「千葉のおすすめのサービスエリアが知りたい!」
千葉は都心から日帰りできる距離にあり、観光スポットも多い人気のエリアです。
わざわざ行きたくなるような充実した施設のサービスエリアもあり、気軽に旅行気分を味わえます。
本記事では、グルメや遊びが楽しめる千葉のおすすめサービスエリア9選をご紹介します。
千葉のサービスエリアに遊びに行きたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
千葉のおすすめサービスエリア9選
千葉のおすすめサービスエリアにはどのようなところがあるのでしょうか?
人気のサービスエリア9選をご紹介します。
- 海ほたるパーキングエリア
- 市原サービスエリア
- 幕張パーキングエリア
- ハイウェイオアシス富楽里
- 酒々井パーキングエリア
- 湾岸幕張パーキングエリア
- 野呂パーキングエリア
- 市川パーキングエリア
- 大栄パーキングエリア
海ほたるパーキングエリア
千葉のおすすめサービスエリアの1つ目は「海ほたるパーキングエリア」です。
神奈川県川崎と千葉県木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ中間に位置し、東京湾を360度見渡せる、海に浮かぶパーキングエリアです。
最大の魅力は何といっても眺望の良さ。
晴れた日には富士山やスカイツリー、横浜・東京のビル群や、夕日などの絶景を楽しめます。
タイミングによっては、真上を飛行機が通過する迫力の光景を見られるかもしれません。
グルメは回転寿司や洋食レストランの他に、気軽に利用できるフードコートや軽食も充実しています。
また、ゲームセンターや足湯などの魅力的な施設もあり、年齢問わず楽しめます。
交通手段として利用するだけでなく、レジャー目的で訪れるのもおすすめですよ。
参考サイト:海ほたる
市原サービスエリア
館山自動車道の「市原サービスエリア」も千葉のおすすめサービスエリアです。
高速道路だけでなく一般道からも利用できます。
地元の食材を使ったレストランや、名産品がずらりと並ぶお土産屋など、房総の魅力が凝縮した人気のスポットです。
【上り】の「TABE TABI MARKET BOSO FOOD CENTER」は南国リゾート気分が感じられる建物です。
1つの大きなマルシェに見立てた演出が、訪れる人を楽しませてくれます。
千葉県八街産ピーナッツを使用したWIRED CAFEの「ピーナッツソフトクリーム」などが人気です。
【下り】はアメリカ西海岸を思わせるような外観で、解放感溢れる雰囲気。
お肉好きには千葉県産の北総豚炭火で焼いた、「豚屋」の「市原豚丼温玉のせ」がおすすめです。
市原サービスエリアの特徴はドックランがあることです。
広々とした芝生のエリアには遊歩道や屋根付きのテーブルと椅子もあり、設備も充実しています。
小型犬用エリアと中型・大型犬用エリアが分かれており、ワンちゃんを思いっきり遊ばせられるのも嬉しいところ。
また、24時間利用可能なベビーコーナーも完備しています。
休日に、家族で遊びに行きたくなるような魅力満載の場所です。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
幕張パーキングエリア
京葉道路の「幕張パーキングエリア」も千葉のおすすめのサービスエリアです。
NEXCO東日本が提案する新コンセプトの商業施設「Pasar」の1号店。
広々とした駐車スペースや飲食店、24時間営業のコンビニなど、複数の専門店が入った施設の充実度が魅力です。
【上り】には「千葉気分」を謳ったショッピングゾーン「旬撰倶楽部」があり、千葉県産・地産地消にこだわった名産品や新鮮野菜が売られています。
また、無重力マッサージがあるのもポイントです。
運転で疲れた体をほぐしてリフレッシュできます。
【下り】には農産物直売所の「食の駅」があり、地元農家や首都圏近郊の新鮮野菜や果物、地域の食品を取り揃えています。
スーパーにはない変わった野菜を見つけられるかもしれません。
「さまざまな人が集う公園のようなスペース」と謳う通り、幕張パーキングエリア内にはベンチが設置された広場のような場所があります。
天気の良い日に、テイクアウトをして外で食べるのも気分が良さそうですね。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
ハイウェイオアシス富楽里
「ハイウェイオアシス富楽里」は南房総にあるおすすめのサービスエリアです。
富津館山道路の休憩施設として「道の駅富楽里とみやま」と一体で作られた施設で、有料道路と一般道路のどちらからでも利用できるのが特徴です。
道の駅には、自然光が降り注ぐ広々としたフードコートがあり、地元の食材を使った飲食店がずらりと並びます。
直売所では、南房総富山地域の新鮮な農水産物を販売しています。
おすすめグルメは、南房総産のアジを使った「伏姫さんが焼」や、富楽里オリジナルの「伏姫びわワイン」です。
また、年間を通して果物・野菜狩りなどの体験も実施しており、レジャーでも利用できます。
更に、24時間利用可能なトイレや授乳室・おむつ交換台、キッズコーナーが設置されているのもポイント。
まさにオアシスとして、家族やグループみんなで楽しめるスポットです。
参考サイト:ハイウェイオアシス富楽里
酒々井パーキングエリア
東関東自動車道で最大規模の「酒々井パーキングエリア」は千葉のおすすめサービスエリアです。
【下り】は東京から成田空港へ向かう東関東自動車道の最後のパーキングエリアです。
千葉の特産品だけでなく東京銘菓をはじめとした海外へのお土産品も充実しています。
フードコートでは、揚げたての天ぷらなどをセルフで選べるうどんやそばが人気。
また、北海道以外の高速道路で初出店の「白い恋人ソフトクリーム」もおすすめです。
【上り】には豚丼が自慢のフードコートや人気の味噌らーめん専門店「麺場 田所商店」があり、ガッツリメニューが充実しています。
ショッピングコーナーでは、千葉県のお土産を中心に幅広い商品が揃っています。
酒々井プレミアムアウトレットにも近いので、休憩で立ち寄るのにも便利ですよ。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
湾岸幕張パーキングエリア
千葉のおすすめサービスエリアに、東関東自動車道の「湾岸幕張パーキングエリア」があります。
【上り】は首都高速に入る手前の東関東自動車道最後のパーキングエリアで、都心や横浜方面へのアクセスも抜群です。
晴れた日には、思いがけず夕日に浮かぶ飛行機が見られるかも。
おすすめグルメは、千葉県佐倉市の老舗「ヤマニ味噌」の味噌だれを使った「味噌ラーメン」や、千葉県産のいも豚を使用した「豚丼」です。
ショッピングコーナーには、人気の「ぴーなっつ最中」や「千葉落花生キャラメリゼバウム」など、千葉県産落花生を使った商品が並びます。
【下り】は千葉の名産品はもちろん、東京土産も豊富に取り揃えているのが魅力です。
フードコートでは、ご当地メニューの「千葉丼」をはじめ、本場四川省の辛口仕立ての「麻婆豆腐定食」など自慢の本格中華が味わえます。
サービスエリアで本格的な中華が食べられるのは嬉しいですね。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
野呂パーキングエリア
千葉のおすすめサービスエリアとして「野呂パーキングエリア」をご紹介します。
千葉東金道路唯一のパーキングエリアで、九十九里浜の行き帰りに便利な休憩ポイントです。
夏には海水浴客やサーファーで賑わいます。
売店には千葉県特産品の落花生など、千葉ならではのお土産を取り揃えています。
なかでもおすすめは、野呂パーキングエリア限定の品々。
「醤油どら焼」は、千葉県大高醤油のフジトラ醤油をどら焼きの皮に混ぜた限定スイーツです。
他にも、九十九里の塩と千葉県産の卵・小麦粉を使用した「黒塩キャラメルロールケーキ」などがあります。
またフードコートでは、限定販売の「にんにく醤」を使用した「豚焼肉重」を味わえます。
魅力的な限定販売の商品にそそられて、ついつい買いすぎてしまいそうです。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
市川パーキングエリア
首都高速道路湾岸線の「市川パーキングエリア」もおすすめです。
西行き専用のパーキングエリアで、駐車場などの施設は高速道路の階下に位置しています。
緑を基調とした明るい店内は、運転の緊張感から離れて、ほっと一息つける空間です。
食堂は千葉県ならではの「あさりたっぷり炒飯」や、「ボリューム満点生姜焼き定食」など、ガッツリ系のメニューが充実しています。
地元の品々が並ぶ売店も必見です。
陸上自衛隊のパラシュート部隊の駐屯地に近いことから、自衛隊グッズ(迷彩柄レインコート、おもちゃなど)のコーナーも設けられています。
他にはない珍しいグッズに出会えそうなパーキングエリアです。
参考サイト:首都高速道路サービス
大栄パーキングエリア
「大栄パーキングエリア」は東関東自動車道のサービスエリアです。
24時間営業の「セブン-イレブン」にはイートインスペースも併設。
店内は広々としており、定番のお菓子から地元の銘菓など千葉ならではのお土産を取り揃えています。
また茨城県に近いことから、茨城のお土産も売られており買い物が楽しめます。
外の緑地にはベンチもあり、一息ついて気分転換するのに最適です。
シンプルなパーキングエリアですが、自然がある憩いの場所があるのは嬉しいですね。
参考サイト:ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ
まとめ
千葉は都心から日帰りでも遊びに行ける距離にあり、グルメや遊びが楽しめるサービスエリアがたくさんあります。
本記事では、千葉のおすすめのサービスエリア9選をご紹介しました。
千葉の人気のサービスエリアを知りたい方は、ぜひ参考にして出かけてみてくださいね。
コメントを残す