目指せる資格です。
企業が行った取引内容などお金の流れを把握して帳簿に仕分ける仕事なので、経理部門はもちろん、あらゆる企業からニーズがあります。
起業した場合にも役に立ち、資格取得後のキャリアアップを叶えやすいでしょう。
登録日本語教員
40代女性が資格をとって人生をやり直したいなら、2024年4月から国家資格になる「登録日本語教員」も狙い目です。
日本語学校での勤務や、フリーランスでオンライン授業を行うことも可能。
あらゆる業界で外国人労働者を見かける機会が増えており、少子高齢化の日本では今後も外国人労働者の受け入れは増えると考えられます。
日本語の習得をサポートする日本語教員の需要も、高まると言えるでしょう。
受験資格は日本語教師を目指す方すべてが対象となる見込みですが、国家資格になれば試験の難易度は上がります。
できれば民間資格であるうちに取得されるのがおすすめです。
(参考:ブラッシュアップ学び)
医療事務
「医療事務」も、人生をやり直したい40代の女性におすすめの資格の一つです。
資格がなくても働けますが、専門的な知識やスキルを持っていることで即戦力をアピールできます。
医療事務は資格の種類が多いため、まずは「医療事務認定実務者」を目指して必要に応じてスキルアップを考えるといいですね。
事務仕事は年齢を気にせず続けやすいですし、病院など医療機関は多くあるので、働き先も見つけやすいでしょう。
介護事務管理士
人生をやり直したい40代女性におすすめしたい資格の一つに介護事務のスキルが身につく「介護事務管理士」があります。
高齢化社会が進み、今後も介護業界からのニーズは高いと予想されるため、持っていれば有利な資格です。
特別養護老人ホームや訪問介護ステーション、デイサービスなどの施設や事業所のほか、介護関連のあらゆる場で活躍が期待できます。
介護関連の施設は数多くあるため、就職先は見つけやすいでしょう。
ウェブデザイン技能検定
人生をやり直したい40代女性におすすめの資格に、WEBデザイナーに役立つ「ウェブデザイン技能検定」もあります。
WEBサイトの制作やデザインなどを請け負う仕事で、自宅で業務を進められるケースも多く、雇用形態や時間などにとらわれず働けるのが魅力です。
スクールに入って知識を身につける方も多いようで、40代以降の女性に人気が高まっています。
フリーランスで働きやすい分野なので、在宅ワークを希望する方におすすめです。
CADオペレーター
「CADオペレーター」も人生をやり直したい40代の女性におすすめの資格です。
CADオペレーターはCADソフトを使って設計図を作る仕事で、製造業や建設業など多くの業界から需要の高い資格です。
CADに関する資格には種類がありますが、初心者にはCADの基本操作が試験内容に盛り込まれている「CAD利用技術者試験」がおすすめ。
CADオペレーターとして働くのに資格は不要ですが、
スキルがないと仕事に就くのは難しいので、スクールに通うのがいいでしょう。
身につけたら長く働くことが可能になりますし、在宅ワークにも使えますよ。
まとめ
40代になると子育てや仕事も落ち着いてくると同時に、この先の人生を考え少し焦りを感じることも。
人生を充実させるためには仕事も不可欠、就職や転職、長く働けるための資格も取っておきたいですよね。
本記事では、40代からの人生やり直しにおすすめの資格を10種紹介しました。
40代、人生まだまだこれからです。
資格も取って頑張りたい方は本記事を参考に、ぜひ今後の人生をより充実したものにしてくださいね。
コメントを残す