炊飯器の普段のお手入れは、内窯と内蓋を洗うだけという方は多いでしょう。
しかし、炊飯器全体を掃除しなければ、雑菌が繁殖したり故障の原因になったりすることも。
本記事では、炊飯器の部位別の掃除方法から掃除頻度までを徹底的に解説します。
炊飯器の掃除方法がわからない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
炊飯器の掃除をしないとどうなる?
炊飯器の掃除をしないと、カビや雑菌が繁殖したり、お米が炊けなくなったりすることもあります。
お米を炊く時に出る蒸気には、お米のでんぷん質が含まれています。
炊飯器にこびりついたでんぷん質をそのまま放置すると、雑菌繁殖し臭いまで発生するのです。
また、汚れが温度センサーに付着すると温度調整がうまくいかなくなったり、固まった汚れで蓋が開かなくなったりします。
【内釜・内蓋】炊飯器の掃除方法
内釜・内蓋の掃除のやり方と頻度について解説します。
必要なもの
- やわらかいスポンジ
- 台所用中性洗剤
- ふきん
掃除の頻度
内釜・内盖掃除の頻度は、使うたびにすぐに掃除します。
炊飯器を使った後はまだ熱いので、冷めてから始めましょう。
手順1:内釜・内蓋を外し水につける
内釜・内蓋を外し、水かぬるま湯に浸してこびりついたお米をふやかします。
内釜の表面は、焦げ付き防止のためにフッ素樹脂でコーティングが施されています。
お米を無理に取って、フッ素樹脂がはがれないように気を付けましょう。
手順2:内釜・内蓋をやわらかいスポンジで洗う
内釜・内蓋はやわらかいスポンジで水洗いします。
炊飯器の主な汚れはでんぷん質なので、水だけでも汚れを落とせます。
調味料や油を入れて炊飯した時や汚れが気になる場合は、台所用中性洗剤を使用して洗いましょう。
内蓋のパッキンに汚れが付着していると真空にならず、お米が美味しく炊けないのできれいに洗ってください。
手順3:内釜・内蓋を拭く
内釜・内蓋を洗った後は、乾いたふきんで水分を拭き取ります。
水分が残ったまま放置すると、サビの原因になるからです。
ご飯の臭いや腐敗の原因になるので、パッキンは念入りにふいてください。
しかし、無理に引っ張ったりすると破れるので注意が必要です。
【外釜・蒸気口・本体】炊飯器の掃除方法
炊飯器の外釜・蒸気口・本体の掃除のやり方を詳しく解説します。
必要なもの
- ふきん
- 台所用中性洗剤
- 綿棒
- 竹串・楊枝
掃除の頻度
外釜・蒸気口・本体の掃除の頻度は、1週間に1回程度です。
汚れが気になる場合は、回数を増やしてくださいね。
手順1:外釜・蒸気口・本体は硬く絞ったふきんでふく
水にぬらして固く絞ったふきんで外釜・蒸気口・本体を拭きます。
炊飯器を水につけたり、水をかけたりすると故障の原因になるので注意が必要です。
センサーがついているタイプの外釜は、汚れたまま使うとエラー表示が出たり、スチームの量が変わってご飯が焦げたりします。
汚れが取れにくい場合は、台所用中性洗剤をふきんにつけて拭きましょう。
洗剤が残らないように最後に水拭きをしてください。
手順2:細部の汚れを取り除く
炊飯器には隙間が多いので、細かい部分に入り込んでいる汚れを掻き出す必要があります。
蒸気口は、炊飯時にでんぷんを含んだ蒸気がふき出る所です。
ふきんでは取りきれない蒸気口の細かい部分の汚れには、綿棒を使います。
蓋取付部分に米粒や異物が詰まっている場合は、竹串や楊枝を使って取り除いてください。
蓋が開かなくなったり、閉まりにくくなったり、蒸気漏れや内容物が噴出するなどの不具合を起こす原因になるからです。
【炊飯器の裏のファン】炊飯器の掃除方法
炊飯器の裏のファンの掃除方法を説明します。
必要なもの
- 掃除機
- 綿棒
- 台所用中性洗剤
掃除の頻度
炊飯器裏のファンのお手入れは、月に一度が目安です。
手順1:掃除機で吸い取る
炊飯器のファンについたほこりを掃除機で吸い取ります。
ほこりがたまっていると、十分な空気を取り込めないからです。
吸気換気がうまくできないと、熱がこもるので炊飯器に負荷がかかり故障の原因になります。
炊飯器のファンは裏側についているので忘れがちです。
月に一度は裏返して、掃除をしてくださいね。
手順2:綿棒で取り除く
掃除機で取り切れなかったほこりは、台所用中性洗剤を含ませた綿棒で取り除きます。
キッチンに置いている炊飯器は、ほこりと一緒に油煙を吸気口から吸ってベトついているので、掃除機だけでは取り切れないからです。
ほこりを取り除いたら、硬く絞ったふきんや水をつけた綿棒で洗剤を拭き取ってください。
炊飯器を長持ちさせるためにも、ファンを定期的にきれいにして、空気の通りを良くしましょう。
まとめ
毎日使う炊飯器をちゃんと掃除しないと、嫌な臭いやカビが発生したり、故障の原因になったりもします。
本記事では、炊飯器の掃除方法と掃除頻度を部位別に徹底解説しました。
炊飯器の掃除方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す