「産後も、子育てと両立して働きたい!」
しかし子育て中は、子どもの具合が悪くなって急に仕事を休まなければいけないことも。
実は、子育て中でも無理なく両立して働ける仕事があるのです。
本記事では、産後に子育てと両立しやすいパート先の選び方やおすすめの仕事を6選紹介します。
子育てと両立して働きたい方は参考にしてくださいね。
産後のパート先の選び方
産後はどのようなパート先を選ぶと良いのでしょうか?
産後でも働きやすいパート先の選び方を4つ紹介します。
- 主婦が多く働いている職場を選ぶ
- シフトの調整に対応してもらいやすい職場を選ぶ
- これまでの経験を活かせる仕事を選ぶ
- 勤務時間や曜日の希望が叶う職場を選ぶ
主婦が多く働いている職場を選ぶ
産後にパート先を選ぶなら、主婦が多く働いている職場を選ぶのをおすすめします。
同じ経験をしている主婦が多いと子育ての大変さが分かるので、困った時に助けてくれることが多いのです。
例えば、子どもが急に熱を出してパートを休まなければいけなくなってしまっても、代わりを頼みやすいといったことがあります。
産後は、主婦が多く働いている職場を選ぶのがおすすめです。
シフトの調整に対応してもらいやすい職場を選ぶ
シフト調整に対応してもらいやすい職場を選ぶのも、産後にパート先を選ぶのに大切なポイントの1つです。
子育て中は、子どもの行事などでどうしても休まなければいけない時があるからです。
筆者も以前働いていた職場で、子どもの行事で休まなければならない時、シフトを代えてもらいとても助かりました。
産後は、シフトの調整に対応してもらえる職場を選ぶのをおすすめします。
これまでの経験を活かせる仕事を選ぶ
産後、仕事を選ぶときに、これまでの経験を活かせる仕事を選ぶのもおすすめです。
過去の仕事で培ったスキルや経験を活かすことで、仕事に復帰しやすくなるからです。
例えば、飲食店で働いた経験がある人がカフェやレストランの仕事を選ぶと選考に通りやすいことも。
産後仕事を選ぶ時は、今までの経験を活かせる仕事を選ぶのがおすすめです。
勤務時間や曜日の希望が叶う職場を選ぶ
勤務時間や曜日の希望が叶う職場を選ぶのも、産後のパートの選び方の1つです。
産後は生活のリズムが変わるので、今まで通りに働くのが難しくなります。
例えば、時間を短くしてもらったり土日はお休みにさせてもらったり、無理なく働けるのがポイントです。
産後は、勤務時間や曜日の希望が叶う職場を選ぶと、無理なく子育てと両立しやすいですよ。
産後のパートにおすすめの仕事
産後のパートにおすすめの仕事にはどういったものがあるのでしょうか?
産後におすすめの仕事を6つ紹介します。
- 軽作業の製造スタッフ
- ヤクルトレディー
- 派遣の仕事
- 受付スタッフ
- 一般事務
- 在宅ワーク
軽作業の製造スタッフ
産後におすすめのパートに軽作業・製造スタッフの仕事があります。
単純な作業が多く、マニュアル化もされていて安心して働けます。
主婦のパートも多く繁忙期のみの短期間の求人があるので、家事と育児で忙しく長期で働くのが難しい主婦も、働きやすいのが嬉しいポイントです。
製造スタッフなら無理なく働けるので、子育てと両立しやすく産後におすすめです。
ヤクルトレディー
小さな子どもがいるママにおすすめのパートに、ヤクルトレディーがあります。
ヤクルトレディーは同じ子育て中のママも多く、託児所もあるので安心して子どもを預けて働けます。
働きたいけど、子どもを預ける場所がなくて困っているママも多いのではないでしょうか。
託児所のあるヤクルトレディーのような仕事なら、安心して子どもを預けて働けます。
派遣の仕事
派遣の仕事も、産後におすすめのパートの1つです。
派遣の仕事は、通常のパートに比べて柔軟性があり休みやすいからです。
さまざまな職種があるので、自分に合った仕事を選べるのも嬉しいポイントですよ。
産後は、派遣で自分に合った仕事をみつけてみるのもおすすめです。
受付スタッフ
産後、おすすめのパートの1つに受付スタッフがあります。
受付の仕事は、フルタイムとパートタイムの両方があり、勤務時間を調整しやすいため産後のスケジュールに合わせやすいからです。
産後すぐフルタイムで働くのは、難しいママも多いと思います。
産後は、受付スタッフのような時間の調整がしやすいパートをおすすめします。
一般事務
一般事務も、産後ママにおすすめの仕事の1つです。
書類の作成やパソコンのデータ入力など、デスクワークが主な仕事なので体力的な負担が少なく、体力に自信がない人にも向いている仕事です。
重い荷物を運んだり、走ったりするのに自信がない人にもおすすめですよ。
産後体力に自信がない人は、事務仕事のようにデスクワークの多い仕事をおすすめします。
在宅ワーク
在宅ワークも、産後の小さい子どもがいるママにおすすめの仕事です。
産後、自分のペースで仕事ができて子育てとの両立がしやすいからです。
例えば、自分や子どもの都合に合わせて1週間に数日、1日数時間と決めて仕事ができるのが嬉しいポイントですね。
産後は、在宅ワークのように日にちや時間を自分で調整して働ける仕事で、ストレスのない働き方を見つけてみてくださいね。
まとめ
産後も、子育てと両立して働きたい方は多いですよね。
働き方や場所を選べば、産後でも無理なく働けます。
本記事では、産後も子育てと両立しやすいパートの選び方やおすすめの仕事を6選紹介しました。
子育てと両立して働きたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す