金運アップ!どの指に指輪をつけるの?おすすめの色やモチーフも解説

金運アップには指輪をつけるのが効果的です。

しかし、どの指にどんな指輪をつけたらいいかよくわかりませんよね。

本記事では、金運アップのための指輪の選び方や身につけ方を紹介します。

おすすめの色やモチーフも併せて紹介するので、金運アップしたい人は参考にしてくださいね。

 

金運アップには、どの指に指輪をつけるべき?

金運アップには、どの指に指輪を付けたらいいのでしょうか。

つける指によって、アップする金運が少し異なります。

  • 金運アップにおすすめ<右手人差し指>
  • 宝くじの当選祈願におすすめ<右手中指>
  • 就職・昇進におすすめ<右手薬指>

詳しく説明します。

 

金運アップにおすすめ<右手人差し指>

金運アップに指輪をつける場合、おすすめは右手人差し指です。

右手は積極的に自分の運を掴みとっていくことを意味します。

人差し指は自分の自信を高める効果の他に、良縁・願いの実現を呼び込む効果もあると言われているのです。

加えて、右手人差し指には、夢の実現に向けて前向きに取り組むという意味も。

常に視界に入る右手人差し指に指輪をつけることで、良縁の力を得て、自信をもって積極的に金運を掴み取りにいけるでしょう。

 

宝くじの当選祈願におすすめ<右手中指>

宝くじ当選祈願の場合は、右手中指に指輪をつけるのがおすすめです。

右手は積極的に運をつかみ取り、中指は成功する確率をあげると言われているからです。

右手中指は邪気を払い、直観力を高めてくれるとも。

また、行動力や迅速さを高める効果にも期待できます。

宝くじは待っているだけでなく、買うという積極的な行動も必要です。

宝くじを購入する際にも右手中指に指輪をつけて、邪気を払い直観力を高めましょう。

 

就職・昇進におすすめ<右手薬指>

就職や昇進におすすめなのが、右手薬指に指輪をつけることです。

右手は積極的に運を掴みとっていきますが、薬指は心の安定・穏やかさを意味します。

右手薬指の指輪は何かを始める前の不安な気持ちを落ち着かせてくれ、物事を冷静に判断するのに役立つでしょう。

また、就職や昇進だけでなく、ステップアップするために何か新しいことを始めるときにも、右手薬指に指輪をつけるのが良いと言われています。

就職・昇進・ステップアップのお守りに右手薬指に指輪をつけて心の安定を図りましょう。

 

金運を上げる指輪の色やモチーフは?

効果的に金運をあげる指輪の色やモチーフはあるのでしょうか。

  • 【色】イエローゴールド
  • 【モチーフ】月・王冠など
  • 【モチーフ】カエル・フクロウなど

詳しく説明します。

 

【色】イエローゴールド

金運をあげる色は、イエローゴールドです。

なぜなら、イエローゴールドは黄色味の強い金色で、太陽・富・財産・権力の象徴だからです。

イエローゴールドは強いエネルギーを持ち、身に着けることでパワーをもたらしてくれます。

積極的な行動や自信が必要な場合は、イエローゴールドを身につけて挑みましょう。

 

【モチーフ】月・王冠など

月や王冠などは、金運を高める象徴的なモチーフです。

月は安らぎや優しさ、金運アップを意味し、王冠やティアラなどは身に着けるだけで幸運を呼び込みます。

また、月は女性らしさや優しさを意味することが多いですが、満ち欠けすることから、身に着けている人の成長や新しい自分をも意味します。

月が満ちていく様子から「財産が増えていく=金運アップ」の象徴でもあるのです。

王冠やティアラのモチーフは勝者を意味し、成功・知恵・富・名声・栄光などを表します。

女性にとっては、ティアラは美貌と栄光を叶えるシンボルでもあります。

仕事での成功を考えている女性にとっては、成功を意味するおすすめのモチーフです。

 

【モチーフ】カエル・フクロウなど

日本でおなじみの動物であるカエルやフクロウも、金運をあげるモチーフです。

なぜなら、それぞれ当て字で幸運を意味するモチーフだからです。

カエルは成功や金運の「若返る」「よみがえる」以外にも「お金が返る」意味を持ちます。

フクロウは古くから縁起が良いとされています。

「不苦労」「福来」「福老」という金運に関する当て字をもつのがフクロウです。

また、海外では「知恵の神」とされる縁起物でもあります。

 

指輪をおしゃれにつけるポイントは?

指輪をおしゃれにつけるポイントはあるのでしょうか。

おしゃれにつけて金運をあげるポイントを紹介します。

  • 重ねづけする
  • つける指で指輪のボリュームを変える

 

重ねづけする

指輪をおしゃれにつけるポイントは重ね付けをすることです。

指輪は重ね付けをすることでファッションとしても楽しめ、アレンジも豊富です。

重ね付けは手元がごちゃごちゃしてしまうと心配してしまいがちですが、いくつかのポイントを抑えるとセンス良く重ね付けできます。

  • シンプルなリングを同じ指に重ね付けする
  • 複数の指に指輪をする場合は地金の色を揃える
  • モチーフやデザインが違う指輪は素材感を合わせる
  • 細い指輪だけを重ね付けする など

気に入った指輪や好きなモチーフを使いながら重ね付けを楽しんで、金運アップを目指しましょう。

 

つける指で指輪のボリュームを変える

つける指で指輪のボリュームを変えるのも、指輪をおしゃれにつけるポイントです。

ボリュームが変わると手元がより印象的になりますよ。

例えば、小指に細い指輪を付けたら、人差し指には幅広の指輪をつけてバランスを取るようにしましょう。

つける指の間隔を空けることで、すっきりと洗練された印象になります。

また、両手にボリュームのある指輪を付けるときは、アシンメトリーにつけるとセンスの良い印象になります。

つける指輪のボリュームを変えて、センス良く金運アップを狙いましょう。

 

金運アップは足の指に指輪をつけてもOK

足の指に指輪をつけておしゃれを楽しんでも、金運アップを目指せます。

仕事の関係で手の指に指輪はできなくても、足の指なら、目立たずにおしゃれを楽しみながら金運アップにも期待できるでしょう。

また、足の指に指輪をつけると足つぼ効果に期待できる側面も。

足の指につける指輪はCの形をしていて、つけるときには緩すぎずきつすぎないフィット感の良いものを選びましょう。

ただし、海外で足の指に指輪をつけるときには、注意が必要です。

海外の一部の地域では足の人差し指に指輪をしていると「奴隷」という意味を持つので、誤解を受けてしまうので気をつけましょう。

 

まとめ

本記事では、金運アップのための指輪の選び方や身につけ方を紹介しました。

指輪が金運アップに効果的なら、おしゃれもあわせて楽しみたいものです。

しかし、どの指にどんな指輪をつけたらいいかよくわかりませんよね。

本記事では、金運アップにおすすめの色やモチーフを紹介しました。

金運アップしたい人は、本記事を参考にご自分に合った方法を見つけてくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です