「食事を工夫してダイエットに挑戦したい!」
そんな時、手間や時間のかかるダイエット食ばかりだと、なかなかダイエットを続けられませんよね。
実は、ダイエットに効果的なメニューを簡単に作る方法があるんです。
本記事では、ダイエットにおすすめな12種の食事メニューを紹介します。
簡単でお手軽なダイエットレシピを知りたい方は、参考にしてくださいね。
ダイエット中におすすめ!簡単に作れる食事メニュー【副菜編】
野菜や豆類を中心にしたおかずです。
きのこや海藻など食物繊維を多く含んだ野菜や、色鮮やかな野菜を使う以下のレシピがおすすめです。
- きのことピーマンのサッと煮
- エリンギと小松菜のおかか醤油和え
- おからサラダ
詳しく解説します。
きのことピーマンのサッと煮
ごまとだしの香りで箸がすすむ一品です。
【材料(2人分)】
- ピーマン 4~5個
- しめじ 1/2パック
- 顆粒和風だし 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ2
【作り方】
- ピーマンは一口大に切り、しめじは石づきを取り子房に分ける
- 耐熱容器にピーマンとしめじを入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱する
- 顆粒和風だし、醤油を加えラップなしで1分加熱する
- 混ぜ合わせてから、最後にごま油をかけ器に盛って完成
エリンギと小松菜のおかか醤油和え
手軽にビタミンと食物繊維の補給に。
【材料(2人分)】
- エリンギ 1本
- 小松菜 2株
- かつお節 1/2袋
- 醤油 適量
【作り方】
- エリンギは食べやすい大きさに裂き、小松菜は5㎝の長さに切る
- 耐熱容器に1を入れて、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱する
- 器に盛り、かつお節と醤油をかけて完成
おからサラダ
じゃがいもの代わりにおからパウダーで糖質カット!
【材料(2人分)】
- おからパウダー 30g
- ツナ缶(水煮) 1缶
- ミックスベジタブル(冷凍) 30g
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩、こしょう 各少々
【作り方】
- ミックスベジタブル(冷凍)は解凍する
- おからパウダーは水80ml(分量外)でもどす
- 2に1と汁気をきったツナ缶とマヨネーズを加えて混ぜ、塩、こしょうで味を整える
- 器に盛って完成
ダイエット中におすすめ!簡単に作れる食事メニュー【主菜編】
肉・魚などタンパク質を中心としたおかずです。
糖質をほとんど含んでいない以下のレシピがおすすめです。
- 鶏もも肉のからし醤油
- 鰯の缶詰と大根の煮物
- 鯖缶のカレー炒め
詳しく解説します。
鶏もも肉のからし醤油
からしが味のアクセントに!肉の臭み消しにも!!
【材料(2人分)】
- 鶏もも肉 250g
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/2本
- 塩、こしょう 各少々
- オリーブオイル 大さじ1
- ☆練りからし 小さじ1
- ☆醤油 小さじ2
【作り方】
- 鶏もも肉は一口大に切り、玉ねぎは薄切り、人参は細切りにする
- ☆を混ぜておく
- 耐熱容器に玉ねぎを敷き詰め、鶏もも肉をのせて塩、こしょうをふる
- 3に2をかけ、人参をのせたらふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱する
- オリーブオイルをかけて混ぜる
- 器に盛って完成
鰯の缶詰と大根の煮物
魚の下処理いらずの時短おかずです。
【材料(2人分)】
- 大根 1/3本
- 鰯の缶詰 1缶
- しょうが 1片
- ごま油 小さじ2
- ねぎ 適量
- ☆水 200ml
- ☆醤油 大さじ1
- ☆みりん 小さじ2
【作り方】
- 大根は皮をむき乱切りにし、しょうがは薄切り、ねぎは小口切りにする
- ☆を混ぜておく
- フライパンにごま油をひいて中火にし、大根を入れて焼き色がつくまで炒める
- 3に2、汁ごと鰯の缶詰、しょうがを加え、蓋をして弱火で8~10分煮る
- 器に盛りねぎを散らして完成
鯖缶のカレー炒め
鯖缶とスパイスで代謝UP!
【材料(2人分)】
- 鯖缶(水煮) 1缶
- 木綿豆腐 1/2丁
- ニラ 1/2束
- 卵 1個
- ごま油 大さじ2
- カレー粉 小さじ2
- 顆粒和風だし 小さじ2
- 塩、こしょう 各少々
- 鰹節 1/2袋
【作り方】
- 豆腐はペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
- ニラは3㎝長さに切る
- フライパンにごま油をひいて中火にし、豆腐を手で一口大にちぎりながら入れて焼く
- 豆腐に焼き色がついたら鯖缶を汁ごと加え、カレー粉、顆粒和風だしを加えて水分を飛ばしながら炒める
- ニラを加えしんなりしたら塩、こしょうをふり卵を溶いてまわし入れ、ひと混ぜして鰹節をくわえる
- 器に盛って完成
ダイエット中におすすめ!簡単に作れる食事メニュー【汁物編】
お湯があればすぐ食べられるあたたかい汁物メニューです。
小腹がすいたときにおすすめのレシピです。
- オクラと切り干し大根の味噌汁
- わかめとなめこのスープ
- あおさと豆腐のスープ
詳しく解説します。
オクラと切り干し大根の味噌汁
カリウムが豊富な切り干し大根でデトックスできるメニューです。
【材料(1人分)】
- 冷凍オクラ 20g
- 切り干し大根 3g
- 味噌 60g
- 顆粒和風だし 大さじ1
【作り方】
- 器にすべての材料を入れ、お湯170mlを注ぎ混ぜて完成
わかめとなめこのスープ
食物繊維たっぷりでお腹周りスッキリ!
【材料(1人分)】
- 乾燥わかめ 0.5g
- なめこ 30g
- ねぎ 5g
- 白炒りごま 少々
- 鶏がらスープの素 小さじ1と1/2
【作り方】
- ねぎは小口切りにする
- 器にすべての材料を入れ、お湯170mlを注ぎ混ぜて完成
あおさと豆腐のスープ
糸寒天でかさましできる、便秘解消にも効果的なメニューです。
【材料(1人分)】
- 絹豆腐 30g
- あおさ、糸寒天 各少々
- 醤油 小さじ1
- 顆粒和風だし 小さじ1/2
【作り方】
- 器にすべての材料を入れ、お湯170mlを注ぎ混ぜて完成
ダイエット中におすすめ!簡単に作れる食事メニュー【主食編】
糖質やカロリーが控えめなのに、栄養バランスはバッチリ。
調理も簡単な以下のレシピがおすすめです。
- キムチチャーハン
- トマトチーズリゾット
- しらす入りぺペロン風うどん
詳しく解説します。
キムチチャーハン
キムチの乳酸菌で腸活、代謝アップ!
【材料(1人分)】
- ☆オートミール 30g
- ☆水 50g
- ☆鶏がらスープの素 小さじ¼
- ★卵 1個
- ★白菜キムチ 30g
- ★厚揚げ 30g
- ★ごま油 小さじ2
- ★醤油 小さじ1
- ★塩、こしょう 各少々
【作り方】
- 白菜キムチをみじん切りにし、厚揚げを1㎝の角切りにする
- 耐熱容器に☆1を入れてよく混ぜたら★2を加え、ラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱する
- 取り出したらよく混ぜてラップをかけ、再び600Wの電子レンジで1分加熱する
- 器に盛って完成
トマトチーズリゾット
トマトとチーズの相性ばっちり!
オートミール、ツナ缶、ブロッコリーでビタミン摂取!
【材料(1人分)】
- オートミール 30g
- 水 50ml
- ケチャップ 30g
- 卵 1個
- ツナ缶(水煮) 50g
- ブロッコリー(冷凍) 20g
- ピザ用チーズ 10g
- ドライバジル 適量
【作り方】
- ブロッコリーは解凍する
- オートミールに水50mlとケチャップを耐熱容器に入れてよく混ぜ、ラップをせずに600Wの電子レンジで1分加熱する
- 2に卵を割り入れ、ツナ缶を汁ごと加えよく混ぜる
- ブロッコリー、チーズを順にのせ、さらに600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
- ドライバジルをふって完成
しらす入りぺペロン風うどん
たっぷりのしらすでカルシウムもばっちり!
かさましはえのきだけで十分ですよ。
【材料(1人分)】
- ゆでうどん 1/2袋
- しらす 60g
- えのき 1袋
- ☆塩、こしょう、ガーリックパウダー 各少々
- オリーブオイル 大さじ1
- 赤唐辛子 少々
【作り方】
- えのきは子房に分ける
- 耐熱ボウルにゆでうどんと1を入れて☆をふり、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱して混ぜる
- 2にしらすをのせてオリーブオイル、赤唐辛子をふり、ラップなしで600Wの電子レンジで2分加熱し混ぜ合わせる
- 器に盛って完成
まとめ
「ダイエットしたいけど続かない……簡単に作れるメニューはないの?」
毎日の食事を考えたり手間をかけた献立では、ダイエットが続かないですよね。
しかし食材や調理方法を少し変えるだけで、簡単にヘルシーな食事を作れるので、毎日続けることができます。
本記事ではダイエットを考えている方やダイエット中の方へ、毎日の食事を簡単に、そして毎日続けられるおすすめのレシピをご紹介しました。
ダイエットメニューをお探しの方は、本記事を参考にヘルシーでおいしい食事をお楽しみください。
コメントを残す