「節約しながら、ボリュームたっぷりのおかずを作りたい!」
そんなとき、どのようにして節約とボリュームを両立できるのか分からないと、困りますよね。
実は年間を通してコスパの良いもやしを使ってかさ増しをすると、節約しながらボリュームたっぷりのおかずが作れます。
本記事ではもやしでかさ増しして作る節約おかずのレシピを、和洋中のジャンルに分けて紹介します。
ボリュームのある節約おかずを作りたい方は、参考にしてくださいね。
《和風》もやしを使ったかさ増しレシピ
もやしを使ったかさ増しレシピには、どのようなものがあるのでしょうか?
おすすめの和食メニューを4つ紹介します。
- もやしチキンメンチ
- もやしでかさ増し!栄養たっぷりほうれん草のおひたし
- もやしでかさ増し!お好み焼き風卵焼き
- もやしとツナの卵とじ丼
もやしチキンメンチ
もやしを使ってかさ増ししたメンチカツのレシピです。
鶏ひき肉と合わせてコスパも良く、軽い口当たりでたくさん食べられます。
(参考:レタスクラブ)
【材料】2人分
- もやし 1袋
- みそ 小さじ1
- ☆鶏ひき肉 150g
- ☆おろししょうが 1片分
- ☆酒 大さじ1/2
- ☆片栗粉 大さじ1/2
- ☆塩 少々
- ☆こしょう 少々
- 小麦粉 適量
- 溶き卵 適量
- パン粉 適量
【作り方】
- 耐熱ボウルにもやしを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する
- もやしの粗熱が取れたら水気を絞り、みそを加えて混ぜる
- 2のもやしに☆を加えてよく練り混ぜ、4等分して円盤形にまとめる
- 3に小麦粉をまぶし、溶き卵を付けてパン粉をしっかりと付ける
- フライパンに2cmほどの高さまで油を入れて熱し、4を入れてきつね色になるまで揚げ焼きしたら完成
もやしでかさ増し!栄養たっぷりほうれん草のおひたし
もやしを加えてかさ増しした、野菜をたっぷり食べられるほうれん草のおひたしのレシピです。
もやしのシャキっとした食感が加わり、さらにおいしくたくさん食べられるのでおすすめです。
(参考:cookpad)
【材料】
- ほうれん草 1把
- もやし 1袋
- ☆しょうゆ 小さじ1
- ☆めんつゆ 大さじ1
- ☆水 小さじ1
- かつお節 少々
【作り方】
- 鍋に湯を沸かしてもやしをサッと茹でて、ザルに上げておく
- 再度お湯を沸かしてほうれん草も茹でて、水にさらしておく
- もやしとほうれん草を食べやすい大きさに切り、☆を加えて合えて皿に盛り、かつお節をかけたら完成
もやしでかさ増し!お好み焼き風卵焼き
もやしでかさ増ししたボリュームたっぷりの卵焼きのレシピです。
お好み焼き感覚でソースやマヨネーズをかけて、ヘルシーなランチにもおすすめです。
(参考:みんなのきょうの料理)
【材料】4人分
- 卵 3個
- もやし 1と1/2袋
- ☆揚げ玉 大さじ2
- ☆紅しょうが (細切りタイプ) 大さじ2
- ★中濃ソース 適量
- ★マヨネーズ 適量
- ★青のり粉 適量
- 油 小さじ1
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れてよく溶き、☆を加えて混ぜる
- 20cmサイズのフライパンに油を入れて火にかけ、1を流し入れる
- 卵が半熟状になったらもやしを加え、塩こしょうをふって蓋をし、弱火で8分間蒸し焼きにする
- フライパンに皿を重ねて裏返して盛り、紙タオルなどを使って形を整える
- ★をお好み焼きのようにかけたら完成
もやしとツナの卵とじ丼
もやしを入れてかさ増しした、卵とじ丼のレシピです。
ツナを使うので包丁も使わず、忙しい日に最適のレシピです。
(参考:HugKum)
【材料】大人2人+子ども2人分
- もやし 1袋
- ツナ(ノンオイル) 小2缶(160g)
- ☆めんつゆ(3倍濃縮) 1/4カップ
- ☆水 3/4カップ
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ1~2
- 卵 3個
- ご飯 茶碗3杯
【作り方】
- フライパンにもやしを入れて広げてツナをのせ、☆を加えて中火にかける
- グツグツ煮えてきたら溶き卵を回し入れて蓋をし、卵が半熟状になったら火から下ろす
- 器にご飯を盛り、2を乗せたら完成
《洋風》もやしを使ったかさ増しレシピ
もやしを使ってかさ増しする洋風のレシピには、どんなものがあるのでしょうか?
3つおすすめメニューを紹介します。
- もやし入りミートボール
- もやしでかさ増しナポリタン
- もやしでかさ増しチキンナゲット
もやし入りミートボール
もやしを使ってかさ増しした、お弁当にも使えるミートボールのレシピです。
シャキシャキとしたもやしの食感が楽しくて、子供も喜んで食べてくれますよ。
(参考:DELISH KITCHEN)
【材料】
- 鶏ももひき肉 200g
- 溶き卵 1/2個分
- もやし 1/2袋
- 油 大さじ1
- ☆塩 小さじ1/3
- ☆こしょう 少々
- ☆片栗粉 大さじ1
- ★水 100cc
- ★しょうゆ 大さじ1/2
- ★ケチャップ 大さじ2
- ★中濃ソース 大さじ1
- ★有塩バター 5g
【作り方】
- ボウルに鶏ももひき肉と溶き卵を入れ、☆を加えて粘りが出るまでもやしを折るように混ぜる
- 12等分に分け、丸いボール状にまとめる
- フライパンに油を入れて中火で熱し、2を入れて転がしながら肉の色が変わるまで焼く
- ★を加えて、3~4分煮たら完成
もやしでかさ増しナポリタン
もやしでかさ増しした、簡単なナポリタンのレシピです。
ダイエット中の人にもおすすめですよ。
(参考:楽天レシピ)
【材料】1人分
- 乾燥パスタ 50g
- もやし 1袋
- ケチャップ 大さじ1
- 塩こしょう 少々
- 油 適量
【作り方】
- パスタを表示通りに茹で、ザルに上げておく
- フライパンに油を入れて熱し、茹で上がったパスタともやしを入れてさっと炒める
- 塩こしょうとケチャップを加えて炒め、よくなじませ、もやしのシャキっとした食感が残る状態で火を止めて完成
もやしでかさ増しチキンナゲット
もやしを入れてかさ増し、低カロリーにしあげたチキンナゲットのレシピです。
ケチャップやマスタードなど、お好みの味を付けていただきましょう。
(参考:cookpad)
【材料】2~3人分
- 鶏ひき肉 200g
- もやし 1/2袋
- ☆すりおろしにんにく 小さじ1
- ☆すりおろししょうが 小さじ1
- ☆マヨネーズ 大さじ1
- ☆コンソメ(顆粒) 小さじ1
- 小麦粉 大さじ2
- 油 適量
【作り方】
- もやしは手でパキパキと折ってポリ袋に入れ、☆と鶏ひき肉を加えて袋の上からよく揉む
- 小麦粉も加えて、さらに袋の上からよく揉んで混ぜる
- 袋の端を切り落とし、絞り出すようにして10~13個のかたまりを作る
- フライパンに多めの油を入れて加熱し、3を揚げ焼きする
- こんがりしたら裏返し、中までしっかりと火を通したら完成
《中華風》もやしを使ったかさ増しレシピ
もやしを使ってかさ増しする中華風のメニューには、どのようなものがあるのでしょうか?
おすすめの3つのメニューを紹介します。
- もやしの絶品チャーハン
- もやし入りの春雨サラダ
- もやしでかさ増し!麻婆春雨
もやしの絶品チャーハン
もやしを入れてかさ増しした、おいしいチャーハンのレシピです。
もやしは手で折って使うと、水分が飛びやすくなりかさ増しにおすすめですよ。
(参考:バズレシピ)
【材料】1人分
- もやし 1/2袋
- ごま油 大さじ1
- 豚ひき肉 70g
- 塩 適量
- こしょう 適量
- みそ 大さじ1
- 卵 1個
- ごはん 180g
- しょうゆ 小さじ1
【作り方】
- もやしは手でパキパキ降りながらボウルに入れ、こしょうを振っておく
- フライパンにごま油を入れて加熱し、豚ひき肉を入れ色が変わるまで炒め、塩とみそを加えてさらに炒める
- 溶き卵とご飯を加え、全体を混ぜながら3分ほど炒める
- 1のもやしを加えて強火にし、しょうゆを入れて味を整え、水分が飛ぶように炒めたら完成
もやし入りの春雨サラダ
もやしを加えてかさ増しする、野菜たっぷりの春雨サラダのレシピです。
もやしのシャキシャキ食感が加わり、冷やすとさっぱりと食べられます。
(参考:cookpad)
【材料】4人分
- 春雨(乾燥) 60g
- もやし 1~2袋
- きゅうり 1~2本
- カニカマ 65g
- 人参 1/2本
- ☆しょうゆ 大さじ6
- ☆米酢 大さじ6
- ☆はちみつ 大さじ2
- ☆ごま油 大さじ2
- ☆炒りごま 大さじ1
【作り方】
- 鍋に湯を沸かして火を止め、春雨を入れて6~8分浸してからザルに上げ、冷水で冷まして水気を切る
- カニカマは手でほぐし、きゅうりと人参は千切りにする
- 耐熱ボウルに千切りした人参ともやしを入れ、電子レンジ(600W)で1~2分加熱してしっかりと水気を切る
- 3に☆を加えてよく混ぜ、1の春雨と千切りしたきゅうり、カニカマを加えて全体を和えたら完成
もやしでかさ増し!麻婆春雨
もやしでかさ増しして、電子レンジだけで作る麻婆春雨のレシピです。
子供も食べるときは、豆板醤を入れなくてもおいしくできますよ。
(参考:Nadia)
【材料】3人分
- 豚ひき肉 100g
- はるさめ 40g
- もやし 1袋
- ☆酒 小さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ1
- ☆水 50ml
- ★水 100ml
- ★しょうゆ 大さじ1
- ★オイスターソース 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★ごま油 大さじ1
- ★豆板醤 小さじ1
【作り方】
- 耐熱ボウルに豚ひき肉を入れて☆を加え、肉をほぐしてバラバラになるように混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する
- はるさめともやしを加えて、さらに★を入れてラップをかけ、電子レンジで2分加熱する
- 全体を混ぜて再度ラップをかけ、電子レンジで30秒加熱して完成
まとめ
コスパの良いもやしを使ってかさ増ししたいと思っても、どんなレシピがよいか思いつかないと困りますよね。
本記事では、もやしを使ってかさ増しをするおすすめの節約レシピを10個紹介しました。
もやしでかさ増ししてボリュームのある節約料理を作りたい方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
コメントを残す