ホームベーカリーで作るパンのレシピ!絶品&人気の食パンや惣菜パンなど

 

「ホームベーカリーで、もっといろんなパンを作りたい!」

そんなときホームベーカリーでどんなパンが作れるのか分からないと、困りますよね。

本記事ではホームベーカリーを使って作れる、美味しいパンのレシピを紹介します。

ホームベーカリーで色々なパンを作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ホームベーカリーで作るパンの人気レシピ

ホームベーカリーで作るパンのレシピには、どのようなものがあるのでしょうか?

人気のレシピを10個紹介します。

 

  1. リッチなミルク食パン
  2. マスカルポーネの生食パン
  3. 余ったご飯でごパン
  4. ほろ苦コーヒー食パン
  5. 早焼きで抹茶食パン
  6. 野菜を食べる!かぼちゃ食パン
  7. おやつにぴったり!シュガーバターちぎりパン
  8. ふわっふわのとろける丸パン
  9. ハニーミルクくるみパン
  10. コーンとチーズの惣菜パン

 

リッチなミルク食パン

牛乳を入れて作る、ミルキーでリッチな配合のパンのレシピです。

コクと甘味が感じられて、ジャムがよく合いますよ。

(参考書籍:はじめようホームベーカリー生活 著:萩山和也)

 

【材料】1斤分

  • 強力粉 250g
  • 塩 3g
  • 砂糖 18g
  • バター 18g
  • 牛乳 200g
  • ドライイースト 3g

 

【作り方】

  1. パンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる
  2. イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「食パン」コース・焼き色「標準」でスタートする
  4. 焼きあがったら取り出し、粗熱を取って完成

 

外カリ中ふわの塩パン

バターをたっぷり使って作る、おいしい塩パンのレシピです。

少し手間はかかりますが、本格的な塩パンができる人気のレシピでおすすめです。

(参考:YouTube

 

【材料】7個分

  • ☆準強力粉(リスドオル) 200g
  • ☆砂糖 6g
  • ☆塩 3g
  • ☆牛乳 140g
  • ドライイースト 2g
  • バター 10g
  • 成形用バター 70g
  • 仕上げ用塩 適量
  • 溶かしバター 適量

 

【作り方】

  1. パンケースに☆を全て入れ、イースト容器にドライイーストを入れる
  2. バターは小さく刻んでおく
  3. 「パン生地」コースでスタートし、20分後に2のバターを加えてさらに15分捏ねて生地を作る
  4. 生地を一度取り出してパンケースのハネを外し、パンケースに生地を戻してラップをする
  5. 室温で45分ほど置いて、2倍以上の大きさになるまで一次発酵させる
  6. 台に打ち粉をして取り出して7等分にし、涙型に丸める
  7. 濡らしてかたく絞った布巾をかけて15分ベンチタイムで休ませる
  8. 成形用バターを細長く7等分にカットしておく
  9. 涙型の生地をめん棒を使って三角形に伸ばす
  10. 三角形の底辺(大きい部分)にカットしたバターを乗せ、バターが溶けて出てこないように包みながらくるくると巻く
  11. オーブンシートを敷いた天板に並べ、220度に予熱したオーブンで12分焼く
  12. 表面に溶かしバターを塗り、仕上げ用の塩をパラパラと振ったら完成

 

マスカルポーネの生食パン

マスカルポーネチーズを入れて、ホームベーカリーで焼き上げる食パンのレシピです。

マスカルポーネが入ると中がしっとりとし、パンの風味がとても良くなります。

(参考:YouTube

 

【材料】1.5斤分

  • 強力粉 350g
  • はちみつ 35g
  • 塩 6g
  • ドライイースト 4g
  • マスカルポーネ 110g
  • 水 175g
  • バター 35g

 

【作り方】

  1. パンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる
  2. イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「食パン」コース・焼き色「標準」でスタートする
  4. 焼きあがったら取り出し、粗熱を取って完成

 

余ったご飯でごパン

余ったご飯を使って作る、もっちもちのパンのレシピです。

腹持ちがいいので、子供たちの朝食におすすめですよ。

(参考:cookpad

 

【材料】1斤分

  • 水 140g
  • 余ったご飯 100g
  • ☆強力粉 250g
  • ☆塩 3g
  • ☆砂糖 20g
  • ☆バター 15g
  • ドライイースト 2.5g

 

【作り方】

  1. ポリ袋に余ったご飯を入れて、手で揉んでご飯を潰しておく
  2. パンケースに1のご飯と水を入れ、上から☆を加える
  3. イースト容器にドライイーストを入れる
  4. 「食パン」コースでスタートする
  5. 焼きあがったら取り出し、粗熱を取ったら完成

 

ほろ苦コーヒー食パン

コーヒーを入れたほろ苦い大人のコーヒー食パンのレシピです。

ホイップクリームとあんこをサンドするのが、筆者のお気に入りです。

(参考:cookpad

 

【材料】

  • 強力粉 250g
  • 砂糖 大さじ3
  • 牛乳 135ml
  • インスタントコーヒー 大さじ2
  • バター 20g
  • 塩 小さじ1
  • ドライイースト 小さじ1
  • 水 45cml

 

【作り方】

  1. パンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる
  2. イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「食パン」コース・焼き色「標準」でスタートする
  4. 焼きあがったら取り出し、粗熱を取って完成

 

早焼きで抹茶食パン

抹茶の味がしっかりと付いた緑が鮮やかな食パンのレシピです。

早焼きコースを使うので、あっという間に焼きあがります。

(参考:cookpad

 

【材料】

  • 強力粉 220g
  • 薄力粉 30g
  • 砂糖 30g
  • 塩 3g
  • 抹茶 10g
  • はちみつ 大さじ1
  • バター 25g
  • 牛乳 170g
  • ドライイースト 小さじ1

 

【作り方】

  1. パンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる
  2. イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「早焼き」コース・焼き色「淡」でスタートする
  4. 焼きあがったら粗熱を取って完成

 

野菜を食べる!かぼちゃ食パン

かぼちゃを皮ごと使った、野菜が食べられるかぼちゃ食パンのレシピです。

甘くてふわふわなので、子供からも人気があります。

(参考:cookpad

 

【材料】

  • 強力粉 250g
  • 砂糖 30g
  • 塩 3g
  • バター 30g
  • かぼちゃ(皮つき) 100g
  • 牛乳 170ml
  • ドライイースト 3g

 

【作り方】

  1. かぼちゃは一口大にカットし、レンジ加熱して柔らかくしておく
  2. パンケースにドライイースト以外のすべての材料を入れ、イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「早焼き」コース・焼き色「淡」にしてスタートする
  4. 焼きあがったら取り出し、粗熱を取って完成

 

おやつにぴったり!シュガーバターちぎりパン

バターと砂糖を入れて、ふわふわであまーいちぎりパンを作るレシピです。

シュガーバターは子供も大人も大好きな味で、おやつにも朝食にもぴったりですね。

(参考:cookpad

 

【材料】 (18×18cmのスクエアケーキ型1台分)

  • 強力粉 200g
  • 砂糖 20g
  • 塩 2g
  • バター 20g
  • 牛乳 50ml
  • 水 80ml
  • ドライイースト 3g
  • 仕上げ用バター 18g(2g×9個分)
  • グラニュー糖 9g(1g×9個分)

 

【作り方】

  1. パンケースに☆をすべて入れ、イースト容器にドライイーストを入れる
  2. 「パン生地」コースでスタートして一次発酵までを完了させる
  3. パン生地ができたら打ち粉をした台に出し、スケッパーで9等分にしてガスを抜いて丸める
  4. 塗れ布巾をかぶせて8分間ベンチタイムで休ませる
  5. 4を手の平でおさえてガスを抜いて再び丸め、薄く油(分量外)を塗ったケーキ型などに並べて入れる
  6. 霧吹きで水をかけ、オーブンの発酵機能を使い、40度で40分二次発酵させる
  7. パン生地の表面をハサミでカットし、十字の切り目を入れる
  8. 切り目の中に仕上げ用バターを1切れずつ入れ、上からグラニュー糖を1gずつ振りかける
  9. 180度に予熱したオーブンで12~13分焼いて完成

 

ふわっふわのとろける丸パン

一次発酵までをホームベーカリーに任せる、ふわふわの丸いパンのレシピです。

トースターで焼かなくても、サンドイッチなどでもおいしく食べられます。

(参考:Nadia

 

【材料】6個分

  • 強力粉 200g
  • 砂糖 20g
  • ドライイースト 5g
  • 塩 5g
  • 有塩バター 20g
  • 水 140ml

 

【作り方】

  1. パンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる
  2. イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「パン生地」コースでスタートし、一次発酵まで行う
  4. 生地を取り出してスケッパーで6等分し、生地の表面がピンと張るように丸めなおしてしっかりと閉じる
  5. オーブンシートを敷いた天板の上に、間隔をあけて並べる
  6. 茶こしに強力粉(分量外)を入れて5に振りかけ、菜ばしで生地の半分の位置を押してくぼみを作る
  7. 温かいところで一回り大きくなるまで30~40分二次発酵刺せる
  8. オーブンの発酵機能を使い、一回り大きくなるまで30度で30~40分、二次発酵させる
  9. 170℃に予熱したオーブンで12分焼いて完成

 

ハニーミルクくるみパン

ほんのり甘くておいしいくるみパンのレシピです。

ローストしたくるみの香ばしさとパンの香りで、つまむ手が止まらなくなりますよ。

(参考:cookpad

 

【材料】

  • ☆強力粉 200g
  • ☆全粒粉 50g
  • ☆バター 30g
  • ☆砂糖 25g
  • ☆はちみつ 15g
  • ☆塩 4g
  • ☆牛乳 160cc~170cc
  • ドライイースト 5g
  • くるみ 100g
  • 溶き卵 適量

 

【作り方】

  1. くるみの中から形のきれいなものを8個取り分け、残りは手で適当な大きさに割ってトースターでローストする
  2. パンケースに☆を全て入れ、イースト容器にドライイーストを入れる
  3. 「パン生地」コース・「ミックスコールあり」でスタートし、ミックスコールが鳴ったらローストしたくるみを加えて再スタートさせる
  4. 一次発酵間で終わったら、生地を取り出して打ち粉をし、8等分にする
  5. 8等分した生地を丸めて、濡れ布巾をかけて15分ベンチタイムで休ませる
  6. 生地の上からパンチをするようにガス抜きをし、再度きれいに丸めなおしてしっかりととじておく
  7. 丸い生地を手のひらで少し潰し、スケッパーで5ヶ所に切り込みを入れて花のような形にする
  8. 1で取り分けたきれいなくるみを真ん中に強めに押し込んでくっつける
  9. オーブンシートを敷いた鉄板に並べ、濡れ布巾をかけて40℃で30分~40分、2倍ほどの大きさに膨らむまで二次発酵する
  10. 溶き卵を生地の表面に薄く塗り、霧吹きで水をかける
  11. 210度に予熱したオーブンで10~13分焼いて完成

 

コーンとチーズの惣菜パン

ふわふわで子供も食べやすい惣菜パンのレシピです。

コーンとチーズ以外にも、ハムやトマトなどアレンジが楽しめます。

(参考:cookpad

 

【材料】8個分

  • ☆強力粉 280g
  • ☆砂糖 30g
  • ☆塩 3g
  • ☆バター 30g
  • ☆水 180cc
  • ドライイースト 4g
  • スイートコーン 大さじ3
  • マヨネーズ 適量
  • 玉ねぎ 小1/2個
  • チーズ 適量

 

【作り方】

  1. パンケースに☆を入れ、イースト容器にドライイーストを入れる
  2. 「パン生地」コースでスタートし、一次発酵まで終わらせる
  3. ボウルにスイートコーンとマヨネーズを入れて混ぜて合わせておく
  4. 玉ねぎは薄切りにしておく
  5. 一次発酵した生地を台に出して8等分し、丸める
  6. 丸めた生地をのばして、3を包み込む
  7. 天板に並べ、上に十字にハサミで切り込みを入れ、焼きあがった時に中のコーンが見えるようにする
  8. 4の玉ねぎとチーズをトッピングする
  9. 霧吹きで水をかけ、生地が1.5倍くらいに膨らむまで15~20分二次発酵させる
  10. 180度に予熱したオーブンで20~25分、焼き色が付くまで焼いて完成

 

まとめ

ホームベーカリーを活用してパンを作りたいと思っても、レシピが分からないと困りますよね。

本記事ではホームベーカリーを使って作る、色々なパンレシピを10個紹介しました。

ホームベーカリーでおいしいパンを作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です