外国人に喜ばれる!おもてなしにぴったりの日本食レシピ10選

「外国人のお客様が来るんだけど、日本食が食べたいと言ってる」

そんな時、どのような日本食を出したら喜んでもらえるか、悩みますよね。

実は外国人に喜んでもらえる日本食のレシピはいろいろあるのです。

本記事では、外国人に喜ばれるおもてなしにぴったりの日本食レシピ10選を紹介します。

日本食レシピにお悩みの方は、参考にしてくださいね。

 

外国人に喜ばれる日本食のレシピ10選

外国人に好まれる日本食には、どのようなものがあるのでしょうか?

今回は、家庭でも作りやすいものを10選紹介します。

  • 華やか手まり寿司
  • 手作りの和風タレで焼き肉
  • 美味しい割り下のすき焼き
  • うなぎのひつまぶし
  • 家でカラリと揚げたて天ぷら
  • 家庭で本格ラーメン・志麻さんレシピ
  • バッター液で簡単とんかつ
  • ホットプレートでお好み焼パーティー
  • 外国人が好きな丼物ナンバーワン・親子丼
  • シンプルな豆腐とネギの味噌汁

(参考:nippon.comえん食べ)

 

華やか手まり寿司

外国人に喜ばれる日本食、ダントツの1位はお寿司とお刺身です。

家庭でも簡単に出来て、見栄えのする手まり寿司を作ってみましょう。

(参考:クックパッド

【材料】20個分

  • 米 2合
  • ☆酢 大さじ4
  • ☆砂糖 大さじ1.5
  • ☆塩 ひとつまみ
  • きゅうり 1/3本
  • 塩 少々
  • 炒り卵(卵1個、白だし小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、サラダ油小さじ1)
  • 桜でんぶ 適量
  • 好みの刺し身(エビ、イカ、マグロ、いくらなど)適量

【作り方】

  1. きゅうりは薄切りにし、塩で揉み水を絞る
  2. 卵は炒り卵にする
  3. 米は硬めに炊いて☆を合わせて、酢飯にし冷ましておく
  4. ラップの上に好きなネタを置き、酢飯をのせてラップでキュッと絞る
  5. ラップを外して皿に盛りつける
  6. ネタを変えて4、5を繰り返す。

 

手作りの和風タレで焼き肉

外国人に「日本食で美味しかったものは?」と質問すると「タレが美味しい日本式の焼き肉」と答える方が多いそうです。

醤油ベースの和風の焼き肉のタレを手作りし、焼き肉でおもてなししましょう。

【材料】

  • ☆りんご 1/2個
  • ☆玉ネギ 1/2個
  • ☆すりおろしニンニク 大さじ2
  • ☆生姜 1片
  • ☆醤油 150ml
  • ☆みりん 大さじ2
  • ☆砂糖 大さじ3
  • ☆味噌 大さじ1
  • ☆酢 小さじ1
  • ☆コチュジャン 小さじ1
  • ☆ごま油 大さじ2
  • 炒り白ごま 大さじ2
  • 好みの牛肉 300g
  • 好みの野菜 適量

【作り方】

  1. りんご・玉ネギ・生姜はすりおろす
  2. ☆の材料を材料を小鍋に入れてひと煮立ちさせる
  3. 2の粗熱が取れたら炒り白ごまを入れて完成
  4. 牛肉に3を大さじ3揉み込み、好みの野菜と共にホットプレートで焼く
  5. タレを付けながらいただく

 

美味しい割り下のすき焼き

日本食の中で外国人に人気のすき焼きですが、外食だと出費も大変です。

家庭で美味しい割り下を作って、外国人と楽しい食卓を囲みましょう。

【材料】

  • 和牛肉 500g
  • 長ネギ 2本
  • しいたけ 8個
  • 春菊 1束
  • 焼き豆腐 1丁(300g)
  • 白滝 1袋
  • 牛脂 適量
  • 卵 適量(ひとり1~2個)
  • ☆醤油 150ml
  • ☆みりん 150ml
  • ☆砂糖 大さじ6
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆水 100ml

【作り方】

  1. ☆の材料を小鍋で煮立て、割り下を作っておく
  2. 長ネギは斜め切り、椎茸はかさに切り込みを入れ飾り切りにする
  3. 焼き豆腐は食べやすい大きさに切る
  4. 春菊は半分に、白滝は食べやすい長さに切る
  5. すき焼き鍋を熱して、牛脂を入れて溶かす
  6. ネギを焼き、香りが立ったら牛肉を1枚ずつ入れて煮る
  7. 他の具材を鍋に入れ火を通す
  8. 各自、溶き卵を付けていただく

 

うなぎのひつまぶし

外国人に人気のうなぎですが、やはり高価な食材です。

家庭ではひつまぶしにして、かさましレシピを楽しみましょう。

1膳目、2膳目、3膳目と変化を楽しんでもらえますよ。

【材料】

  • 市販のうなぎの蒲焼き 1枚
  • うなぎのタレ 適量
  • ご飯 2杯分
  • 薬味(万能ネギ・粉山椒・わさび・白ごま・刻みのり) 適量
  • ☆白だし 50ml
  • ☆水 350ml

【作り方】

  1. うなぎの蒲焼きは1cm幅に切る
  2. 万能ネギは小口切りにする
  3. 暖かいご飯にうなぎのたれを混ぜる
  4. ご飯にうなぎをのせたら完成
  5. 1膳目はそのまま、2膳目は薬味で、3膳目は☆を合わせて温めた出汁をかけていただく

 

家でカラリと揚げたて天ぷら

外国人はサクッと揚がった天ぷらが好きです。

市販のてんぷら粉を使えばコツ要らずで、誰でも上手に揚げられます。

いろいろな材料で、揚げたてを食べてもらいましょう。

【材料】

  • 天ぷら粉 100g
  • 水 150ml
  • エビ 5~6尾
  • 野菜(かぼちゃ・しし唐・蓮根・さつまいも・ナス・人参など)適量
  • 打ち粉用てんぷら粉 適量
  • 揚げ油 適量
  • 天つゆ(麺つゆ+湯)適量
  • 塩 適量
  • 大根おろし 適量
  • おろし生姜 適量

【作り方】

  1. エビは尻尾は落とさず殻をむいて、背ワタを取り、腹側に3~4か所切り込みを入れて伸ばしておく
  2. 野菜は食べやすく見栄えのするように切る
  3. 材料に打ち粉をし170℃に熱した油でカラリと揚げる
  4. 天つゆか塩でいただく
  5. 好みで大根おろしやおろし生姜をそえる

 

家庭で本格ラーメン・志麻さんレシピ

外国人の好む日本食で、人気が高いのがラーメンだそうです。

伝説の家政婦・タサン志麻さん考案のレシピで、時間は掛かりますが手順は簡単です。

本格的な味に、外国人のお客様も喜びますよ。

(参考:LIFE.net

 

【材料】

  • 中華麺 2玉
  • ☆セロリの葉 1本分
  • ☆長ネギ 1本の青い部分
  • ☆生姜 1片
  • ☆皮付きのニンニク 3片(スープ用)
  • ☆和風だしパック 1つ
  • ☆鶏がらスープの素 大さじ1
  • ☆水 2000ml
  • ☆豚バラブロック 1本
  • にんにく 2片(ネギ油用)
  • ごま油 100ml
  • ★醤油 150ml
  • ★みりん 150ml
  • ★水 150ml

【作り方】

  1. ☆を鍋に入れ強火にかける
  2. 沸騰したら弱火にし、2時間煮込みスープを作る
  3. 長ネギの白い部分の半分は薬味用に輪切りにする
  4. 長ネギの残りの半分とニンニクはみじん切りにし、ごま油を入れて香りが立つまで火にかけネギ油を作る
  5. 2のスープは煮込み終わったらザルに上げ、スープと具に分ける
  6. 別鍋に★と取り出した豚バラブロックを加え、強火にかけチャーシューを作る
  7. 煮立ったら弱火にして8分煮込み、好みの厚さに切る
  8. ラーメンの器にチャーシューを煮込んだタレをおたまに1杯弱注ぎ、スープをおたま3杯くらい注ぐ
  9. 麺を表示通りに茹で、湯切りして8に加える
  10. チャーシューと薬味の長ネギをのせ、ネギ油をかけたら完成

 

バッター液で簡単とんかつ

手間を省いてバッター液を使ったとんかつです。

塩麹でやわらかくなった肉とサックリ衣に、外国人のお客様も喜んでくれますよ。

(参考:クックパッド

【材料】2~3人分

  • 豚ひれブロック 300g
  • 塩麹 大さじ1強
  • こしょう 少々
  • ☆卵 1個
  • ☆マヨネーズ 大さじ1
  • ☆薄力粉 大さじ3
  • パン粉 50g
  • 揚げ油 適量
  • キャベツ 適量
  • とんかつソース 適量

【作り方】

  1. 豚ひれブロックは1.5cm幅に削ぎ切りにする
  2. 両面に軽くこしょうをふり、ポリ袋に入れて塩麹をもみ込み30分おく
  3. ☆を合わせてバッター液を作る
  4. 2の肉をバッター液にくぐらせ、パン粉をつける
  5. フライパンに揚げ油を熱し、180℃で両面を色よく揚げる
  6. 千切りキャベツと皿に盛り付けたら完成
  7. とんかつソースでいただく

 

ホットプレートでお好み焼パーティー

海外でも「Okonomiyaki」と言えば通じる、外国人に人気の料理です。

好きな具材を使って、家庭のホットプレートで焼いておもてなししましょう。

海外の反応24時間365日>日本食

【材料】2人分

  • 豚バラ肉薄切り 120g
  • サラダオイル 大さじ1
  • ☆薄力粉 100g
  • ☆白だし 小さじ1
  • ☆水 100ml
  • ☆卵 1個
  • 揚げ玉 大さじ2
  • キャベツ 150g
  • お好み焼きソース 適量
  • マヨネーズ 適量
  • 鰹節 適量
  • 青のり 適量

【作り方】

  1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る
  2. キャベツは千切りにする
  3. ☆を合わせて生地を作る
  4. 3にキャベツと揚げ玉を加えてさっくり混ぜる
  5. ホットプレートにサラダオイルを引き生地を入れて広げる
  6. 生地の上に豚バラ肉をのせる
  7. 3~4分焼いたら、ひっくり返して3~4分焼く
  8. 皿に盛りお好み焼きソースとマヨネーズ、鰹節と青のりをトッピングしたら完成

 

外国人が好きな丼物ナンバーワン・親子丼

シンプルな親子丼ですが、外国人にも人気は高いそうです。

家庭でも簡単に作れるので、喜んでもらえますね。

(参考:LIVE JAPAN

【材料】1人分

  • 鶏モモ肉 100g
  • 玉ネギ 1/2個
  • ☆みりん 大さじ1
  • ☆麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  • ☆水 60ml
  • 卵 2個
  • ご飯 適量
  • 万能ネギ 適量
  • 揉み海苔 適量

【作り方】

  1. 鶏肉はひと口大に、玉ネギは1cm幅のくし切りにする
  2. 鍋に☆を煮立て、鶏肉と玉ネギを入れて煮る
  3. 鶏肉に火が通ったら、溶き卵を加えサッと混ぜて火を止める
  4. 丼に盛ったご飯に3をのせて、小口切りの万能ネギと揉み海苔を振ったら完成

 

シンプルな豆腐とネギの味噌汁

昨今の健康食ブームで、発酵食品の味噌が注目されています。

「味噌スープ」として外国人も喜んでくれますよ。

【材料】2人分

  • 白だし 大さじ1
  • 水 300ml
  • 豆腐 1パック(150g)
  • 味噌 大さじ2
  • 万能ネギ 適量

【作り方】

  1. 鍋に水と白だしを入れて煮立てる
  2. 賽の目に切った豆腐を入れ、ひと煮立ちしたら火を止める
  3. 味噌を溶き入れる
  4. 器に盛って小口切りのネギを散らしたら完成

 

まとめ

外国人のお客様には、どんな日本食を出したら喜んでもらえるのでしょうか。

どちらの国の方かによっても違うし、悩みますよね。

本記事では、外国人に喜ばれる、おもてなしにぴったりの日本食レシピ10選を紹介しました。

外国人のお客様に美味しく食べていただける日本食を作りたい方は、参考にしてくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です