「子どものご飯を大人のものと分けて作るのは面倒で時間がかかってしまう」
そんな時、時短で子どもの料理を作る方法がわからないと困りますよね。実は、短時間で作れる幼児食のレシピが沢山あります。
本記事では、忙しい子育てママに向けて、時短で完成する幼児食のレシピを10選ご紹介します。
料理にかける時間を少しでも少なくしたい方は、ぜひ参考にしてください。
【おかず】時短で作れる幼児食のレシピ
時短で作れる幼児向けのおかずにはどんなレシピがあるのでしょうか?
時短で作れる幼児食のレシピは5つあります。
- 電子レンジでできる簡単卵焼き
- 10分でできる簡単サツマイモのレモン煮
- 時短でできる簡単肉じゃが
- 包丁を使わず簡単にできるポテトサラダ
- 電子レンジでにんじんとなすの肉巻き
詳しく説明します。
電子レンジでできる簡単卵焼き
電子レンジを使って時短で作れる卵焼きのレシピです。
ミックスベジタブルを入れることで、野菜も一緒に摂取できますよ。
【材料】
- 卵 2個
- だし汁 大さじ2
- ミックスベジタブル 20g
【作り方】
- タッパーなどの耐熱の容器に材料全て混ぜ入れてしっかりと混ぜる
- 電子レンジ600wで1分加熱し、一度取り出してかき混ぜる
- 再び電子レンジ600wで1分加熱する
- もし卵が固まっていなければ、追加で20秒ずつ加熱して様子を見る
- 容器から取り出し、食べやすい大きさに切ったら完成
10分でできる簡単サツマイモのレモン煮
さっぱりおいしいサツマイモのレモン煮のレシピです。
煮込まずに簡単に電子レンジで作れますよ。
【材料】
- サツマイモ 1本
- レモン 1/2個
- 砂糖 大さじ4
【作り方】
- サツマイモを5mmの輪切りにする
- レモンを3mmの輪切りにする
- 耐熱容器にサツマイモを並べ、その上にレモンを並べる(多少重なっても良い)
- 上に砂糖をまんべんなく振りかける
- ラップをし600wで5分間加熱する
- サツマイモが柔らかくなれば、粗熱をとって完成
時短でできる簡単肉じゃが
時短でも味が染みた肉じゃがが作れます。
電子レンジであらかじめ野菜に火を通しておくことがポイントです。
(参考:COOKPAD)
【材料】
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/2本
- だまねぎ 1/2個
- いんげん 4本
- ☆水 200cc
- 豚こま肉 100g
- ごま油 小さじ1
- ☆醤油 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆粉末だし 2/3
【作り方】
- 野菜は食べやすいように大きめのみじん切りにしておく
- 耐熱容器に1の野菜と大さじ2の水を入れ、ふんわりラップをかけ、600wで2分間加熱する
- フライパンにごま油を熱し、豚こま肉を細かくちぎり入れて炒める
- 豚肉の色が変わったら、2の野菜を加え、さっと炒める
- ☆の材料を加え、5分煮詰めたら完成
包丁を使わず簡単にできるポテトサラダ
包丁を使わず簡単に作れるポテトサラダのレシピです。
冷凍のポテトとミックスベジタブルを使うことで時短になります。
(参考:COOKPAD)
【材料】
- 冷凍皮付きポテト 150g
- ミックスベジタブル 50g
- 冷凍カット玉ねぎ 50g
- バター 20g
- マヨネーズ 大さじ2
【作り方】
- 耐熱容器にポテト、ミックスベジタブル、玉ねぎを入れて、電子レンジ600wで6分加熱する
- 温かいうちにバターを加えて混ぜ合わせる
- 粗熱をとって、マヨネーズを合わせて完成
電子レンジでにんじんとなすの肉巻き
電子レンジで簡単に作れる肉巻きのレシピです。
塩だけのシンプルな味付けで、野菜の旨みも感じられます。
【材料】
- にんじん 1本
- なす 1本
- 水 大さじ1
- 豚肉薄切り 6枚(約130g)
- 塩 少々
【作り方】
- にんじんとなすをスティック状に6等分しておく
- にんじんと水を耐熱皿に入れ、600wの電子レンジで2分加熱する
- 加熱したにんじんの上になすを乗せ、600wで1分加熱する
- 豚肉を広げて置き、にんじんとなすを上に置いて、端から巻いていく
- 耐熱皿に並べ、600wの電子レンジで3分加熱する
- 肉に赤い部分がないかを確認し、お好みで塩を適量かけたら完成
【主食】時短で作れる幼児食のレシピ
時短で作れる幼児向けの主食にはどんなレシピがあるのでしょうか?
時短でできる主食料理のおすすめレシピは5つあります。
- 炊飯器に入れるだけ簡単炊き込みご飯
- にんじんと玉ねぎの簡単チーズリゾット
- 炊飯器で簡単コーンピラフ
- 電子レンジでできる柔らか和風ペンネ
- 時短!ワンパンナポリタン
詳しく説明します。
炊飯器に入れるだけ簡単炊き込みご飯
簡単に作れる炊き込みご飯のレシピです。
黄金比率の調味料で、失敗せずおいしく簡単に作れます。
【材料】
- 米 2合
- ひじき 5g
- にんじん 1/2本
- ごぼう 50g
- ☆醤油 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
【作り方】
- ひじきを水につけて戻しておく
- にんじんとごぼうを千切りにする
- 米を研いで、炊飯器に入れる
- 炊飯器に☆の調味料を入れて、2合の線まで水を入れる
- 上にごぼうとにんじん、水を切ったひじきを乗せて炊飯ボタンをおす
- 炊き上がったら、かき混ぜて10分間蒸らして完成
にんじんと玉ねぎの簡単チーズリゾット
時短で簡単に作れるチーズリゾットのレシピです。
炊飯器で作るので、煮詰め加減で失敗する心配もありません。
(参考:COOKPAD)
【材料】
- 玉ねぎ1/4個
- にんじん1本
- オリーブオイル 小さじ1
- みりん大さじ1
- 水 300cc
- コンソメ 1個
- 牛乳 120cc
- ナチュラルチーズ 20g
【作り方】
- 玉ねぎとにんじんをみじん切りにする
- 玉ねぎとにんじんを耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで2分加熱する
- 炊飯器に研いだお米と、オリーブオイルを入れ、混ぜておく
- 炊飯器に2と、コンソメ、水を入れて普通に炊飯する
- ごはんが炊けたら、牛乳を600wの電子レンジで2分加熱する
- 炊飯器に牛乳とチーズを加え、炊飯器の保温で10分置いたら完成
炊飯器で簡単コーンピラフ
簡単でおいしいコーンピラフのレシピです。
フライパンを使わずに炊飯器に入れるだけで、本格的なピラフが作れます。
(参考:COOKPAD)
【材料】
- お米 2合
- 玉ねぎ 半分
- コーン缶 120g
- 鶏ミンチ 100g
- コンソメ 1個
- オリーブオイル 小さじ1
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで2分間加熱する。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏ミンチを色が変わるまでさっと炒める
- お米を研ぎ、炊飯器に入れる
- 玉ねぎとコーンの水気を切り、炊飯器に入れ
- コンソメと鶏ミンチを炊飯器に入れ、2合の線まで水を入れて炊飯する
- 炊き上がったら、下から上へとしっかり混ぜて完成
電子レンジでできる柔らか和風ペンネ
ペンネが電子レンジ調理でできるレシピです。
鍋を使わずに作れるので洗い物も少なくて済みます。
【材料】
- ペンネ 100g
- 玉ねぎ 半分
- しめじ 半分
- 水 200cc
- 鮭フレーク 40g
- めんつゆ 大さじ1
- こめ油 小さじ1
【作り方】
- 玉ねぎを薄切りにし、しめじは石づきを切ってばらばらにほぐしておく
- 耐熱容器にペンネと水、めんつゆを入れ、その上に玉ねぎとしめじを乗せる
- 600wの電子レンジで10分加熱する(さらに柔らかくする場合は追加で2分ほど過熱する)
- こめ油と鮭フレークを混ぜ合わせて完成
時短!ワンパンナポリタン
フライパン1つで簡単にできるナポリタンのレシピです。
鍋で茹でる作業と、フライパンでソースを絡める作業を一気に行えます。
【材料】
- パスタ 100g
- にんじん 半分
- ピーマン 2個
- 玉ねぎ 半分
- ソーセージ 2本
- ☆ケチャップ 大さじ4
- ☆水 60cc
- ☆牛乳 100cc
- バター10g
- ☆塩 小さじ1
【作り方】
- にんじん玉ねぎをみじん切りにする
- ピーマンとソーセージは3mmほどの輪切りにする
- フライパンにバターを熱し、1と2を炒める
- 野菜に火が通れば、フライパンにパスタを半分に割り入れて、☆の材料を入れ、蓋をして10分煮込む
- 蓋を開け、2分ほど水気を飛ばして完成
まとめ
本記事では、時短でできる幼児食のおすすめレシピを10選ご紹介しました。
忙しい子育てママに少しでも手軽にできて、一度作ってみてほしいレシピばかりです。
子どもの為に頑張りすぎずに、時短レシピで楽しい子育てライフを過ごしましょう。
コメントを残す