魚を使った和食・洋食のおしゃれなレシピ10選!おもてなし向けの料理集

「おもてなしにおしゃれな魚料理を作りたい!」

そんな時、おもてなし向けの魚料理のレシピがあると嬉しいですよね。

実は、おもてなし向けの魚料理のレシピがあります。

本記事では、おもてなし向けの魚を使った和食・洋食のおしゃれなレシピ10選を紹介します。

おもてなしにおしゃれな魚料理を作りたい方は、ぜひ参考にして下さいね。

 

【和食】魚を使ったおもてなしレシピ

和食の魚を使ったおもてなしレシピには、どのようなものがあるでしょうか?

魚を使った和食のおもてなしレシピを5つ紹介します。

  • アジの南蛮漬け
  • まぐろとサーモンのチラシ寿司
  • たらのみぞれあんかけ
  • 金目鯛と冬野菜の煮つけ
  • 鮭のちゃんちゃん焼き

 

アジの南蛮漬け

骨まで美味しく食べられるアジの南蛮漬けのレシピです。

食べやすく、ピーマンとニンジンの彩りも綺麗でおもてなしにおすすめですよ。

(参考サイト:楽天レシピ

 

【材料】4人分

  • 豆アジ 18匹程度
  • 塩こしょう 少々
  • 小麦粉 適量
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ピーマン 1個
  • にんじん 1/5本
  • ☆水 150ml
  • ☆酢 150ml
  • ☆砂糖 大さじ3
  • ☆醤油 大さじ2
  • ☆酒 大さじ2
  • ☆みりん 大さじ2
  • ☆和風顆粒だし 小さじ2
  • 赤唐辛子 日本
  • 揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りにし、にんじんは千切りにする
  2. ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り横に細切りにする
  3. 唐辛子はヘタと種を取り小口切りにする
  4. 豆アジはエラと内臓を取り除き、水で中骨に付いた血ををよく洗ってキッチンペーパーで水気をよくふき取る
  5. 3に塩こしょう、小麦粉を軽くまぶす
  6. 鍋に☆を入れて軽く沸騰させ、あら熱が取れたら保存容器に移し1・2・3を加え馴染ませる
  7. 鍋に油を熱し、4を入れて両面が薄いきつね色になるまでゆっくりと揚げる
  8. 5に6の揚げたての豆アジを加えて漬け込み、あら熱が取れたら冷蔵庫で上下を返しながら1時間以上おいて味を馴染ませる
  9. 7を器に盛りつけたら完成

 

まぐろとサーモンのチラシ寿司

まぐろとサーモンのチラシ寿司のレシピです。

彩り鮮やかなので、おもてなしにぴったりの一品です。

(参考サイト:キッコーマン

 

【材料】3〜4人分

  • まぐろ赤身(刺身用) 80g
  • サーモン(刺身用) 80g
  • いくら 50g
  • アボカド 1/4個
  • 青じそ 2枚
  • すし飯 2合分
  • 醤油 適量
  • ☆醤油 大さじ2
  • ☆みりん 大さじ1
  • 卵 2個
  • 塩 少々
  • サラダ油 小さじ1

 

【作り方】

  1. まぐろ・サーモンは一口大のそぎ切りにしてから縦半分に切ってボウルに入れ、いくらと☆を加えて10分漬ける
  2. アボカドは1.5cm角に切り、青じそは2mmの細切りにする
  3. 卵を解きほぐして塩を加えて混ぜる
  4. フライパンに油を入れて中火で熱し、3を入れて菜箸で混ぜながら炒り卵を作る
  5. 器にすし飯を盛って、1・2・4をのせたら完成
  6. 醤油をつけていただく

 

たらのみぞれあんかけ

おもてなしにおすすめの、たらのみぞれあんかけのレシピです。

大根おろしがたっぷりであっさりと美味しい一品です。

(参考サイト:レシピサイトNadia

 

【材料】2人分

  • たら切り身 2切れ
  • 大根 10cm程度
  • 三つ葉 適量
  • 酒 大さじ1/2
  • 塩 少々
  • ☆だし汁 150ml
  • ☆醤油・みりん・酒 各大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1/2
  • ★片栗粉 大さじ1/2
  • ★水 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ2程度
  • サラダ油 適量

 

【作り方】

  1. たらは一切れを3〜4等分に切り、酒大さじ1/2と塩少々をふって5分ほどおき水気をふき取る
  2. 大根は皮をむいてすりおろし軽く水気を切る
  3. 三つ葉は3cm幅に切る
  4. 鍋に大根おろしと☆を入れて一煮立ちさせ、★を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつける
  5. フライパンに深さ1cm程度サラダ油を入れて中火で熱し、170度くらいになったらたらに片栗粉をまぶして揚げて油を切る
  6. たらをお皿に盛りつけ、4をかけて三つ葉を散らしたら完成

 

金目鯛と冬野菜の煮つけ

金目鯛と冬野菜の煮つけのレシピです。

煮汁の含んだ美味しい野菜を金目鯛に添えて、おもてなしにふさわしい一品です。

(参考サイト:クラシル

 

【材料】2人分

  • 金目鯛 2切れ
  • れんこん 7cm
  • 小松菜 1/3は
  • 生姜の薄切り 1枚
  • わかめ(塩蔵) 50g
  • ☆水・酒・みりん・醤油 各大さじ3

 

【作り方】

  1. れんこんは1cm厚さの半月切りにし、水に5分さらす
  2. 小松菜は5cm長さに切る
  3. わかめは塩を洗い流して水で戻し、ざく切りにする
  4. 鍋に☆と生姜を入れて火にかけ、煮立ったら金目鯛とれんこんを入れる
  5. 落としぶたをして弱火で煮汁が半量くらいになるまで煮る
  6. 小松菜、わかめを加えてさっと煮たら、5を器に盛りつけて完成

 

鮭のちゃんちゃん焼き

ホットプレートで簡単にできる鮭のちゃんちゃん焼きのレシピです。

みんなでワイワイと楽しくいただける一品ですよ。

(参考サイト:cookpad

 

【材料】4人分

  • 秋鮭(生) 4切れ
  • 塩こしょう 各適量
  • キャベツ 1/2個
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1/2本
  • しめじ 1パック
  • バター 大さじ2
  • ☆味噌 大さじ6と1/2
  • ☆酒 大さじ4
  • ☆砂糖 大さじ2
  • ☆みりん 大さじ2

 

【作り方】

  1. 秋鮭は塩こしょうふっておく
  2. キャベツはざく切りにし、玉ねぎは1cm幅の細切りにする
  3. にんじんは5mm幅の短冊切りにし、しめじは石づきを落としほぐしておく
  4. ホットプレートを160度くらいに熱してバターを入れ、秋鮭を身から焼く
  5. 焼き色がついたら裏返し、皮目も焼く
  6. 秋鮭の周りに2・3をのせ混ぜ合わせた☆を回しかけ、フタをして蒸し焼きにしたら完成

 

【洋食】魚を使ったおもてなしレシピ

洋食の魚を使ったおもてなしレシピには、どのようなものがあるでしょうか?

魚を使った洋食のおもてなしレシピを5つ紹介します。

 

  • 白身魚のカルパッチョ
  • 切り身魚のアクアパッツァ
  • スモークサーモンと玉ねぎのマリネ
  • 鮭とほうれん草のクリーム煮
  • ブイヤベース

 

白身魚のカルパッチョ

彩り鮮やかな白身魚のカルパッチョのレシピです。

レモンの香りが効いてさっぱりと美味しい一品です。

(参考サイト:オレンジページ

 

【材料】4人分

  • 白身魚の刺身のさく(鯛・ヒラメ・すずきなど) 約250g
  • ピーマン(緑) 1/3個
  • 赤パプリカ 1/3個
  • 黄パプリカ 1/3個
  • 玉ねぎ 1/6個
  • レモン 1個
  • パセリ 適宜
  • 塩こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ3

 

【作り方】

  1. 白身魚は厚さ3〜4mmのそぎ切りにし、皿に並べ塩こしょう少々をふり、ラップをして冷蔵庫で冷やしておく
  2. ピーマン・赤パプリカ・黄パプリカはヘタと種を取り除き粗みじんに切る
  3. 玉ねぎはみじん切りにして、さっと水にさらしペーパータオルで水気をふき取る
  4. レモンは横に半分に切り、1/2個は果汁を絞る
  5. レモンの残りの1/2個は皮をむき、果肉は横に薄切りにしてから4つに切り、皮少々を千切りにする
  6. パセリは小さめにちぎる
  7. 白身魚を冷蔵庫から取り出し、2・3・5・6を散らす
  8. 7にオリーブオイルとレモンの絞り汁をかけたら完成

 

切り身魚のアクアパッツァ

切り身を使って簡単に作れるおもてなし料理、切り身魚のアクアパッツァ

のレシピです。

魚介の旨味が詰まってスープまで美味しい一品です。

(参考サイト:cookpad

 

【材料】2人分

  • 切身魚(真鯛・たらなどの白身魚) 2切れ
  • プチトマト 7個位
  • あさり 200g
  • ニンニク 1片
  • 水 100ml
  • 白ワイン 大さじ2
  • イタリアンパセリ 適量
  • 塩こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ1

 

【作り方】

  1. あさりは砂抜きをしておく
  2. 切身魚は塩(分量外)をふって5分おきペーパータオルで水分をふき取る
  3. ニンニクはみじん切りにし、プチトマトは半分に切る
  4. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、魚を皮目から中火で両面焼く
  5. 弱火にしてニンニクを加え香りが出たら、プチトマト・あさり・水・白ワインを加え中火にする
  6. ふつふつとしてきたらフタをして弱火で5分蒸す
  7. 塩こしょうで味をととのえ、ちぎったイタリアンパセリを散らしたら出来上がり

 

スモークサーモンと玉ねぎのマリネ

お酒のおつまみにもおすすめな、スモークサーモンと玉ねぎのマリネのレシピです。

しっかりと漬け込むので味がしみてとても美味しいですよ。

(参考サイト:クラシル

 

【材料】2人分

  • スモークサーモン 50g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ☆エキストラバージンオリーブオイル 60ml
  • ☆酢 30ml
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆塩 小さじ1/3
  • ☆こしょう 少々
  • 乾燥パセリ 適量

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りにし水に5分ほどさらす
  2. スモークサーモンは食べやすい大きさに切る
  3. ボウルに☆を入れてよく混ぜ合わせ、水気を切った1を入れて和える
  4. 2を入れて和えて、ラップをかけ冷蔵庫で1時間ほど漬け込む
  5. 器に盛りつけ、乾燥パセリを散らしたら完成

 

鮭とほうれん草のクリーム煮

シチューのもとがなくても作れる、鮭とほうれん草のクリーム煮のレシピです。

パンにもご飯にも合うおもてなし料理にピッタリな一品です。

(参考サイト:DELISH KITCHEN

 

【材料】2人分

  • 生鮭切り身 2切れ
  • ほうれん草 1袋
  • 塩こしょう 少々
  • 薄力粉 適量
  • 有塩バター 20g
  • 牛乳 200ml
  • 塩 小さじ1/3
  • 薄力粉 大さじ1

 

【作り方】

  1. 生鮭は4等分に切り、塩こしょうをふり、薄力粉を薄くまぶす
  2. ほうれん草は根元を切り落とし3cm幅に切る
  3. 2を耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600wのレンジで2分加熱したら水にさらし水気を切る
  4. フライパンにバターを入れて熱し、鮭を入れて弱めの中火で両面焼き色がつき火が通るまで焼く
  5. 3を加えて1〜2分ほど弱めの中火で炒める
  6. 薄力粉をふり入れて粉っぽさがなくなるまで炒める
  7. 牛乳、塩を加え、とろみがつくまで混ぜながら弱火で3分ほど煮たら完成

 

ブイヤベース

魚介の旨味が凝縮したブイヤベースのレシピです。

手軽に作れるおもてなしにおすすめの一品です。

(参考サイト:レシピサイトNadia

 

【材料】4人分

  • 有頭エビ 3〜4尾
  • 白身魚 4切れ
  • あさり 約15個
  • ニンニクのみじん切り 2かけ分
  • 酒 200ml
  • ☆カットトマト缶 1缶
  • ☆コンソメ 3g
  • ☆ローリエ 1枚
  • ☆塩小さじ 1/2
  • パセリ 適宜
  • 塩 適宜

 

【作り方】

  1. 白身魚は焼く直前に塩をふり、キッチンペーパーで水気を取る
  2. あさりは砂抜きをしておく
  3. 油(分量外)を引いた鍋に白身魚を入れ、皮目から中火で両面こんがりと焼けたら取り出す
  4. 3の鍋で有頭エビを殻ごと中火で香ばしく焼き、十分に焼けたら取り出す
  5. 4の鍋に油を引きなおして、ニンニクのみじん切りを弱火で温める
  6. ニンニクの香りが出たら2と酒を加え酒蒸しにし、あさりの殻が開いたら取り出す
  7. 6に☆を加え中火にかけ、沸騰したら有頭エビ・白身魚・あさりを戻し入れ弱火で5分煮る
  8. 塩で味をととのえ、パセリをちらしたら完成

 

まとめ

「おもてなしにおしゃれな魚料理を作りたい」

そんな時、おもてなし向けの魚料理のレシピがあると嬉しいですよね。

本記事では、おもてなし向けの魚を使った和食・洋食のおしゃれなレシピ10選を紹介しました。

おもてなしにおしゃれな魚料理を作りたい方は、ぜひ参考にして作ってみて下さいね。

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です