不用品販売で稼ぐ!おすすめの商品やサービスを経験者が徹底解説!

不要品販売は、多くの方がお小遣い稼ぎにやっていることの1つです。

しかし、現在はたくさんのフリマアプリがあり、どれが良いのかわからないことも。

本記事では、不用品販売で稼ぐのにおすすめなサイトやアプリ、サービスを紹介します。

不用品販売を始めたい方は参考にしてくださいね。

 

不用品販売におすすめのサービスは?実体験から比較!

不要品販売にはどのサービスが良いのでしょうか?

おすすめのサービスは6つあります。

 

  • ヤフオク!
  • モバオク
  • メルカリ
  • ラクマ
  • ジモティー
  • 買取専門店

 

上記、6つについて詳しく説明します。

 

ヤフオク!

不要品販売におすすめのサービスの1つ目は、ヤフオク!です。

ヤフオク!は、1999年サービス開始と歴史が長く、オークション形式またはフリマ形式から選べるので不要品販売にピッタリです。

幅広いジャンルの商品が売買されており、実際に筆者は冷蔵庫や洗濯機などの大きな家電や家具を売ったことがあります。

最近では、paypayフリマにも連動しており、ヤフオク!で出品された商品をpaypayフリマで購入できるので、購入者の年齢幅が広がっています。

ヤフオク!は、フリマとオークションを使い分けて不要品を売りたい人におすすめのサービスです。

 

モバオク

不要品販売におすすめのサービスの2つ目は、モバオク!です。

ヤフオク!に次ぐ日本最大級のオークションサイトで、月額料金を支払うと、他の出品手数料がかからないのが魅力です。

また、オークション形式は買いたい人が値段を決めてくれるので、高く売れるかもしれないとオークション終了日を楽しく待てます。

筆者は福袋に入ってたフィギアの価値を知らずに300円の最低価格で出品したものが6000円になり、驚いたことがあります。

モバオクは少しでも高く購入して欲しいと思いつつ、楽しみながら出品するのにおすすめです。

 

メルカリ

不要品販売におすすめのサービスの3つ目は、メルカリです。

ユーザー数と1日の出品数が多く、必然的に取引数も多いので、早く販売できます。

初心者の方にも出品等やりやすく、一部の商品はバーコードを読み込むだけで、説明文を書いてくれるサービスも。

また、好きな価格で売買できるので、納得して出品できます。

メルカリは、初心者や不要品を早く売りたい方におすすめなアプリです。

 

ラクマ

不要品販売におすすめのサービスの4つ目は、ラクマです。

ラクマは楽天の提携先なので、楽天経済圏の方やポイントを貯めている方におすすめ。

また、手数料が安いので、単価が安いものやハンドメイドの商品を出している方も多いです。

メルカリとラクマを併用すれば、メルカリではなかなか売れなかったものがサクッと売れることも。

30代から40代の女性が多く使っていますので、出品されるものが年代的に当てはまっていたら、ラクマをおすすめします。

 

ジモティー

不要品販売におすすめのサービスの5つ目は、ジモティーです。

購入者は地元の人が中心なので、大きい物を処分する際に向いており、まだ使えるけど、捨てるにはもったいないものを売買できます。

購入者に商品を取りに来てもらえるので、送料が実質かからない点が他のサービスと違うところです。

筆者はお風呂で使う椅子を近所の方に譲った際、送料がかからず助かりました。

送るのが難しい、大きめの家具や家電製品はジモティーがおすすめです。

 

買取専門店(ブックオフ、ハードオフ等)

不要品販売におすすめのサービスの6つ目は、買取専門店です。

お店に持っていくだけで値段がつく物は買い取ってくれ、値段がつかないものも引き取ってくれます。

筆者は、実際に大量に本を捨てるのはもったいないと持ち込んだことがあります。

お値段はそこまでつきませんでしたが、一気に片付けが進み、スッキリしました。

「捨てるにはもったいないが、1つずつ出品するのは面倒」という方は、ぜひ買取専門店を利用してみてください。

 

これが売れる!不用品販売におすすめの商品

不要品販売にはどんな商品がおすすめなのでしょうか?

おすすめの商品は6つあります。

 

  • ブランド品
  • タオル
  • 家電製品
  • 90cm以上130cm以下の子供服
  • 化粧品

 

上記、6つについて説明します。

 

ブランド品(財布、バック、食器類)

不用品販売におすすめの商品の1つ目はブランド品です。

ブランド品は根強い人気があるので、中古品でもお値段よく売れます。

特に、限定品など希少価値があるものの場合、買値よりも高値が付くことも。

筆者の場合、30年前に購入したVUITTONのバックが中古品にも関わらず、新品の時の約半値で買っていただけました。

 

使わないブランド品があれば、ぜひ出品してみることをおすすめします。

 

読み終わった本(漫画本も含む)

不用品販売のおすすめの商品の2つ目は本です。

近年では電子書籍化も進んでいますが、まだまだ紙媒体の本も人気がありよく売れます。

なかでも、新刊の値段が上がっていることもあり、漫画本はよく売る傾向に。

読み終わった本が手元にあるなら、ぜひ出品してみてください。

 

貰ったタオル

不用品販売のおすすめの商品の3つ目はタオルです。

タオルは毎日使う消耗品なので需要があり、新品のものであれば、粗品タオル(宣伝タオル)でも売れます。

筆者の場合、キャラクターのバスタオルやブランド品等のバスタオルはお値段良く販売できました。

手元に趣味でないタオルや収納しきれない粗品タオルがあれば、ぜひ出品してみてください。

 

家電製品

不用品販売のおすすめの商品の4つ目は、家電製品です。

中古の家電製品は新品と比べてかなり安いこともあり、よく取引されています。

実際に筆者はホームベーカリー機、ホットサンドメーカー、IH電磁調理器、壊れたPCを販売したことがあります。

タンスの肥やしになっているもの、使えるうちに出品してみてはいかがでしょうか?

 

90cm以上の子ども服

不用品販売のおすすめの商品の5つ目は、90cm以上の子ども服です。

3歳くらいの年頃になると幼稚園に通い出したりと洋服の数が必要になるためと、成長スピードが下がり、服の買い替えの頻度が下がるためか、需要が増えます。

実際に、季節ごとにまとめ売りなどして、安めに設定していればすぐに売れます。

お子様の服を譲って、新しいものを購入資金に充てるのはいかがでしょうか。

 

化粧品

不用品販売のおすすめの商品の6つ目は化粧品です。

プチプラの化粧品から高級化粧品まで価格は様々なので、高級化粧品中心に安さを求めてか、使い掛けのものでも売れていきます。

実際に筆者はプチプラ化粧品の使い掛けの下地を貰いましたが、色が合わなかったので、出品したところ、10分もしないうちに売れてしまいました。

買ってみたけど、使ってないものがあれば、ぜひ出品してみてください。

 

 これは売れない…不用品販売におすすめしない商品

不要品販売に不向きな商品は何でしょうか?

おすすめしない商品は3つあります。

 

  • 新品でない新生児用のグッズ
  • 60-70cmの子ども服
  • ネタで買ってきたような頂き物

 

上記、3つについて説明します。

 

新品でない新生児用のグッズ

不用品販売におすすめしない商品の1つ目は、新品でない新生児用のグッズです。

気を使う新生児のお古は、あまり需要がないようです。

実際に、新生児用の肌着や服は値段を下げてもなかなか売れませんでした。

最近は安い服もありますし、着なくなれば、お掃除道具にしたほうがよいかもしれません。

 

60-70cmの子ども服

不用品販売のおすすめしない商品、2つ目は60-70cmの子ども服です。

成長が楽しみで次の服を用意している方も多いと聞きました。

成長盛りのお子様の服は、1シーズンですぐに着られなくなることもあり、出品していてもなかなか売れませんでした。

下のお子様用においておく以外は古着回収ボックスへ寄付してみてはいかがでしょうか。

 

ネタで買ってきたような頂き物

不用品販売のおすすめしない商品の3つ目は、ネタで買ってきたような頂き物です。

あまり万人受けしないような頂き物は、需要が低く値段が付きにくいことも。

実際に、使い方がわからないものをいただき、出品できないと困ったことがあります。

このように、ネタで買ってきたような頂き物は、不用品買取にはあまり向かないでしょう。

 

まとめ

本記事では、サイトやフリマの特徴や使い方とよく売れるものと売れないものを紹介してきました。

不要品販売は、サイトやフリマの数も増えており、迷ってしまいますよね。

不用品販売を始めたい方は参考にして、チャレンジしてみてください。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です