玄関マットを風水で選ぶ際おすすめの色は?運気を下げるNG色もあり

 

「玄関マットを風水で選ぶなら、どんな色がいいのかな?」

玄関は運気の入り口とされるため、風水での選び方が分からないと心配ですよね。

実は、方角によっておすすめの色は違います。

本記事では、方角別でおすすめの玄関マットの色と選ぶときのポイント、運気を下げるNG色について紹介します。

玄関マットに風水で開運の色を取り入れたい方は、ご自宅の玄関の向きに合わせて、ぜひ参考にしてくださいね。

 

玄関マットの風水的におすすめな色【玄関の方角別】

玄関マットは、風水的にどんな色がおすすめなのでしょうか?

 

  • 東向きの玄関
  • 南東向きの玄関
  • 南向きの玄関
  • 南西向きの玄関
  • 西向きの玄関
  • 北西向きの玄関
  • 北向きの玄関
  • 北東向きの玄関

 

方角別に、詳しく説明します。

 

東向きの玄関

東向きの玄関で、玄関マットの風水的におすすめな色は青色系とグリーン系です。

太陽が昇る方角の東向き玄関は、吉相で「木」の気があり、若木が育つほどのパワーがあります。

人間関係の運気をアップさせたいならグリーン系、仕事運を伸ばしたいなら青系がおすすめです。

東の方角に備わる特性を生かして、生命力が溢れるエネルギーを効果的に引き出しましょう。

 

南東向きの玄関

南東向きの玄関も「木」の気があり、ライトグリーン系やオレンジ色などの明るい色がおすすめです。

風水では、風に乗って縁や運が流れ込む大吉の玄関で、ご縁に恵まれ金運が舞い込みます。

グリーン系は、人間関係を円滑にしたり信用を増やしたりする効果が期待できる色です。

夏場は火の気が強くなりがちなので、爽やかなグリーン系の玄関マットで火の気を薄めましょう。

夏場はグリーン系、冬場はオレンジ系というように、季節ごとに使い分けるのも良いですね。

うまく取り入れて、ご縁や運気に恵まれる玄関にしましょう。

 

南向きの玄関

風水的に南向きの玄関マットでおすすめの色は、深緑系です。

南の方角は火を表し、「火を絶やさない」との意味から木などを連想する深緑系と相性が良いのだそう。

1日のうちで長時間日に当たる南側は、陽の気が溜まりやすいとされ、名誉や人気など華やかなエネルギーに満ちています。

落ち着いた緑色を選ぶと陽の気が増えすぎるのを防ぎ、バランスの取れた運気になります。

 

南西向きの玄関

南西向きの玄関では、風水的におすすめな玄関マットの色は黄色やオレンジです。

土の気をもつ南西は裏鬼門にあたり、土をイメージする黄色や茶色、オレンジと相性が良いです。

また、黄色は安定や健康を表すため、家庭運や健康運が高まる傾向があります。

オレンジはポジティブになる心理的効果のある色で、エネルギーに満ちています。

裏鬼門にあたる南西向きの玄関は凶相が強くなりがちです。

しかし、清潔と適切な色選びに気をつければ効果的に運気が高まるでしょう。

 

西向きの玄関

西向きの玄関には、支出を抑える効果が期待できる白やアイボリーが風水的におすすめのマットの色です。

なぜなら、西向きの玄関はお金と縁が深いとされ、支出が増えがちだからです。

収入が増えても交際費が多くなり、結局はお金が残らないなんてことも。

白やアイボリーの玄関マットなら、支出を抑える効果が期待できます。

西向きの玄関は良くも悪くもお金と縁があるため、玄関マットで金運アップに良い流れを作りましょう。

 

北西向きの玄関

北西向きの玄関で、風水的におすすめなマットの色はベージュです。

北西向きの玄関は風水的に主人を表し、仕事運に恵まれることから金運に良いとされています。

土台のベージュに主人が男性ならグレーを、女性ならピンクを、プラスすると良いのだそう。

ベージュは安心感を与える色で、運気を育てる効果を見込めます。

ベージュをベースにした色のマットで、良い運気を呼び込みたいですね。

 

北向きの玄関

玄関マットの風水的におすすめな色は、北向きの玄関の場合もアイボリーやベージュです。

秋と冬には、暖かみのあるオレンジも良いのだそう。

なぜなら、北向きの玄関は水や隠の気が強くなりやすいため、調和させる暖色系と相性が良いからです。

日当たりが悪く、ジメッとしがちな北向きの玄関は、良い運気が入りづらいことも。

明るい照明にして暖かみのあるマットを敷いたら、北向きの玄関のデメリットを感じにくくなります。

明るくぬくもりを感じられる玄関にして、運気を上げましょう。

 

北東向きの玄関

北東向きの玄関マットの風水的におすすめな色は、ブラウン系や白系、オレンジなどの暖色系です。

一般的に、北東向きの玄関は鬼門で、大凶とされます。

悪い気が溜まりやすいため、清潔感と明るさが開運の重要なポイントです。

掃除や片付けを怠ると、家庭運や仕事運など日常の土台となる部分に悪影響があることも。

常にきれいな状態を心がけ、風水を効果的に取り入れると、運気アップにつながりやすいです。

風水的におすすめの色で、好みに合う玄関マットを選び、最大限に開運のチャンスを掴みましょう。

 

玄関マットの風水的な選び方【色以外のポイント】

風水的に玄関マットを選ぶとき、色以外にはどのようなポイントがあるのでしょうか?

知っておきたい主なポイントは、3つあります。

 

  • 玄関マットの柄は自然由来のもの
  • 玄関マットの素材は天然のもの
  • 玄関マットの形は長方形が楕円形

 

詳しく説明します。

 

玄関マットの柄は自然由来のもの

風水的に、玄関マットの柄は自然由来のものをおすすめします。

草や花などをモチーフにした、自然由来の柄は多くの開運効果を期待できるからです。

開運効果だけではなく、悪い気を鎮める効果もあるそうです。

草などの植物は成長するため、自然をモチーフにしたマットを使うと発展運が高まるのだとか。

花柄は、良縁に恵まれるとされています。

玄関マットには植物や自然由来の柄を選んで、開運効果を高めましょう。

 

玄関マットの素材は天然のもの

玄関マットの素材は天然のものがおすすめです。

天然のものにはエネルギーが宿っていると考えられていて、悪い気をブロックして良い気を取り入れます。

おすすめの素材は、絹(シルク)や麻(リネン)、綿(コットン)など。

天然のものは肌触りが良く、丈夫で長持ちする傾向があります。

100%天然素材の玄関マットが見つからなければ、天然素材の割合が高いものにしましょう。

天然素材で踏み心地が良いマットは、家族や来客にも喜ばれる可能性が高いですね。

 

玄関マットの形は長方形か楕円形

風水的におすすめの玄関マットの形は、長方形か楕円形です。

長方形は風水で大地を表すため、安定を手にしたい方におすすめです。

楕円形などの丸いものは運気アップにつながり、特に人間関係を円滑にします。

人間関係に恵まれると、仕事もうまくいく傾向があり、金運アップも期待できます。

また、半円形の玄関マットは、運気が安定しないため良くないのだとか。

玄関マットの形は、長方形か楕円形を選ぶと効果的に運気が巡ってくるでしょう。

 

玄関マットの運気を下げるNG色とは?

玄関マットの運気を下げてしまうNG色は、主に2種類です。

  • 玄関の方角と相性が悪い色
  • 隠の気が強い暗い色

玄関の方角と相性が悪い色は、色の持つ意味や効力を打ち消し合うため、開運の効果が得られません。

たとえば、陽の気が強い南向きの玄関に、赤い玄関マットを使うのはNGです。

火の気が強すぎてせっかく入ってきた運気を焼き尽くすのだとか。

また、玄関は様々な運気が出入りする場所です。

良い気は清潔で明るい場所を好むため、隠の気が強く暗い印象の色が多いと、良い運気は入って来ません。

玄関から良い気を招き入れるには、明るいものをイメージしましょう。

 

まとめ

玄関は運気の入り口とされるため、風水での選び方が分からないと心配になりますよね。

本記事では、方角別でおすすめの玄関マットの色と選ぶときのポイント、運気を下げるNG色について紹介しました。

とはいえ、方角によっておすすめの色は違います。

玄関マットに風水で開運の色を取り入れたい方は、ご自身の玄関の向きに合わせて、ぜひ参考にしてくださいね。

カテゴリー:

タグ:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です