「資格でも取ってそろそろ働こうかな……。ならばいっそ国家資格を!」
主婦の方でも取れる国家資格があるならば、ぜひ資格を取ってバリバリ働きたいですよね。
本記事では、主婦でも取れるおすすめの国家資格と、実際に取得した方の体験談をご紹介します。
何か資格を取って仕事を始めようと考えている主婦の方で、自分にはどんな職業が向いているのか分からない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
主婦でも国家資格は取れる?経験者の体験談
国家資格を持っていれば就職に有利に働きそうですが、そもそも主婦でも取れる国家資格はあるのでしょうか?
実際に主婦で国家資格を取得された方の体験談を2つご紹介します。
- キャリアコンサルタント
- 宅地建物取引士
キャリアコンサルタントを取得
キャリアコンサルタントの資格を取得したAさんの体験です。
Aさんは、当時勤めていた会社が合併のため、リストラの対象になってしまいました。
転職のため何か資格を取ろうと探していたところ、キャリアコンサルタントという国家資格があることを知り、猛勉強の末合格しました。
今ではキャリアコンサルタントとしてハローワークに転職し、相談者に適職やキャリアアップに必要なことについてアドバイスをされているそうです。
宅地建物取引士を取得
不動産会社で働いていた、当時30代だった主婦Bさんの話です。
Bさんは、業者との契約締結や物件の査定などにおいてより信頼性を得るため、そろそろ宅地建物取引士の資格を取りたいと思っていたそうです。
そこで受験指導校に通い「仕事や家事・育児を両立しながらでも、絶対に一度で合格する!」という強い意思をもって一日6時間の勉強を続けました。
その結果、晴れて一発合格し、宅地建物取引士としてイキイキとお仕事をされているそうです。
主婦でも取れるおすすめ国家資格11選
キャリアコンサルタント・宅地建物取引士のように、主婦でも取れる国家資格には、ほかにどのようなものがあるのでしょうか。
家事やパート勤めをしながら学んで資格を取りたい主婦の方に、おすすめの国家資格を11個ご紹介します。
- ファイナンシャルプランナー
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 歯科衛生士
- 保育士
- 看護師
- 介護福祉士
- 社会福祉士
- ウェブデザイン技能検定
ファイナンシャルプランナー
主婦でも取れるおすすめ国家資格の1つとして、ファイナンシャルプランナーがあります。
ファイナンシャルプランナーとは、個人や家庭の資産・収支・財務計画を総合的に設計することを専門とする人です。
節約したい主婦の方や、数字に強い人が向いています。
資格を取ることで、手当や昇給の対象にもなることも。
ファイナンシャルプランナーは、主婦でも取れて役に立つ国家資格です。
社会保険労務士
社会保険労務士も、主婦でも取れる国家資格の1つとしておすすめです。
社会保険労務士とは、労働法や社会保険・労働保険に関する知識を持ち、企業や個人の労働・雇用に関する相談や助言を行う専門家です。
細かい計算がつきものであるため、やはり数字に強い人や、総務・人事での実務経験者には最適です。
さまざまな企業や個人が抱える問題に対し、専門知識をもって適切なアドバイスを提供する、とてもやりがいのある仕事です。
行政書士
行政書士も、主婦でも取れるおすすめの国家資格です。
行政書士とは、法律を扱い、民間企業や個人事業主・自治体などが行う事務手続きの補助や顧問・アドバイスなどを行う専門家のことです。
勉強熱心で学ぶ意欲に溢れた人や、事務処理能力・コミュニケーション能力の高い人に向いています。
行政書士は、その資格を持っている人にしか扱えない「業務独占」が認められた国家資格の1つとして、主婦にもおすすめです。
宅地建物取引士
主婦でも取れるおすすめ国家資格の1つとして、宅地建物取引士もあります。
不動産に関する専門知識や売買経験のないお客様に対し、不当な契約を回避するため重要事項の説明をする、宅地や建物の売買・賃貸・管理に関する専門家です。
この資格に向いているのは、不動産に興味関心のある人・コミュニケーション能力のある人です。
受験要件や合格基準は厳しいですが、合格できれば不動産業務において、さまざまな分野で活躍することができるでしょう。
歯科衛生士
歯科衛生士も、主婦でも取れる国家資格の1つとしておすすめです。
歯科衛生士は、歯科医院や歯科クリニックなどで、患者さんの口腔内の疾患の予防や治療のサポートを行う専門家です。
歯科医師の補助など細かな作業を担当することが多いため、集中力や忍耐力のある人、またコミュニケーション能力の高い人に向いています。
歯科衛生士は、主婦にもおすすめの国家資格なのです。
保育士
保育士も、主婦でも取れるおすすめの国家資格の1つです。
保育士は、子どもたちに対して適切なケアを提供し、心身ともに健やかに成長する環境を整えなければならない保育の専門職です。
この資格に向いている人は、体力・忍耐力・コミュニケーション能力があり、子供たちと真剣に向き合い必要な支援を提供できる人です。
子供との向き合い方など、自身の子育てにも大いに活かせる資格といえるでしょう。
看護師
主婦でも取れる国家資格の1つとして、看護師もおすすめです。
看護師とは、資格試験の合格者に厚生労働大臣から看護師免許が交付され、この資格を持つことで医療機関で業務を行うことができる看護のプロです。
看護師に向いているのは、体力的にも精神的にもタフで、周りの人とのコミュニケーションを大事にできる協調性のある人です。
また、観察力や責任感が伴っていることも重要な要素になります。
看護師は医療現場で不可欠な存在として、社会に大きく貢献できる国家資格です。
調理師
調理師も主婦でも取れるおすすめの国家資格の1つです。
調理師とは適正な衛生管理や、安全な食事提供のために必要な知識をもち、必要な食材の調達・納品の確認・調理・メニュー開発などを行う調理のプロです。
料理好きで忍耐力と向上心があり、探求心を持ち合わせている人には最適な職業です。
この資格を取ることで、主婦業にも活かすことができるのではないでしょうか。
介護福祉士
主婦でも取れる国家資格の1つとして、介護福祉士もおすすめです。
介護福祉士とは、高齢者・障害者・病気の方などに対して、身体的・精神的・社会的な支援を行うことができる介護分野においての専門職です。
この仕事に向いている人の特徴としては、高齢者への尊敬の思いや相手の立場に立って相談にのれる人、それに勉強熱心な人です。
多くの介護現場で求められる資格となっているため、この資格を持つことで信頼度も高まり、社会的地位も向上することでしょう。
介護職員として働く主婦にはおすすめの国家資格です。
社会福祉士
社会福祉士も、主婦でも取れる国家資格としておすすめの1つです。
社会福祉士とは、生きづらさや苦しみを抱える人々を支援し、福祉の充実に寄与することを目的とした国家資格です。
この仕事に向いている人は、困っている人の力になりたいと思えたり、相手の立場になって考え相談にのってあげられる優しい人です。
また、協調性・コミュニケーション能力の高い人が向いているでしょう。
社会福祉士は、主婦でも取れて社会に貢献できる国家資格です。
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定も、主婦でも取れるおすすめの国家資格の1つです。
ウェブデザインとは、ウェブページやウェブサイトの視覚面において、デザインを担当・制作することです。
この仕事に向いている人の特徴として、好奇心があり流行に敏感なことです。
また、発想力・想像力が豊かで、絵やデザインを創造することが好きな人には最適な職業といえるでしょう。
ウェブ市場の規模も年々拡大傾向にあり、ウェブデザインの需要も高まっています。
主婦もこの資格を取ることで、一生もののスキルを身につけて、さまざまな業種からのニーズに応えていけるでしょう。
まとめ
就職に役立つ資格があるならば取りたいけれど、どんなものが自分に向いているのか分かりませんよね。
そこで、本記事ではおすすめの国家資格や、実際に取得された方の体験談についてご紹介しました。
主婦でも取れる国家資格はさまざまありますが、自分の得意分野を活かせる資格を取って就職したり、現職の方は資格を取ることで仕事の幅が広がったりすることでしょう。
社会に貢献し、自分らしくやりがいをもって働きたいとお考えの主婦の方は、ぜひ紹介したおすすめの国家資格を検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す