「敏感肌だけど、レチノールクリームって使えるの?」
スキンケアに効果があるといわれるレチノールクリームを使ってみたいけれど、人によっては肌トラブルを起こす可能性があると聞くと心配になりますよね。
でも、安心してください。
敏感肌でもレチノールクリームは使えます。
本記事では、敏感肌におすすめのレチノールクリームと、選び方や使用時に気をつけるポイントを紹介します。
レチノールクリームを使いたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
敏感肌でもレチノールクリームは使える?
基本的に敏感肌の方でもレチノールクリームは使えますが、できるだけ濃度が低いレチノールを配合したものがおすすめです。
肌トラブルを起こさないよう、肌の様子を見ながら徐々にレチノールを肌に慣らしていくためです。
レチノールはビタミンAの1種で、ターンオーバーの促進・しわ予防・ニキビ予防などに効果があります。
しかし、ビタミンAが不足している肌にレチノールクリームを使用すると、急激に肌の新陳代謝が促されて、ヒリヒリとした痛みや肌の赤みを感じることがあるのです。
多くの場合は肌がレチノールに慣れ、症状も治まっていきます。
敏感肌の方は症状がでやすいので、肌が慣れるまで濃度が低いレチノールを配合したクリームの使用がおすすめです。
通常よりも肌が過敏になっている場合は、レチノールクリームの使用を控えてくださいね。
参考:C’BON
敏感肌の人向けのレチノールクリームの選び方
敏感肌用のレチノールクリームをどのように選ぶといいでしょうか。
選び方のポイントは2つあります。
- 濃度が低いアイテムを選ぶ
- レチノール以外の配合成分に注目して選ぶ
詳しく説明します。
濃度が低いアイテムを選ぶ
敏感肌向けのレチノールクリーム選びのポイントは濃度の低いアイテムを選ぶことです。
レチノールクリームは、レチノール濃度が高いものほど、赤み・皮むけなどのリスクが高まるため注意が必要です。
レチノール濃度が0.1%以下であれば症状がでにくいので、目安にして選ぶといいでしょう。
海外製品には、高濃度にレチノールが配合されているものもあるので、使用する前に濃度を確かめてくださいね。
参考:Dr.Oacle
レチノール以外の配合成分に注目して選ぶ
レチノール以外の配合成分に注目して選ぶのもポイントの1つです。
敏感肌の方は皮膚のバリア機能の低下により肌が乾燥しがちです。
レチノールを使用すると、肌がさらに乾燥しやすくなるので、高保湿成分が入っているレチノールクリームをおすすめします。
保湿効果が高い成分は、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・ナイアシンアミドなどです。
特にセラミド・ナイアシンアミドは、肌のバリア機能を高めて刺激から肌を守る働きをするのでおすすめです。
敏感肌の方は、チェックしてくださいね。
敏感肌の人でも使いやすいおすすめレチノールクリーム3選
敏感肌の方でも使えるレチノールクリームにはどのようなものがあるでしょうか。
おすすめのレチノールクリームを3つ紹介します。
- エンビロン:モイスチャークリーム1
- ナビジョンDR:TAレチノファースト
- ノブ:L&Wリンクルアイクリーム
エンビロン:モイスチャークリーム1
エンビロンの「モイスチャークリーム1」は、敏感肌におすすめのレチノールクリームです。
レチノール以外に、ビタミンC・ビタミンEなど12種類の美容成分を配合したドクターズコスメです。
やわらかいテクスチャーで伸びがよく、肌によく馴染みます。
レチノール濃度が低いので、初めてレチノールクリームを使う方にもおすすめです。
参考:エンビロン
ナビジョンDR:TAレチノファースト
敏感肌におすすめのレチノールクリームに、ナビジョンDRの「TAレチノファースト」があります。
デリケートな目元や口元に使えるレチノールクリームです。
レチノールの他にトラネキサム酸を配合し、肌本来のハリとツヤを実現します。
レチノール濃度が低く、赤みや皮むけなどのA反応が比較的軽いとされるので、敏感肌やレチノールクリームが初めての方にもおすすめです。
参考:楽天市場
ノブ:L&Wリンクルアイクリーム
ノブの「L&Wリンクルアイクリーム」も敏感肌におすすめのレチノールクリームです。
敏感肌にしっかりとうるおいを与え、乾燥や刺激から肌を守ります。
レチノールが角層に浸透し、デリケートな目元・口元に馴染み、ふっくらとハリのある肌に導きます。
無香料・無着色・低刺激性(アレルギーテスト済)で、敏感肌でも安心して使用できるのでおすすめです。
参考:ノブ
敏感肌の人がレチノールクリームを使うときの注意点
敏感肌の方がレチノールクリームを使用する際、どのようなことに気を付けるといいでしょうか。
注意点は3つあります。
- 使用前にパッチテストを行う
- 使い始めは週1〜2回の使用にとどめる
- 肌荒れが長引く場合は皮膚科で相談する
詳しく説明します。
使用前にパッチテストを行う
敏感肌の方がレチノールクリームを使うときの注意点は、使用前のパッチテストです。
パッチテストでレチノールの使用ができるかを確認しておけば、肌トラブルのリスクを減らせます。
レチノールのパッチテストの手順は以下の通りです。
- 耳の後ろにレチノールクリームを少量塗る
- 30分ほど放置し赤み・かゆみの有無を確認する
- 異常がなければ24時間様子を見る
24時間後に肌に異常がなければ、レチノールクリームを使用できます。
パッチテストで肌に異常があらわれた場合は、レチノールの使用を控えてくださいね。
参考:C’BON
使い始めは週1〜2回の使用にとどめる
レチノールクリームの使い始めは、使用頻度を週1〜2回にとどめることも、敏感肌の方が注意すべきポイントです。
レチノールクリームの使用回数は商品によって異なりますが、敏感肌の方は症状がでやすいからです。
肌質によらず低頻度からの使用が推奨されている商品もあります。
商品の説明書をよく確認してから使ってくださいね。
参考:Dr.Oacle
肌荒れが長引く場合は皮膚科で相談する
肌荒れが長引く場合は皮膚科で相談することも、敏感肌の方がレチノールクリームを使う際の注意点です。
個人差はありますが、レチノールクリームによる肌荒れが落ち着くのは、通常は数週間から2か月ほどです。
症状がでた後も肌に慣れさせるため、レチノールクリームを使い続ける必要があります。
しかし、肌荒れが長引いたり改善の兆しが見えなかったりする場合は、他の原因が考えられます。
症状の長期化や異常を感じたら一旦使用を止め、速やかに皮膚科を受診してください。
参考:日比谷ヒフ科クリニック
まとめ
さまざまな美容の悩みに効果があるといわれる、レチノールクリームを使ってみたい方は多いでしょう。
しかし、敏感肌だと肌への刺激が気になって使用ためらってしまいますよね。
実は、肌への刺激を抑えたい方でも使えるレチノールクリームはあります。
本記事では、敏感肌におすすめのレチノールクリーム3選と、レチノールクリームの選び方や注意点を併せて解説しました。
ぜひ本記事を参考に、レチノールクリームを使ってきれいな肌を手に入れてくださいね。
コメントを残す