「節約はしたいけど、食事の量は減らせない」
そんな時、どうすればいいか分からないと困りますよね。
実は、コスパの良い食材を使ってかさ増しすれば、おいしく節約ができます。
本記事では、節約ができて、ダイエット中にもおすすめのかさ増しレシピ10選を紹介します。
おいしく節約したいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
《もやし・キャベツ》おいしく節約できる人気のかさ増しレシピ
もやしやキャベツを使ってかさ増しできる、簡単な節約メニューにはどのようなものがあるのでしょうか。
人気レシピを3つ紹介します。
- キャベツでかさ増し!キャベツ巻きみそかつ
- もやし2袋使用!かさ増し焼きそば
- もやしでかさ増し!ささみの棒棒鶏
キャベツでかさ増し!キャベツ巻きみそかつ
付け合わせのイメージの強いキャベツの千切りを使ってかさ増しした、みそかつのレシピです。
くるっと豚肉で巻いて、子供も食べやすいみそかつができあがります。
(参考:HugKum)
【材料】2~3人分
- 豚ロース薄切り肉 16枚
- 味噌 大さじ1と1/2
- キャベツ 200g
- 小麦粉 適量
- 溶き卵 適量
- パン粉 適量
- 油 適量
【作り方】
- キャベツは太めの千切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱し、水けを絞る
- 豚肉は端を少し重ねて2枚並べ、味噌の1/8量を塗る
- 1の1/8量のキャベツを豚肉の手前側に置いてくるりと巻き、キャベツを包み込むように左右から肉を折りたたんで巻き上げる
- 3に小麦粉をまぶして溶き卵を付け、パン粉を付ける
- 2~4の行程を繰り返して8つ同じものを作る
- 170度に加熱した油に5を入れ、3~4分揚げる
- 食べやすいサイズにカットしたら完成
もやし2袋使用!かさ増し焼きそば
もやしでボリュームアップさせる、かさ増し焼きそばのレシピです。
しゃきしゃきのもやしがヘルシーで、ダイエット中にもおすすめです。
(参考:楽天レシピ)
【材料】5人分
- もやし 2袋
- キャベツ 2枚
- にんじん 1/3本
- ウインナー 6本~
- 中華麺 3人前
- 付属の粉末たれ 3袋
- ウスターソース 大さじ1
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- ウインナーは斜め薄切りにし、キャベツとにんじんは一口大に切る
- フライパンに油を熱し、ウインナーを炒める
- ウインナーに火が通ったらキャベツとにんじんを加えてさらに炒め、軽く塩こしょうをする
- もやしと中華麺をほぐし入れて蓋をし、蒸し焼きにする
- 少し時間が経ったら粉末ソースとウスターソースを回し入れ、よく混ぜ炒めたら完成
もやしでかさ増し!ささみの棒棒鶏
もやしを1袋使ってかさ増しする、棒棒鶏のレシピです。
油の少ないささみを使うので、ダイエットにもおすすめの一品ですよ。
(参考:cookpad)
【材料】4~5人分
- 鶏ささみ 3本
- きゅうり 1と1/2本
- もやし 1袋
- ☆塩 少々
- ☆酒 小さじ1
- ごまドレッシング 適量
【作り方】
- ささみは筋を取り除いて耐熱皿に並べて☆を振り、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4~5分加熱する
- 粗熱が取れたら細く手で裂く
- 鍋に湯(分量外)を沸かし、もやしを茹でてザルに上げ、冷ます
- きゅうりは塩(分量外)を振ってまな板で転がし、洗って3~4cmの長さの細切りにする
- 器にもやしを盛ってきゅうりを乗せ、2のささみを入れてごまドレッシングをかけたら完成
《豆腐》おいしく節約できる人気のかさ増しレシピ
ヘルシーで栄養たっぷりな豆腐を使ってかさ増しするレシピには、どのようなものがあるでしょうか?
おすすめのレシピを4つ紹介します。
- 豆腐でかさ増し!ヘルシーなドライカレー
- 高野豆腐でかさ増し!とりそぼろ丼
- 豆腐でボリュームアップ!豚キムチ
- 豆腐でかさ増しするふっくらかに玉
豆腐でかさ増し!ヘルシーなドライカレー
豆腐を使ってかさ増しする、野菜たっぷりのドライカレーのレシピです。
良質なたんぱく質やイソフラボンを含む木綿豆腐をうことで、栄養満点のカレーができあがります。
(参考:オレンジページnet)
【材料】4人分
- 木綿豆腐 1丁
- 合いびき肉 150g
- 卵 2個
- 赤ピーマン 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- グリーンピース(冷凍) 1/4カップ
- しょうが 1かけ
- にんにく 1かけ
- カレー粉 大さじ2
- ☆トマトケチャップ 1/3カップ
- ☆水 1/4カップ
- ☆顆粒洋風スープの素 小さじ2
- バター 大さじ1
- 油 大さじ1
- 小麦粉
【作り方】
- 赤ピーマンはへたと種を取り除き、玉ねぎと一緒にに粗みじんに切っておく
- しょうがとにんにくはみじん切りにし、冷凍グリーンピースはザルに入れて熱湯をかけ、水けを切る
- 豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿に乗せ、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱して水切りし、手で細かくちぎっておく
- フライパンにバターと油を中火で熱し、みじん切りしたしょうがとにんにくを加えて香りが立つまで炒める
- 玉ねぎとひき肉を加えて、ひき肉がポロポロになるまで炒め、カレー粉と小麦粉をふり入れて炒め合わせる
- 豆腐と赤ピーマンを加えて炒め、☆を混ぜてから注ぎ入れ、水分をとばすように炒め合わせる
- 少し煮つまったら卵を混ぜてから回し入れ、木べらなどで大きく混ぜながら炒め、グリーンピースを加えて完成
高野豆腐でかさ増し!とりそぼろ
高野豆腐を使ってかさ増しするとりそぼろのレシピです。
お弁当や丼にも使えるとりそぼろを、電子レンジで簡単に作ります。
(参考:cookpad)
【材料】3~4人分
- 高野豆腐 1枚
- 鶏ひき肉 250g
- ☆白だし 大さじ1と1/2
- ☆みりん 大さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ2
- ☆おろししょうが 小さじ1
- ☆ごま油 小さじ1
【作り方】
- 高野豆腐をお湯に漬け、冷めるまでそのまま置く
- お湯が冷めたらよく絞り、手でちぎってポロポロにする
- 耐熱ボウルに2の高野豆腐と鶏ひき肉、☆を入れてフォークでよく混ぜる
- 耐熱ボウルにラップをかけ電子レンジ(500W)で2分半加熱し、フォークでほぐし混ぜる
- 4を火が通るまで、あと2回ほど繰り返せば完成
豆腐でボリュームアップ!豚キムチ
豆腐を加えてかさ増しする、豚キムチのレシピです。
豆腐を厚揚げに変えても簡単にできますよ。
(参考:cookpad)
【材料】2~3人分
- 豚肉 300g
- 玉ねぎ 1個
- 木綿豆腐 1丁
- キムチ 150g
- 塩こしょう 少々
- 酒 大さじ1
- 小麦粉 適量
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 小さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆しょうゆ 適量
- ☆コチュジャン お好みで
【作り方】
- 豚肉を4~5cmに切ってポリ袋に入れ、塩こしょうと酒を入れて軽く揉んで下味を付ける
- 木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジ(600W)で2分加熱して水切りをする
- 水切りした豆腐を食べやすい大きさに切り、小麦粉をまぶす
- フライパンにサラダ油を入れて、豆腐を両面焼き皿に取る
- フライパンに1の豚肉を入れて炒め、玉ねぎとキムチを加えてさらに炒める
- 火が通ったら4の豆腐を戻し、☆を入れて炒める
- ごま油を回しかけ、サッと混ぜたら完成
豆腐でかさ増しするふっくらかに玉
豆腐でかさ増しする、ふわふわでおいしいかに玉のレシピです。
豆腐の力でふわふわに仕上がりますよ。
(参考:cookpad)
【材料】6人分
- 卵 4個
- 青ねぎ 1/2本
- カニカマ 40g
- 絹ごし豆腐 1個
- ごま油 小さじ2
- ☆水 100ml
- ☆しょうゆ 小さじ2
- ☆鶏がらスープの素 小さじ1
- ☆片栗粉 大さじ1
【作り方】
- 青ねぎは小口切りにし、カニカマは手でほぐしておく
- ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす
- 別のボウルに豆腐を入れ、ペースト状になるまで混ぜ、1を加えてさらに混ぜる
- 3に2の溶き卵を少しずつ加えてよく混ぜる
- フライパンにごま油を中火で加熱し、4を入れて全体が固まってくるまで底から混ぜる
- 固まってきたら蓋をし、弱火で6分加熱する
- お皿などに一度上げるか、フライ返しで裏返し、弱火で3分加熱する
- 別のフライパンに☆を入れて加熱し、よく混ぜる
- 器に7を盛り、8を上からかけて完成
《その他の食材》おいしく節約できる人気のかさ増しレシピ
もやしやキャベツ、豆腐以外の食材を使ってかさ増しする、おいしい節約レシピはあるのでしょうか?
おすすめのレシピを3つ紹介します。
- 油揚げでかさ増し!豚のしょうが焼き
- ちくわでかさ増し!ちくわチーズの肉巻き
- えのきでかさ増し!ふんわりハンバーグ
油揚げでかさ増し!豚のしょうが焼き
油揚げを使って、豚のしょうが焼きをかさ増しするレシピです。
かさ増し用の油揚げが、主役の豚肉よりもおいしいと評判ですよ。
(参考:DELISH KITCHEN)
【材料】2人分
- 豚ロース薄切り肉 4枚(150g)
- 油揚げ 2枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 千切りキャベツ 3枚分
- 油 大さじ1/2
- 刻みねぎ 適量
- ☆酒 大さじ1
- ☆みりん 大さじ2
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆しょうゆ 大さじ2
- ☆おろししょうが 大さじ1/2
【作り方】
- 玉ねぎは1cm幅に切り、油揚げは3等分にする
- フライパンに油揚げを入れて中火で熱し、両面に焼き色を付けて取り出す
- 同じフライパンに油を入れて加熱し、豚肉と玉ねぎを入れて豚肉の色が変わるまで焼く
- 2の油揚げと☆を加えて、全体に絡める
- 器に千切りキャベツを盛り、4を乗せて刻みねぎを散らせば完成
ちくわでかさ増し!ちくわチーズの肉巻き
ちくわでかさ増しする、チーズを豚肉で巻くレシピです。
甘辛い味付けで、ごはんがどんどん進みますよ。
(参考:DELISH KITCHEN)
【材料】4人分
- 豚バラ薄切り肉 10枚
- ちくわ 10本
- ピザ用チーズ 適量
- 片栗粉 適量
- 油 大さじ1/2
- かいわれ お好みで
- ☆酒 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆しょうゆ 大さじ2
【作り方】
- ちくわの真ん中に縦に切れ目を入れて、ピザ用チーズを入れる
- 豚肉をひろげて1をおき、手前からくるくると巻いて片栗粉をまぶす
- フライパンに油を熱し、2の巻き終わりを下にして並べて、肉の色が変わるまで転がしながら中火で焼く
- ☆を加えて全体に絡め、器に盛ってかいわれを添えたら完成
えのきでかさ増しハンバーグ
みじん切りしたえのきを入れてかさ増しする、おいしいハンバーグのレシピです。
しっかりと細かくえのきを刻むと、ふんわりとした食感に仕上がりますよ。
(参考:macaroni)
【材料】2人分
- 合いびき肉 200g
- えのき 1袋
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 1個
- 塩 少々
- パン粉 大さじ2
- 牛乳 大さじ2
- コンソメ 小さじ1
- バター 10g
- 中濃ソース 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- はちみつ 小さじ2
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りにして耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱し、粗熱を取る
- パン粉に牛乳を加え、ふやかしておく
- えのきは石づきを切り落とし、なるべく細かくみじん切りにする
- ボウルに合い挽き肉と塩を入れ、粘り気が出るまでよく捏ねる
- えのきと玉ねぎ、2とコンソメを加えてよく混ぜ合わせ、俵型に成形する
- フライパンにバターを入れて溶かし、5を入れて中火で3分ほど焼く
- 片面に焼き色が付いたら、裏返して蓋をしてさらに5分ほど焼き、竹串をさして透明な肉汁が出たらお皿に乗せる
- 7のフライパンに☆を入れ、ひと煮立ちしたら7にかけて完成
まとめ
どうやったら節約しながらボリュームのある料理を作れるのか分からず、困ってしまいますよね。
実は、もやしや豆腐などを使ってかさ増しをすることで、節約しながらボリューム満点の食事を作れます。
本記事では、おいしく節約ができるかさ増しレシピを厳選して10個紹介しました。
かさ増しレシピで、ボリュームたっぷりの食事を節約しながら作りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す