「子どもに鉄分をとらせたい!」
そんな時、食べやすくて鉄分がたっぷりとれるメニューがあると嬉しいですよね。
実は、鉄分補給ができて、子どもが喜ぶごはんやおやつがあるのです。
本記事では、子どもにおすすめの鉄分がとれるレシピ10選を紹介します。
子ども向けの鉄分補給レシピをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【ごはん系】子どもが喜ぶ鉄分補給レシピ
鉄分が補給できるおすすめのごはん系メニューには、どのようなものがあるのでしょうか?
子どもが喜ぶレシピを、5つ紹介します。
- 桜えびとブロッコリーのおにぎり
- アサリの炊き込みごはん
- 簡単!焼肉丼
- 鯖とひじきの炊き込みごはん
- ホウレン草のクリームドリア風
桜えびとブロッコリーのおにぎり
桜えびとブロッコリーのおにぎりは、鉄分が補給できるおすすめのレシピです。
桜えびのやさしい香りが食欲をそそる、子どもの食べやすいカラフルなおにぎりです。
(参考:たまひよ)
【材料】1回分
- 桜えび(乾燥) 小さじ1
- ブロッコリー(小房) 1/2
- ごはん 50g
- 削り節 小さじ1
- 塩 少々
【作り方】
- 桜えびは2~3等分にちぎる
- ブロッコリーはやわらかくゆで、細かく分ける
- ボウルに1、2を含むすべての材料を入れて混ぜ合わせる
- 2等分にして、それぞれラップで丸めて完成
アサリの炊き込みごはん
鉄分補給レシピとしておすすめなのが、アサリの炊き込みごはんです。
下処理が必要なアサリは、水煮缶を利用すると衛生的で子どもも安心して食べられます。
(参考:HAPIKU )
【材料】幼児4人分
- ☆米 1合
- ☆油揚げ 1/2枚
- ☆アサリ水煮缶 28g
- ☆人参 4cm程度
- ☆しょうゆ 小さじ1と1/2
- ☆酒 少々
- ☆砂糖 少々
- だし汁 適量
【作り方】
- 油揚げは長さ2cmの細切りにし、油抜きをする
- 人参は2cmの拍子切りにする
- 1・2を含む☆の材料をすべて炊飯器に入れて混ぜ、いつも通りの水加減でだし汁を加えて炊く
- 炊き上がったら数分間むらし、よく混ぜて完成
簡単!焼肉丼
鉄分がたっぷりとれる、子どもが喜ぶ丼もののレシピです。
子どもが大好きな焼肉のたれ風の味つけが、レンジで手軽に作れますよ。
(参考:きっずごはん)
【材料】大人2人分+子ども1〜2人分
- ごはん 2~3膳分
- 牛肉 200g〜250g
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 中1/4〜小1/2個程度
- ☆みりん 大さじ1
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆はちみつ 大さじ1/2
- ☆味噌 小さじ1/2
- ごま油 適量
【作り方】
- 玉ねぎと人参は薄切りにする
- 耐熱ボウルに☆の調味料を入れてよく混ぜ、1と牛肉を入れる
- ふんわりとラップをかけて600wレンジで3分加熱する
- レンジから取り出して、ごま油をひと回しかけ、よく混ぜてから再び600wレンジで2分ほど加熱する
- ごはんをよそい4をかけて完成
鯖とひじきの炊き込みごはん
1品で鉄分が豊富にとれる、食べやすい炊き込みごはんのレシピです。
子どもの成長に必要な栄養素がたっぷりとれますよ。
(参考:きっずごはん)
【材料】2合分
- 米 2合
- 鯖水煮缶 1缶
- ひじき 30g程度(戻したもの)
- 切り干し大根 1袋(30g)
- だし汁 適量
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- 刻みねぎ お好みで
【作り方】
- 米は洗って30分以上浸水しておく
- 切り干し大根は水に浸し、必要に応じてハサミでカットしておく
- 炊飯器に1と☆を入れて、いつも通りの水加減になるようにだし汁を加えてよく混ぜる
- 鯖缶は太い骨だけ取り除いて加える
- 2とひじきを入れて通常炊飯する
- 炊けたら5〜10分程度むらし、鯖をほぐしながらよく混ぜる
- お好みで刻みねぎを散らして完成
ホウレン草のクリームドリア風
鉄分を豊富に含むホウレン草を使った、ドリア風のレシピです。
ホットプレートを活用すれば、パーティー気分で子どもも楽しく食べられますよ。
(参考:DELISH KITCHEN )
【材料】4人分
- ごはん 400g
- 鶏むね肉(皮なし) 1枚
- ピザ用チーズ 80g
- ホウレン草 1袋
- 水 大さじ1
- 玉ねぎ 1/2個
- バター 20g
- ☆塩 小さじ1/3
- ☆コンソメ 小さじ1/2
- ☆こしょう 少々
- ☆牛乳 200cc
- 黒こしょう 少々
【作り方】
- ホウレン草は食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れて水を加える
- 1にラップをして600wのレンジで2分ほど加熱し、水にさらして水気を絞る
- 玉ねぎは薄切りにする
- 鶏むね肉は小さめのひと口大に切る
- ホットプレートにバターを入れて中温に熱し、3を入れてしんなりするまで炒める
- 4を加えて色が変わるまで炒め合わせる
- ごはんと☆を加えて1分ほど混ぜる
- 2を加えてさっと混ぜピザ用チーズを中央にのせる
- 蓋をしてピザ用チーズが溶けるまで2分ほど加熱する
- 蓋を取り黒こしょうをふって完成
【おやつ系】子どもが喜ぶ鉄分補給レシピ
子どもが喜ぶ鉄分補給おやつには、どのようなレシピがあるのでしょうか?
おすすめのレシピを5つ紹介します。
- 鉄分たっぷり蒸しパン
- 豆乳きな粉プリン
- ホウレン草のパウンドケーキ
- オートミールのチョコチップクッキー
- きな粉のチーズボール
鉄分たっぷり蒸しパン
鉄分たっぷり蒸しパンは、鉄分が補給できる子どもが喜ぶおやつです。
甘くてふわふわの蒸しパンが、栄養満点に作れますよ。
(参考:cookpad)
【材料】6個分
- ☆ホットケーキミックス 200g
- ☆牛乳 150㏄
- ☆卵 1個
- ☆砂糖 大さじ1と1/2
- ☆サラダ油 大さじ1
- ホウレン草 1/3束
- 人参 5cm
- レーズン 大さじ1
【作り方】
- ホウレン草はゆでて冷水に浸してアク抜きをし、水を絞り細かく刻む
- 人参はすりおろして皿に入れ、ラップをして600wのレンジで1分加熱する
- レーズンは細かく刻む
- ボウルに☆を入れて混ぜ、混ざったら1・2・3を加えてざっくり混ぜ合わせる
- 容器に4を8分目ぐらいまで入れて蒸し器に入れ、中火強で13分〜14分ほど蒸したら完成
豆乳きな粉プリン
子どもが大好きなプリンの簡単レシピです。
鉄分が豊富にとれて食べやすく、やさしい甘さに仕上がります。
(参考:アストリション)
【材料】4人分
- ☆無調整豆乳 600cc
- ☆砂糖 60g
- 湯 大さじ4
- ゼラチン 10g
- きな粉 大さじ4
- 黒みつ 大さじ4
【作り方】
- 湯にゼラチンを入れて溶かす
- 鍋に☆を入れて熱する
- 少し泡が立ってきたら火を止め1を加える
- こしながらバット型に流し入れ、冷蔵庫で3時間ほど冷やして固める
- スプーンですくって皿に盛り、きな粉と黒みつをかけたら完成
ホウレン草のパウンドケーキ
朝ごはんにもおすすめしたい、パウンドケーキのレシピです。
色鮮やかで鉄分もたっぷりとれるため、野菜嫌いの子どもにも最適ですよ。
(参考:Baby-mo)
【材料】8×18×高さ5㎝のパウンド型1台分
- ☆薄力粉 120g
- ☆ベーキングパウダー 4g
- バター(有塩) 100g
- 砂糖 100g
- 卵 2個
- ホウレン草 1束
【作り方】
- ホウレン草は2㎝の長さに切り、2分ほどゆでて、水にさらし絞る
- 卵は常温に戻す
- ミキサーに1と2を入れ、液状になるまで1~2分回す(ミキサーがなければ、1を包丁で1~2㎜に細かく刻んで混ぜる)
- 耐熱ボウルにバターを入れ、600wのレンジで40~50秒加熱して溶かす
- 4に砂糖を加えてよく混ぜ、3を加えて混ぜる
- ☆を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜる
- 型に流し入れて10㎝の高さから軽く3回ほど落とし、竹ぐしで生地を均等にならす
- 180度のオーブンの下段に入れて、35~40分焼く
- 1時間ほどあら熱を取り、型から出して切り分けたら完成
オートミールのチョコチップクッキー
鉄分が補給できるおやつとして、おすすめのレシピです。
ザクザクとした食感が特徴で噛みごたえを楽しめるクッキーに仕上がります。
(参考:アストリション)
【材料】10枚分
- オートミール 80g
- 米粉 20g
- 砂糖 20g
- サラダ油 大さじ2
- 豆乳 大さじ2
- チョコチップ 20g
【作り方】
- オーブンを180度に予熱しておく
- すべての材料を混ぜ合わせる
- クッキー型を使いスプーンで押し固めて成形する(型がなければ、手で丸めて手のひらで押しつぶす)
- クッキングシートを敷いた天板に、3を並べる
- 180度のオーブンで20分焼く
- 焼き上がりは崩れやすいため注意しながら、あら熱を取って完成
きな粉のチーズボール
鉄分がとれて手軽に作れる、子どもが喜ぶドーナツレシピです。
外はカリッと、中はモチモチした食感と伸びるチーズで楽しく食べられますよ。
(参考:macaroni)
【材料】4人分
- ☆白玉粉 100g
- ☆ホットケーキミックス 50g
- ☆砂糖 大さじ2
- ☆塩 ひとつまみ
- 水 80cc
- さけるチーズ 2本
- サラダ油(生地用) 大さじ1
- 揚げ油 適量
- ★きな粉 大さじ3
- ★砂糖 大さじ2
【作り方】
- さけるチーズは10等分にする
- ボウルに☆を入れて混ぜ合わせる
- 水を少しずつ加えて混ぜ、サラダ油を加えてひとまとまりにして10等分にする
- 3を1つずつ丸く広げて1を包み込む
- 鍋にサラダ油を入れて160℃に熱し4を入れ、きつね色になり浮いてくるまで揚げる
- ★を混ぜ合わせたバットに5を入れ、全体にまぶしたら完成
まとめ
子どもに鉄分をとらせたい時、食べやすく鉄分が補給できるレシピがあると嬉しいですよね。
本記事では、子どもにおすすめの鉄分がとれるレシピ10選を紹介しました。
鉄分がたっぷりとれて、子どもが喜ぶごはんやおやつのレシピはたくさんあります。
本記事を参考に、子どもが食べやすい鉄分補給レシピを作って、健康的なからだ作りをサポートしましょう。
コメントを残す