野菜についた泥、肉や魚のドリップ、調味料などがこぼれて冷蔵庫は汚れがちです。
汚れを放っておくと、悪臭が発生しカビや細菌が繁殖することがあります。
しかし、どうやって冷蔵庫を掃除すればいいのかわからないことも。
本記事では、重曹を使って冷蔵庫を掃除する方法と、重曹を使うメリットを紹介します。
冷蔵庫をきれいにしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
冷蔵庫の掃除に重曹を使うメリット
冷蔵庫の掃除に重曹を使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。
メリットは次の3つです。
- 研磨作用でこびりついた汚れでも落としやすい
- 消臭作用で気になるにおいを消せる
- 口に入っても大丈夫だから安心して使える
詳しく説明します。
研磨作用でこびりついた汚れでも落としやすい
冷蔵庫の掃除に重曹を使うメリットは、重曹の研磨作用でこびりついた汚れが落としやすいことです。
重曹を粉末のまま使うと、クレンザーのような研磨作用で汚れをこすり落とせるからです。
重曹の粒子はクレンザーよりも細かく柔らかいので、汚れを落としても冷蔵庫の素材を傷めにくい特徴があります。
冷蔵庫にこびりついた頑固な汚れは、重曹を使って落とすことをおすすめします。
消臭作用で気になるにおいを消せる
気になる臭いを消せる消臭作用も、冷蔵庫の掃除に重曹を使う利点の1つです。
弱アルカリ性の重曹には、酸性のものを中和する性質があります。
冷蔵庫内のこびりついた食品の汚れ、消費期限切れの調味料に生えたカビ、食べかけの食材が放つ臭いを重曹が中和して取り除きます。
重曹を使って汚れだけでなく、冷蔵庫の臭いも元から絶ちましょう。
口に入っても大丈夫だから安心して使える
口に入っても大丈夫なほど安全なことも、重曹を冷蔵庫の掃除に使うメリットです。
重曹は古くから胃腸薬として使われたり、野菜のアク抜きやお菓子の膨張剤として使われたりしているからです。
食品添加物としても用いられているので、安心して使用できます。
強アルカリ性の合成洗剤と違い、弱アルカリ性の重曹は地球にかける負担も小さくてすみます。
食材を保存する冷蔵庫の掃除には、ぜひ安心・安全な重曹を使ってみてください。
重曹を使った冷蔵庫掃除のやり方
重曹を使ってどのように冷蔵庫の掃除をするのでしょうか。
掃除に必要な道具と掃除の手順を紹介します。
- 必要な道具
重曹・水・スプレーボトル・雑巾・ゴム手袋
- 手順1:重曹水を作る。
- 手順2:冷蔵庫の外側を拭き掃除する
- 手順3:冷蔵庫内の食品を取り出す
- 手順4:冷蔵庫内を拭き掃除する
- 手順5:食材を冷蔵庫に戻す
必要な道具
冷蔵庫を重曹で掃除するには、次のような道具が必要です。
- 重曹 :小さじ1
- 水:100ml
- スプレーボトル
- 雑巾 :2~3枚
- ゴム手袋
手順1:重曹水を作る
重曹水を作ります。
水100mlに対して重曹小さじ1杯をスプレーボトルに入れてよく混ぜます。
重曹は粉末のままでも使えますが、重曹水でスプレーする方が使い勝手が良いからです。
ただ、重曹水は作ってから時間が経つと効果が落ちます。
余った重曹水は保存せず、お風呂に入れたり、洗濯機に入れたりして使い切ってしまいましょう。
手順2:冷蔵庫の外側を拭き掃除する
重曹水を冷蔵庫の外側にスプレーして拭き掃除をします。
冷蔵庫の扉についた手垢やコンロの油は酸性の汚れなので、重曹水できれいにできます。
重曹の成分が白く残った場合は、最後に水拭きをして拭きとってください。
手順3:冷蔵庫内の食品を取り出す
掃除がしやすいように、冷蔵庫内の食品や調味料など全てを外に出します。
冷蔵庫内の棚や壁についた汚れを掃除するには、中を空にした方が作業しやすいからです。
保冷剤を使用したり、冷凍庫のものはクーラーボックスに入れたりして、食品が傷まない ように注意してください。
買い物に行く前の食材が少なくなったタイミングで掃除をすることをおすすめします。
また、取り出した食材の賞味期限や消費期限をチェックして、期限が切れたものは処分してしまいましょう。
手順4:冷蔵庫内を拭き掃除する
冷蔵庫内に重曹水を吹きかけて、隅々まで拭き掃除をします。
ゴムパッキンの溝は汚れが付きやすいので、忘れずに掃除をしてください。
狭い場所は綿棒を使うと汚れが取れやすいですよ。
こびりついた頑固な汚れには重曹水をたくさん吹きかけ、時間を置いて汚れが浮き上がってから拭き取りましょう。
土がついた野菜を入れる野菜室は、雑菌が繁殖しやすい場所です。
重曹には殺菌作用はありませんが、菌の繁殖を抑える静菌作用があります。
重曹で拭き掃除をすることで、カビの繁殖を予防することができます。
手順5:食材を冷蔵庫に戻す
外に出した食材を、冷蔵庫内に戻します。
戻す時にもう一度チェックして、保管するものと捨てるものを分けましょう。
まとめ
冷蔵庫は肉や野菜、調味料などの口に入るものを保管しているので、清潔に保ちたいですよね。
しかし、食品を保存するが故に汚れたり、臭いが発生したりします。
本記事では、環境に優しく安心・安全な重曹を使った冷蔵庫の掃除方法を、重曹を使うメリットと合わせて紹介しました。
冷蔵庫をきれいにしたいけれど、どうやって掃除をしたらいいか分からない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す