「国際結婚をしたいけれど、うまくいくか不安……」
そんなとき、自分が国際結婚に向いているか分からないと困りますよね。
実は、国際結婚がうまくいく人には、いくつかの特徴があるんです。
本記事では、国際結婚に向いている人の特徴を7つ紹介します。
どのような人が国際結婚に向いているか知りたい方や、国際結婚がうまくいくか不安に感じている方は、参考にしてくださいね。
国際結婚に向いている人の特徴7つ
国際結婚に向いている人というのは、どのような特徴を持っているのでしょうか?
主な特徴は7つあります。
- 異文化を受け入れ適応できる
- 変化を楽しめる
- コミュニケーション能力が高い
- 考え方に柔軟性がある
- 経済的にも精神的にも自立している
- 芯があり自分を持っている
- 前向きな性格
詳しく説明していきます。
異文化を受け入れ適応できる
異文化を受け入れて適応できる人は、国際結婚に向いています。
国際結婚は、文化の違う相手との結婚となるからです。
異文化圏で育った相手となれば、食べるものや起床時間、宗教など、たくさんのことが違ってきます。
国際結婚では、文化の違いに対して「日本ではこうだから」と相手をせず、受け入れ適応することが大切です。
お互いに歩み寄り、それぞれの文化に興味を持ち適応することで、国際結婚生活がスムーズになりますよ。
変化を楽しめる
変化することを楽しめる人も、国際結婚に向いています。
国際結婚をすると、身の回りの様々なことが変化していくからです。
たとえば、相手の国によってあなたが日常で使用する言語も変わりますし、食べる物や住む場所なども変わるかもしれません。
しかし、変化を楽しめれば、国際結婚の生活はとても充実したものに感じられます。
広い視野で変化を恐れずに、変化することを楽しんでみてくださいね。
コミュニケーション能力が高い
コミュニケーション能力が高い人も、国際結婚には向いています。
日本人に有りがちな「暗黙の了解」のような空気は、他国の方には通用しないことの方が多いからです。
たとえば、言葉が通じないからと黙ってしまっては、良い関係を築いていくことは難しいですよね。
簡単な挨拶を外国語で覚えたり、喜怒哀楽を表情豊かに表現したりして、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。
考え方に柔軟性がある
多様な捉え方で物事を柔軟に考えられる人も、国際結婚にとても向いているでしょう。
国際結婚では、宗教や価値観、物事の優先順位の違う相手との結婚となるからです。
たとえば、パキスタン人の夫を持つ筆者は、夫が何にでもケチャップをつけることに驚きました。
ある日、夫を真似してアジフライにケチャップをつけて食べてみると意外に美味しく、以来新しい味覚を楽しんでいます。
それぞれの価値観や考え方を柔軟に受け入れることで、お互いを尊重できますよ。
経済的にも精神的にも自立している
経済的にも精神的にも自立している人は、国際結婚に向いているでしょう。
外国籍の方の場合、就ける仕事や期間が限られている場合があるからです。
たとえば、在留資格やビザの関係から長期の就労が難しかったり、就労の決定までに時間がかかったりすることも。
そんなときでも、あなたも自立していれば、生活への不安は少なくて済むでしょう。
お互いに協力して生活するためにも、経済的にも精神的にも自立するようにしましょう。
芯があり自分を持っている
芯がありきちんと自分を持っている人も、国際結婚に向いています。
国際結婚をするとディスカッションが必要な場面や、大きな決断をしなければならない場面も出てくるからです。
そんなとき、あなたが優柔不断だったり言っていることがコロコロ変わったりすると、相手は不安になってしまうことも。
自分の芯や考えをしっかりと持ち、積極的に意見を交わしましょう。
前向きな性格
大変なことが続いたりトラブルが起こったときも、前向きに行動できる人は国際結婚に向いています。
国際結婚では、予期せぬいろいろなことが本当にたくさん起こるからです。
たとえば、結婚前にはたくさんの書類を準備したり、結婚後には役所や入国管理局などで細かい手続きをしたりする必要があります。
また、文化や言葉の違いから、小さなトラブルが起きることもあるでしょう。
日々を前向きに過ごすようにすれば、きっと毎日が楽しい国際結婚生活になりますよ。
まとめ
大変なことも多い国際結婚ですが、せっかくご縁のあったお相手ですから、できるだけ楽しくポジティブな結婚生活を送りたいですよね。
本記事では、国際結婚に向いている人の特徴を7つ紹介しました。
国際結婚に憧れを感じている方も、または不安に感じている方も、ぜひ参考にしてください。
コメントを残す