「疲れていても作れる子供が喜ぶズボラ飯ってある?」
そんな時、簡単にできるズボラ飯のレシピが分からないと困りますよね。
実は、ズボラででき、子供が喜ぶ大満足の簡単レシピがあります。
本記事では、疲れている日におすすめのズボラ飯の子供が喜ぶレシピを10選ご紹介します。
疲れている日でも、子供が喜ぶ大満足のごはんを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【おかず】子供が喜ぶズボラ飯のレシピ
子供が喜ぶズボラ飯のおかずのレシピにはどのようなものがあるでしょうか?
おすすめのズボラ飯のおかずのレシピが5選あります。
- 簡単おからのスコップコロッケ
- やわらかお肉と蒸し野菜
- 電子レンジでできる油揚げの卵とじ
- レンジで簡単にできるコーンシュウマイ
- ツナとニンジンの時短サラダ
詳しく説明します。
簡単おからのスコップコロッケ
おからでできて健康的なスコップコロッケのレシピです。
コロッケは面倒なイメージですが、スプーンですくって食べるスコップコロッケなら、丸める作業もなくズボラで簡単に作れます。
【材料】
- ★おから 150g
- ★牛乳 200ml
- ★ピザ用チーズ 大さじ3
- 鶏ミンチ 200g
- ☆砂糖 大さじ1.5
- ☆しょうゆ 大さじ1.5
- ☆酒 大さじ1.5
- ☆みりん 大さじ1.5
- パン粉 大さじ4
- オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
- フライパンにオリーブオイルを熱し、パン粉をきつね色になるまで炒めて、器に取り出しておく
- 鶏ミンチを炒め、色が変わったら☆の材料をいれて煮詰める
- ★の材料も加え、もったりとするまで中火で熱する
- 器に盛り付けて、1のパン粉をかけて完成
(参考:COOKPAD)
やわらかお肉と蒸し野菜
ほったらかしで簡単にできるやわらかお肉と蒸し野菜のレシピです。
お肉はやわらかくて、野菜もたくさん食べられるので子供におすすめです。
【材料】
- 豚ひき肉 250g
- ☆片栗粉 大さじ1.5
- キャベツ 4枚
- にんじん1本
- ☆塩コショウ 少々
- ☆お酒 大さじ1.5
- お好みのドレッシング 適量
【作り方】
- キャベツを2cmの角切りにし、にんじんはピーラーでリボン上にしておく
- トレーのままのひき肉に☆の材料をかけ、軽く混ぜておく
- フライパンに2を広げ、フライ返しで軽く抑え、1の野菜を上に乗せる
- 蓋をして、中火で8分そのまま置いておく
- 野菜の下のお肉に火が通っていれば、器に盛り付け、ドレッシングをかけて完成
(参考:COOKPAD)
電子レンジでできる油揚げの卵とじ
電子レンジで簡単にできる油揚げの卵とじのレシピです。
白だしと豆乳で優しくまろやかな味付けなので、子供でも食べやすいおかずです。
【材料】
- 卵 1個
- ☆豆乳 50cc
- ☆白だし 小さじ1
- ☆減塩しょうゆ 5滴
- 刻み油揚げ 15切れ
【作り方】
- 耐熱皿に卵を割りいれ、☆の材料を良く混ぜる
- 上に刻み油揚げをのせ、ふんわりラップをする
- 600wの電子レンジで30秒加熱し、一度かき混ぜる
- 600wで20秒加熱し、お好みの硬さになれば完成
(参考:COOKPAD)
レンジで簡単にできるコーンシュウマイ
電子レンジで加熱するので簡単にできるコーンシュウマイのレシピです。
シュウマイの皮は使わずに、コーンを周りに使うことで甘みがあるのが特徴です。
食べやすくて、子供にも大人気のメニューになります。
【材料】
- 豚ひき肉 200g
- 玉ねぎ 1/4個
- ☆醤油 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆おろしショウガ 小さじ1
- ☆鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- ☆ゴマ油 小さじ1/2
- ☆塩コショウ 少々
- コーン 100g
- 水 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
【作り方】
- コーンと水を耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで2分加熱する
- 玉ねぎはみじん切りにしておく
- ボウルに豚ひき肉、☆、2を入れてしっかり混ぜる
- ひき肉を10等分にして丸めておく
- コーンに片栗粉をまぶしておく
- 4のひき肉にコーンをまぶし、耐熱容器に並べる
- 500wの電子レンジで9分加熱し、粗熱が取れるまで放置して完成
(参考:COOKPAD)
ツナとニンジンの時短サラダ
ツナとにんじんのシンプルなサラダのレシピです。
にんじんが苦手な子供でも、ツナとマヨネーズを合わせることで、食べやすくなります。
【材料】
- にんじん 1本
- ツナ缶 1缶
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩コショウ 少々
【作り方】
- にんじんをピーラーで薄切りにする
- にんじんを耐熱容器に入れ、500wの電子レンジで2分加熱しておく
- ツナ、マヨネーズを混ぜ合わせ、にんじんを絡める
- 塩コショウで味を整えて完成
【主食】子供が喜ぶズボラ飯のレシピ
子供が喜ぶズボラ飯の主食のレシピにはどのようなものがあるでしょうか?
おすすめのズボラ飯の主食のレシピが5選あります。
- 炊飯器で簡単サツマイモごはん
- 炊飯器に入れるだけで簡単カレーライス
- 電子レンジでできるズボラオムライス
- 包丁を使わずにできるズボラキノコご飯
- ズボラ簡単ハムパスタ
詳しく説明します。
炊飯器で簡単サツマイモごはん
炊飯器で簡単にできるサツマイモご飯のレシピです。
シンプルに具材はサツマイモだけ。
サツマイモのほのかな甘味は、どんなおかずにもぴったりのレシピです。
【材料】
- サツマイモ 1本
- お米 2合
- 塩 小さじ1
- 水 2カップ
【作り方】
- サツマイモを皮を剥かずに3センチ角にカットする
- お米を洗って炊飯器に入れる
- 炊飯器に、水と塩を加え、軽く混ぜた上にサツマイモを入れる
- 炊飯ボタンを押し、炊けたら完成
炊飯器に入れるだけで簡単カレーライス
炊飯器に入れるだけで簡単にできるカレーライスのレシピです。
子供が大好きなカレーライスも、煮込まずに炊飯器でできて、具材も柔らかくて美味しくなりますよ。
ぜひ試して頂きたいレシピです。
【材料】
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
- 玉ねぎ 1個
- 豚こま切れ肉 100g
- 水 100㏄
- カレールー 1/2箱
- ごはん 適量
【作り方】
- じゃがいも、にんじん、玉ねぎの皮をむき、一口大に切る
- 炊飯器に1を入れ、上に豚こま切れ肉を乗せ、水を入れて炊飯ボタンを押す
- 炊き上がったら、カレールーを溶かし、保温で10分おく
- ごはんとともにお皿に盛り付けて完成
電子レンジでできるズボラオムライス
電子レンジでできるズボラなオムライスのレシピです。
フライパンを使わずにできて、本当にズボラなのですが、味はとても美味しく作れます。
ミックスベジタブルを使うことで、切る作業がほとんどないのも楽にできるのも魅力です。
【材料】
- ごはん 150g
- ミックスベジタブル 50g
- ベーコン 3枚
- ケチャップ 大さじ4
- バター 10g
- 塩コショウ 少々
- 卵 2個
【作り方】
- 耐熱皿にミックスベジタブル、一口大に切ったベーコンを入れ、600wの電子レンジで2分加熱する
- ごはん、ベーコン、バターを入れて混ぜ合わせ、塩コショウで味付けをする
- タッパーに卵をいれ、よく混ぜる
- 卵の上に2をいれ、600wの電子レンジで2分加熱し、お皿の上でタッパーをひっくり返して完成
包丁を使わずにできるズボラキノコご飯
包丁を使わずに簡単にできるキノコご飯のレシピです。
キノコの栄養もたっぷりとれて、味付けもめんつゆだけなので手軽に作れます。
【材料】
- えのき 1/2パック
- マイタケ 1/2パック
- お米 2合
- めんつゆ 大さじ3
- 青ネギ 適量
【作り方】
- えのきとマイタケの石づきをハサミで切り、手でさいておく
- お米を洗って炊飯器に入れ、めんつゆを入れて、2合の線まで水を入れる
- 1を上に乗せ、炊飯する
- 炊き上がったら、刻んだ青ネギを散らして完成
ズボラ簡単ハムパスタ
電子レンジでズボラで簡単にできるパスタのレシピです。
パスタが大好きな子供も多いはず!
電子レンジで、鍋も使わずに簡単にできるので、忙しい日にもおすすめのレシピです。
具材をアスパラやキャベツなどに替えても美味しく作れます。
【材料】
- ☆パスタ 100g
- ☆めんつゆ 大さじ1
- ☆水150cc
- ☆コーン 30g
- ハム 10g
- バター10g
【作り方】
- ハムをハサミで1センチ角に切り、大きめのタッパーに入れる
- タッパーに☆の材料も加え、600wの電子レンジで10分加熱する
- バターを混ぜ合わせて完成
まとめ
子供が大満足の簡単なズボラ飯のレシピがあると、疲れているときも楽ですよね。
本記事では、疲れていても子供が大満足の簡単ズボラ飯のレシピを10選ご紹介しました。
ズボラでも、子どもが満足してくれるメニューなら頑張らなくてもいいんです。
忙しい毎日、少し手抜きをしてみてはいかがですか?
ぜひ、本記事を参考に作ってみてくださいね。
コメントを残す