自律神経の乱れが白髪の原因に?ストレス白髪の対策方法も解説

「最近白髪が増えた気がする……」

白髪が気になっていても、老化現象だから仕方がないと諦めがちですよね。

実は、白髪が増えるのは加齢のせいだけでなく、ストレスが大きな影響を与えている恐れがあります。

本記事では、白髪に悩んできた筆者が、ストレスが原因となる理由や対策方法を紹介します。

白髪に悩んでいたり急に気になり始めたりした方は、ぜひ参考にしてください。

 

ストレスが白髪の原因になる理由

そもそも、ストレスが原因で白髪になるのはなぜなのでしょうか?

ストレスを受けると、生きていくうえで必要な呼吸や体温・血圧などを調整する「自律神経」のバランスが乱れやすくなります。

自律神経の乱れは血流に悪影響を及ぼし、髪の色素生成に必要な成分が毛根に行き届きにくくなるのです。

髪の色は、毛根に存在するメラノサイト(色素細胞)が生成するメラニン色素によって決まります。

つまり、自律神経が乱れることでメラニン色素の生成が低下すると、本来なら黒髪になるはずの髪が白いまま成長し、白髪となるのです。

 

参考サイト:大正製薬株式会社

 

ストレス白髪に効果的な対策方法

ストレスが原因で白髪にならないためには、どのような方法があるのでしょうか?

効果的な対策方法を8つ紹介します。

  • 生活リズムを整える
  • 深い呼吸を心がける
  • 朝日を浴びる
  • 適度な運動習慣をつける
  • お風呂にゆっくりと浸かる
  • 寝る前にスマホやパソコンを使用しない
  • バランスの良い食事を意識する
  • 明確なストレス源から距離をおく

 

生活リズムを整える

ストレスによる白髪に効果的な対策方法のひとつは、生活リズムを整えることです。

リズムが整ったメリハリのある生活は、ストレスが溜まりにくくなり、白髪の原因となる悪い条件を減らせます。

人には体内時計が備わっているといわれ、十分な睡眠をとり規則正しい生活をすることで、体内時計を調節しています。

しかし、忙しい現代社会で働く人にとっては、なかなか難しいもの。

毎日決まった時間に寝れない人は、朝だけでも同じ時間に起きる習慣を身につけましょう。

遅く寝た日や休日でも、決まった時間に起きる生活リズムを心がけると、自律神経が落ち着きやすくなり、白髪の対策につながりますよ。

 

深い呼吸を心がける

深い呼吸を心がけることも、ストレスによる白髪に効果的な対策方法のひとつです。

深呼吸には、自律神経を整える効果があるといわれ、ストレスを緩和させながら緊張をほぐし気分を落ち着けてくれます。

さらに、深呼吸をすると酸素が身体の隅々まで届き血行がよくなるので、毛根への大切な栄養素が送り届けられます。

人は不安やストレスを感じると、呼吸が浅く速くなる傾向があります。

不安などの症状の有無に関わらず、1日に何回かの深呼吸を習慣化すると、自律神経が安定しやすくなるメリットも。

現代社会は些細なことで自律神経が乱れやすいため、普段から呼吸を意識して、ストレス白髪を防ぎましょう。

 

朝日を浴びる

ストレスによる白髪に効果的な対策方法としては、しっかりと朝日を浴びることもおすすめです。

朝の光は、体のリズムを司る「メラトニン」と「セロトニン」という、2つのホルモンの分泌と深い関わりがあります。

メラトニンは、「睡眠ホルモン」とも呼ばれ、朝日を浴びて体内時計がリセットされると分泌が止まります。

メラトニンと入れ替わりに、心と体を覚醒させるセロトニンが分泌され始め、ストレスのないスッキリとした一日を過ごせるのです。

メラトニンとセロトニンのバランスを整え、ストレスによる白髪を防ぐためにも、目覚めたらカーテンを開けて朝日をたっぷりと浴びましょう。

 

適度な運動習慣をつける

ストレスによる白髪に効果的な対策方法として、適度な運動習慣を身につけましょう。

適度な運動は、ストレスに対抗する「セロトニン」を活性化させるので、白髪の原因となるストレスを軽減できる可能性があります。

身体を動かすとホルモンバランスが整いやすく、ストレスや睡眠不足などの原因となる自律神経の乱れも落ち着かせてくれます。

さらに、身体を動かすと血行がよくなり新しい髪を作る「成長ホルモン」が放出されるため、毛根にも良い影響がでる可能性も。

激しい運動は必要ないので、日常的にできるウォーキングをとり入れるだけでも、白髪を予防しながら引き締まった体型が維持できますよ。

 

お風呂にゆっくりと浸かる

お風呂にゆっくりと浸かることも、ストレスによる白髪に非常に効果的な対策方法です。

いろいろと考えずにお湯にゆっくりと浸かると、高まっていた気持ちがほぐれ、ストレス白髪の原因となる自律神経の乱れを整えます。

リラックス効果が高まる温度は、夏なら38度前後、冬なら40度前後が目安が理想的です。

ぬるめのお湯で体の芯まで温めてあげると、強張った身体全体の緊張がほぐれます。

また、じんわりと汗をかくと頭部への血の巡りがよくなるので、頭皮へのマッサージもプラスすればさらに効果的。

健康的な黒々とした毛根のためにも、好きな入浴剤などを利用しながら、ゆったりとバスタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

寝る前にスマホやパソコンを使用しない

ストレスによる白髪に効果的な対策のひとつに、寝る前にスマホやパソコンを使用しないという方法もあります。

寝る前に強い光を浴びると、健康な髪を守るための良質な睡眠に欠かせない、メラトニンの分泌を妨げる傾向があります。

寝る直前までスマホをチェックしたりゲームをしたりすると、ブルーライトにより眼がさえてなかなか眠れません。

また、スマホなどからの大量の情報が脳を刺激し、興奮して寝つきが悪くなるリスクも。

ストレス白髪が気になるのであれば、スマホは寝室には持ち込まず、寝る前にはゆっくりと心を落ち着けて睡眠の質を高めましょう。

 

バランスの良い食事を意識する

ストレスを溜めずに白髪のない状態を守るために、バランスの良い食事を意識することも効果的です。

ストレスを抱えると食に興味がなくなりやすく、簡単な食事が増えて不規則になる傾向があります。

その結果、髪に栄養が届かず白髪が増える可能性が高まることに。

髪はアミノ酸が結合したたんぱく質である「ケラチン」によって作られています。

髪を黒くする「メラノサイト」の働きを活性化させるのは、ミネラルの役割も重要です。

ストレスを抱え食生活が乱れると、炭水化物が増える傾向が高く、たんぱく質やミネラルが不足するため白髪が増える恐れがあります。

不規則な食事は身体や髪の健康はもちろん、心の健康にも影響を与えるため、少しだけでも食材に気を配ることが大切です。

 

明確なストレス源から距離をおく

ストレスによる白髪を改善したい場合は、明確なストレスの源から距離を置く必要があります。

根本的なストレスの原因から離れなければ、他の解消方法を試してみてもストレス白髪は改善されません。

昔から「苦労すると増える」といわれてきた白髪ですので、ストレスの影響を受けやすい傾向にあります。

例えば、家事がつらければ家族に分担してもらったり、仕事の問題であれば上司や同僚に相談したりするなどしてみましょう。

自身のストレスを自覚して可能な限り原因を解消し、精神的な衛生面にも気を配り、髪のためにも問題の解決が一番の治療方法です。

 

参考サイト:大正健康ナビ

 

まとめ

白髪が増え始めると、年齢のせいだと諦めがちですよね。

白髪は、充分な睡眠や食事のバランスを考えながら生活習慣を整え、ストレス源から距離を置くことで対策できます。

本記事では、白髪に悩んできた筆者の対策も含め、ストレスが原因となる理由や対策方法を紹介しました。

本記事を参考にして、ストレス白髪を増やさない生活習慣を身につけ、健康的な髪を守ってくださいね。

 

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です