時短で作れる夕飯レシピ10選!子供がパクパク食べる栄養満点ごはん

「忙しいけど子供にはちゃんと夕飯を作ってあげたい!」

そんな時、手早く作れて子供が食べやすい夕飯レシピがあると嬉しいですよね。

実は、子供がパクパク食べる栄養満点ごはんがあるのです。

本記事では、時短で作れる夕飯レシピ10選を紹介します。

手早く子供に夕飯を作ってあげたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

【肉料理】子供がパクパク食べる時短夕飯レシピ

子供がパクパク食べてくれる時短の夕飯レシピには、どのようなものがあるのでしょうか?

おすすめの肉料理レシピを4つ紹介します。

  • コーン入り鶏つくね
  • むね肉のオーロラソース
  • 牛肉の甘辛炒め
  • 豚こま唐揚げ

 

コーン入り鶏つくね

コーン入り鶏つくねは、おすすめの時短の夕飯レシピです。

やさしいコーンの甘みで子供が食べやすく、タレ要らずで簡単に作れますよ。

(参考:Nadia

 

【材料】4人分

  • 鶏ひき肉(もも肉) 440g
  • コーン 100g
  • ☆片栗粉 大さじ2
  • ☆味噌 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ2
  • ☆醤油 小さじ2
  • ごま油 適量

 

【作り方】

  1. ボウルに鶏ひき肉・コーン・☆を入れてよく練り混ぜる
  2. フライパンにごま油をひき、1をつくね型に成型して並べ中火にかける
  3. 両面に火が通り、こんがり焼けたら完成

 

むね肉のオーロラソース

むね肉のオーロラソースも、時短で作れるおすすめの夕飯レシピです。

子供の好きなほんのり甘い味わいで、むね肉がしっとりやわらかく仕上がりますよ。

(参考:Nadia

 

【材料】2人分

  • 鶏むね肉 1枚
  • 片栗粉 大さじ4
  • サラダ油 大さじ2
  • ☆砂糖 小さじ1/2
  • ☆酒 大さじ1
  • ★マヨネーズ 大さじ2
  • ★ケチャップ 大さじ1
  • ★みりん 大さじ1
  • レタス 適量

 

【作り方】

  1. 鶏むね肉は皮を取り1cmの厚みの斜め切りにして、ポリ袋に入れ☆を加えてよく揉み込む
  2. ★を混ぜ合わせておく
  3. 1に片栗粉を加えてまんべんなくまぶす
  4. フライパンにサラダ油をひき中火で熱し3を並べて焼き、焼き色がついたら裏返し両面を焼く
  5. フライパンの油をペーパーで拭き、2を加えて全体に絡める
  6. 皿に盛りつけ、レタスを添えて完成

 

牛肉の甘辛炒め

甘くてホクホクのさつまいもと、栄養たっぷりの牛肉が相性抜群のレシピです。

炒め合わせてタレに絡めるだけで、時間のない日も手早く作れますよ。

(参考:E・レシピ

 

【材料】2人分

  • さつまいも 1本
  • 牛肉(薄切り) 200g
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆醤油 大さじ1
  • ☆すりおろしにんにく 小さじ1
  • サラダ油 大さじ1

【作り方】

  1. さつまいもは厚さ1cmの半月切りにし、水にさらして水気を切る
  2. 牛肉はひと口大に切り、☆を混ぜよく揉み込む
  3. フライパンにサラダ油をひき1を入れ蓋をして5分ほど焼く
  4. 上下を返して5分ほど焼き、竹串が通るぐらいになったら取り出す
  5. フライパンに2をタレごと入れて炒める
  6. 牛肉の色が変わったら4を戻し入れ、炒め合わせて器に盛りつけ完成

 

豚こま唐揚げ

簡単に作れて子供が食べやすい唐揚げのレシピです。

薄い豚こま切れ肉を使えば短時間で味が染み、手早く作れますよ。

(参考:たべぷろ

 

【材料】4人分(約16個分)

  • 豚こま切れ肉 180g
  • ☆醤油 小さじ2
  • ☆酒 小さじ2
  • ☆生姜すりおろし(チューブ) 少々
  • ☆にんにくすりおろし(チューブ) 少々
  • 片栗粉 大さじ2〜
  • 揚げ油 適量

 

【作り方】

  1. ビニール袋に豚こま切れ肉を入れて☆を入れてよく揉み込む
  2. 1を16等分に分けて丸め、片栗粉を全体にまぶす
  3. フライパンに油を熱し2を入れて、中まで火が通りカリッとするまで揚げる
  4. 皿に盛りつけ完成

 

【魚料理】子供がパクパク食べる時短夕飯レシピ

子供が食べやすく時短でできる夕飯レシピとして、どのようなメニューがあるのでしょうか?

おすすめの魚料理レシピを3つ紹介します。

  • タラのレンジ蒸し
  • めかじきのピザソテー
  • 鮭の甘辛照りバター

 

タラのレンジ蒸し

タラのレンジ蒸しは、子供が食べやすく時短でできるおすすめの夕飯レシピです。

レンジで簡単にできるので、忙しい日にも頼りになる1品ですよ。

(参考:クラシル

 

【材料】2人分

  • タラ (切り身) 2切れ
  • 塩こしょう 少々
  • 白菜 200g
  • しめじ 80g
  • 人参 40g
  • レモン (輪切り) 2枚
  • 酒 小さじ2
  • ポン酢 50ml

 

【作り方】

  1. タラに塩こしょうを振る
  2. 白菜は3cm幅に切る
  3. しめじは食べやすくほぐし、人参は4等分に切る
  4. 耐熱皿に2・1・3・レモンの順に乗せて酒を振り、ラップをかける
  5. タラに火が通るまで600wのレンジで5分ほど加熱する
  6. 皿に盛りつけ、ポン酢をかけて完成

 

めかじきのピザソテー

とろーりチーズとケチャップ味で子供が好きなピザ風に仕上げたレシピです。

簡単に作れて魚嫌いさんにも食べやすい、おすすめメニューですよ。

(参考:Nadia

 

【材料】4人分

  • めかじき 4切れ
  • 酒 大さじ1
  • 塩こしょう 少々
  • 片栗粉 大さじ2
  • ☆トマトケチャップ 大さじ4
  • ☆コンソメ 小さじ1弱
  • ☆にんにくチューブ 小さじ1/2
  • ☆砂糖 小さじ2
  • ピザ用チーズ 80~90g
  • オリーブオイル 大さじ1と1/2
  • 乾燥オレガノ あれば少々

 

【作り方】

  1. めかじきは酒をまぶし、5分置いたらペーパーで水気を拭いてから2cm幅に切り、ポリ袋に入れ塩こしょうをして片栗粉をまぶす
  2. ☆を混ぜ合わせておく
  3. フライパンにオリーブオイルをひき1を入れて中火で焼く
  4. 両面がこんがりと焼けたら☆を絡める
  5. 4にピザ用チーズを乗せ、蓋をして弱火でチーズが溶けるまで温める
  6. お好みで乾燥オレガノを振って完成

 

鮭の甘辛照りバター

カリッと焼けた鮭に甘辛いバター醤油を絡めた1品です。

じゃがいもの下準備にレンジを活用すれば、ごはんの進むおかずが時短で仕上がりますよ。

(参考:Nadia

 

【材料】2〜3人分

  • 鮭(生鮭) 2切れ
  • じゃがいも 3個
  • アスパラ 4本
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆塩 小さじ1/4
  • 薄力粉(または片栗粉) 適量
  • サラダ油 適量
  • ★酒 大さじ1
  • ★みりん 大さじ1
  • ★醤油 大さじ1と1/2
  • ★バター 大さじ1/2

 

【作り方】

  1. 鮭は☆を揉み込み10分置く
  2. じゃがいもはひと口大に切り水にさらしてから600wのレンジで3分半ほど加熱する
  3. アスパラは下1/3をピーラーで皮を剥き4cmに切る
  4. 1の鮭を取り出しペーパータオルで水気を拭き、薄力粉をまんべんなくまぶす
  5. フライパンにサラダ油をひき2と3を中火で焼く
  6. 火が通ったら具材をフライパンの端に寄せる
  7. 空いているところにサラダ油をひき、4の両面を焼く
  8. 鮭に火が通ったら、余分な油をペーパーで拭き★を加えて全体に絡める
  9. 照りが出たら火を止め、器に盛り完成

 

【野菜料理】子供がパクパク食べる時短夕飯レシピ

子供がパクパク食べる野菜料理の夕飯レシピには、どのようなものがあるのでしょうか?

時短でできるおすすめのレシピを3つ紹介します。

  • ポテトコーン
  • 切り干し大根のマヨサラダ
  • 野菜たっぷりドライカレー

 

ポテトコーン

ポテトコーンは、トースターで手軽に作れる子供が食べやすい野菜料理のレシピです。

じゃがいものホクホクと、とうもろこしのシャキシャキとした食感は、やみつきになりますよ。

 

【材料】2人分

  • じゃがいも 2~3個
  • とうもろこし 1本
  • ☆マヨネーズ 大1
  • ☆塩こしょう 適量
  • ☆ピザ用チーズ 適量

 

【作り方】

  1. じゃがいもは皮を剥いてラップで1つずつ包み電子レンジで4分加熱し、ひと口大に切る
  2. とうもろこしは縦にして削ぐように包丁で切り落とす
  3. 耐熱皿に1・2・☆を入れてよく和えたらトースターで7~8分焼き完成

 

切り干し大根のマヨサラダ

パパっと簡単にすぐできる栄養満点の切り干し大根を使ったレシピです。

あと1品足りない時に、とても便利なサラダですよ。

(参考:Nadia

 

【材料】2人分

  • 切り干し大根 40g
  • きゅうり 1/2本
  • ハム 4枚
  • ☆マヨネーズ 大さじ3
  • ☆麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆ごま油 小さじ2
  • ☆塩こしょう 少々

 

【作り方】

  1. 切り干し大根は水に浸して、10分ほど置き水気を切って絞る
  2. きゅうりは千切り、ハムは細切りにする
  3. ボウルに☆を入れて混ぜ合わせたら1と2を入れて混ぜる
  4. 皿に盛りつけ完成

 

野菜たっぷりドライカレー

子供に食べさせたい野菜がたっぷりとれる時短で作れるカレーレシピです。

野菜はお好みのものでアレンジ可能ですよ。

(参考:あさこ食堂

 

【材料】2人分+子供1人分

  • 豚ひき肉 100g
  • 人参 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • ピーマン 2個
  • きゅうり 1本
  • なす 2本
  • ミニトマト 10個
  • 塩 小さじ1/3
  • 野菜ジュース 1本(200mlくらいのもの)
  • コンソメ 1個
  • 水 1/2カップ
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆塩 小さじ1/3
  • ☆カレー粉 小さじ2
  • オリーブオイル 適量
  • ごはん 適量

 

【作り方】

  1. 人参・玉ねぎ・ピーマンはみじん切りにする(フードプロセッサーを使えばさらに時短に)
  2. きゅうりとなすは5mm幅に切って塩を振ってしばらくおく
  3. ミニトマトは半分に切る
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し豚ひき肉を炒め、色が変わったら1の野菜を加えて炒める
  5. 野菜に火が通ったら2の水気を絞って入れ、野菜ジュース・コンソメ・水を加え煮込む
  6. 水分がなくなってきたら、3と☆を加えて味を調える
  7. 器にごはんをよそい、6をかけたら完成

 

まとめ

忙しいけれど子供にきちんと夕飯を食べさせたい時、手早く作れて栄養もとれるレシピがあると嬉しいですよね。

本記事では、時短で作れる夕飯レシピ10選を紹介しました。

味つけや調理法を工夫すれば、手早く作れて子供が食べやすい栄養満点ごはんがたくさんあります。

本記事を参考に、時短の夕飯レシピで忙しい毎日を乗り切り子供の成長をサポートしましょう。

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です