「花粉の時期になると、肌荒れがつらいな……」
毎年春になると、花粉による肌のかゆみや肌荒れに悩まされる人もいるのではないでしょうか?
実は、花粉による肌荒れは予防・対策する方法があります。
本記事では、花粉による肌トラブルの原因や予防・対処法について、現役薬剤師の筆者が解説します。
敏感肌に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
花粉によって引き起こされる肌荒れの症状
花粉によって引き起こされる肌荒れの症状には、主に2つあります。
- かゆみ・赤み
- 湿疹
詳しく説明します。
参考サイト:敏感肌の方に知ってほしい「顔・肌の赤み」の原因とスキンケア時のポイント|持田ヘルスケア株式会社
かゆみ・赤み
花粉によって引き起こされる肌荒れの症状の一つに、かゆみ・赤みがあります。
健康な状態の肌はバリア機能が整っており、花粉など外界からの刺激やウイルス・細菌などの異物の侵入を防いでいるので、かゆみや赤みはみられません。
しかしバリア機能が低下すると、肌が敏感な状態となるため、外界からの少しの刺激でかゆみや赤みが出てくるのです。
湿疹
湿疹も、花粉によって引き起こされる肌荒れの症状の一つです。
花粉などの刺激やウイルス・細菌が侵入すると、異物と認識され異物を排除するためのアレルギー反応が働きます。
しかし、アレルギー反応の原因となる異物が皮膚の炎症反応を起こし、湿疹と呼ばれるブツブツとなって現れるのです。
湿疹はかゆみを伴うことが多いので、湿疹がひどくなる前に対処することが大切です。
花粉によって敏感肌になる原因
花粉によって敏感肌になる原因には、どのようなものがあるのでしょうか?
花粉によって敏感肌になる原因には、肌のバリア機能の低下があります。
私達の肌は、皮膚の一番外側にある角層がバリア機能を担い、花粉などの異物の侵入を防いでいます。
角層は細胞間を水分で満たすことで異物の侵入を防いでいますが、乾燥などが原因で水分が失われると、角層の間にすき間ができてバリア機能が低下してしまうのです。
バリア機能が低下した肌は、花粉が侵入しやすくなり、刺激を受けやすく敏感に感じます。
花粉による肌荒れの予防・対処法
花粉による肌荒れの予防・対処法には、主に5つあります。
- 花粉から肌を保護する
- 肌のバリア機能を維持する
- 正しいスキンケアをする
- 日焼け止めやメイクで、花粉の付着を予防する
- 規則正しい生活をする
詳しく説明します。
花粉から肌を保護する
花粉による肌荒れの予防・対処法の一つに、花粉から肌を保護することがあります。
そもそも花粉が肌に触れないようにすることで、肌荒れの原因である異物の侵入を防ぐことができます。
特に、花粉に触れやすい箇所は、露出しやすい顔や首周りです。
外出する際は、帽子や眼鏡、マスクをつけるようにしましょう。
肌のバリア機能を維持する
花粉による肌荒れの予防・対処法の一つに、肌のバリア機能を維持することもあります。
肌のバリア機能を維持することで、肌の水分が保持され、乾燥による敏感肌を防げるからです。
バリア機能を維持するためには、ビタミンの摂取が有効です。
例えば、紫外線によるダメージを受けた肌を修復する働きのあるビタミンAや、活性酸素を除去するビタミンCがあります。
また、血液の流れをよくし、肌のターンオーバーを整えるビタミンEもあります。
緑黄色野菜や柑橘類にビタミンが多く含まれるので、日頃の食生活に取り入れてみましょう。
正しいスキンケアをする
正しいスキンケアをすることも、花粉による肌荒れの予防・対策法です。
日頃のスキンケアを正しく行うことで、肌のバリア機能を維持しやすくなります。
例えば、クレンジング料や洗顔料は刺激の少ないものを選ぶことが大切です。
顔を洗う時は、しっかり泡立てて、ゴシゴシと擦らないようにしましょう。
また、乾燥は肌のバリア機能の低下につながります。
洗顔後は、保湿力の高い保湿剤でしっかりと肌に潤いを与えましょう。
日焼け止めやメイクで、花粉の付着を避ける
日焼け止めやメイクで花粉の付着を避けることも、花粉による肌荒れの予防・対策法の一つです。
日焼け止めやメイクを肌に塗ることで、外出先での紫外線の刺激や花粉の侵入を抑えられるからです。
保湿ケアは大事ですが、ベースメイクも侮れません。
物理的に花粉の侵入をブロックできるため、敏感肌の時こそベースメイクや日焼け止めの使用は大切です。
肌荒れが気になる時は、敏感肌用の日焼け止めやメイクを選びましょう。
規則正しい生活をする
規則正しい生活をすることも、花粉による肌荒れの予防・対策法として有効です。
生活習慣の乱れやストレスは、肌の新陳代謝の乱れにつながるからです。
肌の細胞は、古い細胞から新しい細胞へと変わるターンオーバーを繰り返すことで健康を保っているため、生活習慣を正すことが大切です。
規則正しい生活習慣の例として、食事や睡眠をしっかり取ることやストレスを発散することがあります。
生活リズムを整えて、肌のターンオーバーを整えていきましょう。
まとめ
毎年春になると、花粉による肌荒れに悩む方は多いのではないでしょうか?
特に顔や首は花粉が触れやすい場所であり、きれいな肌を保ちたいものです。
実は、花粉による肌トラブルは正しいスキンケアやメイク、生活リズムを整えることで対策ができます。
本記事では、花粉によって引き起こされる肌荒れの症状や肌荒れの予防・対処法までを紹介しました。
花粉による肌荒れを予防し、肌を整えたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す