和食の作り置きおかずのレシピ8選!冷凍可能なメインと副菜の作り方

「和食の作り置きおかずを便利に冷凍保存したい!」

そんな時、手軽に作れるレシピがあると助かりますよね。

実は、冷凍可能な作り置きのメインおかずと副菜の作り方があるのです。

本記事では、和食の作り置きおかずのレシピ8選を紹介します。

和食の作り置きおかずのレシピをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

【メイン】冷凍可能な和食の作り置きおかずのレシピ

冷凍可能な和食の作り置きおかずのレシピには、どのようなメニューがあるのでしょうか?

おすすめのメインおかずのレシピを4つ紹介します。

 

  • ごまだれ甘酢チキン
  • 豚れんこんの旨だれ炒め
  • 牛しぐれ煮
  • 簡単!鮭の竜田揚げ

 

ごまだれ甘酢チキン

クセになるメインおかず、ごまだれ甘酢チキンのレシピです。

ごまの風味と甘酸っぱい味つけで、ごはんが進みます。

 

【材料】3~4人分

  • 鶏もも肉…約400g
  • ☆塩…小さじ1/3
  • ☆生姜チューブ…3cm
  • 油…大さじ4~5
  • 片栗粉…大さじ3
  • ★穀物酢…大さじ3
  • ★砂糖…大さじ2
  • ★醤油…大さじ1
  • ★ごま油…大さじ1/2
  • いりごま…大さじ1

 

【作り方】

  1. 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、フォークなどで数カ所穴をあけ、一口大に切る
  2. ボウルに入れて、☆を揉み込み15~20分ほどおいておく
  3. バットに片栗粉を広げて2を入れ、まんべんなくまぶす
  4. フライパンに多めの油を中火~強めの中火で熱し、3を皮目から揚げ焼きにする
  5. 両面とも揚がったら、金網などに取り出して油を切る
  6. フライパンに残っている油と汚れを拭き取り、★を入れて煮立たせる
  7. 5を入れて煮からめ、いりごまをふり入れて全体にからめたら完成

 

参考:つくおき

 

豚れんこんの旨だれ炒め

こってり美味しい、豚れんこんの旨だれ炒めのレシピです。

相性抜群の豚バラ肉とれんこんを使った、絶品メインおかずです。

 

【材料】2人分

  • 豚肉(バラ薄切り)…200g
  • れんこん…1節(200g)
  • ☆バター…10g
  • ☆醤油…大さじ1
  • ☆砂糖…大さじ1
  • ☆酢…大さじ1
  • ☆みりん…小さじ1
  • ☆オイスターソース…小さじ1
  • 粗挽き黒こしょう…少々

 

【作り方】

  1. れんこんは皮をむいて薄く2〜3mm幅の輪切り(大きい場合は半月切り)にして、5〜10分ほど酢水(分量外)にさらす
  2. フライパンを中火で熱し、豚肉と水気を切った1を入れ、全体に火が通るまで3〜5分ほど炒める(オイル不要)
  3. 混ぜ合わせた☆を回し入れ、全体に絡める
  4. お好みで、粗挽き黒こしょうをふって完成

 

参考:Nadia

 

牛しぐれ煮

生姜がきいた甘辛味でごはんが進む、牛しぐれ煮のレシピです。

牛肉を湯通しすることで余分な脂が落ち、解凍後にも美味しく食べられます。

 

【材料】3~4人分

  • 牛肉(こま切れ)…約300g
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 生姜…2片(約20g)
  • ☆酒…100cc
  • ☆水…50cc
  • ☆醤油…大さじ2~2と1/2
  • ☆砂糖…大さじ2
  • ☆みりん…大さじ2
  • ☆白だし…大さじ1/2

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りに、生姜はせん切りにする
  2. 湯を沸かして大きめの耐熱ボウルに入れ、牛肉を湯にくぐらせ、色が変わったらザルに上げる
  3. フライパンに1と☆を入れ、強めの中火にかけて煮立たせる
  4. 煮立ったら中火にして2を入れて、10分ほどかき混ぜなら煮る
  5. 煮汁がほどよく煮詰まったら、完成

 

参考:つくおき

 

簡単!鮭の竜田揚げ

サクッとジューシーな、鮭の竜田揚げのレシピです。

普通に揚げるよりも少ない油で揚げ焼きにして作れる、簡単レシピです。

 

【材料】3人分

  • 生鮭…3切れ
  • ☆醤油…大さじ1と1/2
  • ☆酒…大さじ1
  • ☆生姜チューブ…3cm
  • 油…大さじ4~5
  • 片栗粉…大さじ3~4

 

【作り方】

  1. 生鮭は表面にキッチンペーパーを軽く押しあてて余分な水気を取り、骨を取り除いて適当な大きさに切る
  2. ポリ袋に☆を入れ、袋の上から手で揉んで混ぜ合わせる
  3. 2に1を加え、たれが全体にいきわたるようにやさしく揉み込む
  4. 空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で30分~一晩漬ける
  5. 4を冷蔵庫から出して室温に戻す
  6. バットに片栗粉を広げ、鮭をポリ袋から出して汁気を軽く落とし、片栗粉を薄くまんべんなくまぶす
  7. フライパンに多めの油をしっかりと熱し、中火~強めの中火で揚げ焼きにしたら完成

 

参考:つくおき

 

【副菜】冷凍可能な和食の作り置きおかずのレシピ

冷凍できる和食の作り置きおかずのレシピには、どのようなものがあるのでしょうか?

おすすめの副菜レシピを4つ紹介します。

 

  • ひじきと小松菜のそぼろ煮
  • 大豆と切り干し大根の煮物
  • ピーマンのツナ和え
  • きのこのきんぴら炒め

 

ひじきと小松菜のそぼろ煮

栄養たっぷりの、ひじきと小松菜のそぼろ煮のレシピです。

甘辛そぼろとごまの風味で、箸が止まらなくなる美味しさです。

 

【材料】2〜3人分

  • 鶏ひき肉…150g
  • 小松菜…1/2束
  • 乾燥ひじき…10g
  • 人参…1/3本
  • すり白ごま…小さじ2〜
  • ☆水…100cc
  • ☆醤油…大さじ1
  • ☆酒…大さじ1
  • ☆みりん…大さじ1
  • ☆砂糖…大さじ1/2
  • ☆顆粒和風だし…小さじ1
  • ごま油…大さじ1/2

 

【作り方】

  1. 小松菜は3〜4cmの長さのザク切りにする
  2. 人参はせん切りに、乾燥ひじきはたっぷりの水で戻して水気を切る
  3. フライパンにごま油を中火で熱し、鶏ひき肉を炒める
  4. 鶏ひき肉の色が変わったら、2を加えて軽く炒める
  5. ☆を加え、汁気が少し残る程度になるまで5〜7分煮る
  6. 1を加えて炒め、しんなりしたら、すり白ごまを加え混ぜ合わせて完成

 

参考:Nadia

 

大豆と切り干し大根の煮物

手軽に作れる、大豆と切り干し大根の煮物のレシピです。

大豆を加えることで、栄養バランスも食べ応えもアップしますよ。

 

【材料】2人分

  • 切り干し大根(乾燥)…30g
  • 油揚げ…1枚
  • 人参…25g(1/8本)
  • 大豆(水煮)…65g
  • サラダ油…小さじ1
  • ☆だし汁…100cc
  • ☆醤油…大さじ2
  • ☆みりん…大さじ1と1/2
  • ☆砂糖…小さじ1/2

 

【作り方】

  1. 切り干し大根はさっと洗って、水に20分ほど浸けて戻し、よく絞る
  2. 人参は細切りにする
  3. 油揚げは横半分に切って、1cm幅に切る
  4. 鍋にサラダ油を中火で熱し1を入れて1分ほど炒め、2を加えて炒める
  5. 全体が混ざったら、3・大豆・☆を加える
  6. 煮立ったら落し蓋をして、弱火で20分ほど煮たら完成

 

参考:Nadia

 

ピーマンのツナ和え

やみつきになる、ピーマンのツナ和えのレシピです。

どんなメインおかずにも合わせやすい副菜で、お弁当の一品にもおすすめですよ。

 

【材料】3~4人分

  • ピーマン…4~5個
  • 水…1000cc
  • 塩(塩ゆで用)…小さじ1
  • ☆ツナ缶(油漬)…1缶
  • ☆ごま油…大さじ1/2
  • ☆砂糖…小さじ1/2
  • ☆塩…少々

 

【作り方】

  1. ピーマンは5mm幅の細切りにする
  2. 片手鍋に水と塩を入れて中火にかける
  3. 沸騰したら、1を入れて30秒ほどゆでる
  4. ゆでたらザルに上げて、しっかりと水気を切る
  5. ボウルに☆を入れて混ぜ合わせる
  6. 5のボウルに4を加えて、よく和えたら完成

 

参考:つくおき

 

きのこのきんぴら炒め

風味豊かな、きのこのきんぴら炒めのレシピです。

数種類のきのこを組み合わせて、生姜と唐辛子をきかせてピリ辛に仕上げます。

 

【材料】2〜3人分

  • シイタケ…中5〜6枚
  • しめじ…100g
  • えのき…100g
  • 生姜…15gほど
  • 輪切り唐辛子…少々
  • サラダ油…小さじ1
  • ☆醤油…大さじ1と1/2
  • ☆砂糖…大さじ1
  • ☆酒…大さじ1/2

 

【作り方】

  1. しめじとえのきは石づきを切り落とし、えのきは長さを半分にして、食べやすくほぐす
  2. シイタケは軸を落として1cm幅に切り、軸は石づきを落として縦2〜4等分に切る
  3. 生姜は皮をむいてせん切りにする
  4. ☆は混ぜ合わせておく
  5. フライパンにサラダ油と3、輪切り唐辛子を入れて火にかける
  6. 香りが立ってきたら、シイタケとしめじを入れて1分半ほど炒める
  7. 4を加えて炒め合わせ、30秒から1分弱ほど炒めたら、えのきを加えて混ぜ合わせる
  8. 具材に火が通り、汁気が鍋底になくなってきたら完成

 

参考:白ごはん.com

 

まとめ

冷凍可能な和食の作り置きおかずを作りたい時、手軽なレシピがあると助かりますよね。

本記事では、和食の作り置きおかずのレシピ8選を紹介しました。

選ぶ食材や作り方の工夫次第で、冷凍可能で便利な作り置きおかずが作れます。

本記事で紹介したレシピを参考に、美味しい和食の作り置きおかずを作ってみてくださいね。

 

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です