「金運を上げたい!」
金運を上げるには掃除が大事だというけれど、どこをどのように掃除したら良いのかわからないですよね。
実は、金運を上げるための掃除場所があります。
本記事では、金運を上げるための掃除場所や効果的な開運のコツ、掃除のポイントを紹介します。
掃除で金運を上げたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
金運を上げる掃除場所とは?
金運を上げる掃除の場所とはどのようなところなのでしょうか。
5つ紹介します。
- 玄関
- トイレ
- キッチン
- お風呂
- 洗面所
玄関
金運を上げる掃除場所は、玄関です。
玄関は、すべての運気の出入り口となっています。
玄関が汚れていたり、靴やものが多くて散乱していたりすると、家の中に良い運気が入って来ません。
金運を上げるためには、まず玄関を掃除しスッキリさせておくことがポイントです。
「何年も履いていない靴は処分する」「不要なものは置かない」「靴は出しっぱなしにせず靴箱に収納する」などある程度ルールを決めましょう。
良いエネルギーに満ちた玄関だと金運も入ってきやすくなります。
トイレ
トイレも金運を上げる掃除場所の1つです。
風水では、トイレは陰の気が溜まる不浄の場所とされています。
トイレを汚れたままにしておくと、マイナスエネルギーが発生しやすく、金運だけでなく健康運や財運などにも影響を与えます。
「トイレマットを掃除する」「こまめな換気をする」「お香を焚いて浄化する」「観葉植物を飾る」など、トイレ空間を綺麗に保つようにしてみましょう。
トイレは気が出ていく場所とされており、掃除をすれば悪い気を払えるといわれています。
お金の流れが良くなるように、トイレ掃除を日々こまめに行うといいですね。
キッチン
金運を上げる掃除場所には、キッチンもあります。
キッチンは、相対する「火」と「水」を使うので、気が乱れやすくなる場所です。
キッチンが汚れていると、金運が流れてしまったり燃えてしまったりするといわれます。
キッチンマットや床の掃除・水回りやコンロの掃除などはもちろん、冷蔵庫・冷凍庫の中などの掃除や食品管理も定期的に行いましょう。
風水では「食べる」ことが、「金」の気を持つと考えられています。
クリーンで良いエネルギーのキッチンで作られた食事は、食べる人にも良い作用をもたらします。
お風呂
お風呂も金運を上げる掃除場所です。
お風呂は1日の汚れや厄をスッキリ洗い流す場所なので、どうしても邪気が溜まりやすくなってしまいます。
掃除を怠ると、邪気が充満し気の流れが悪くなってしまうのです。
浴槽だけでなく、排水溝もあわせて掃除すると水が綺麗に流れるようになり、邪気も一緒に洗い流してくれるので金運アップにつながります。
水の流れがスムーズになってお金の流れが良くなるよう、水回りは特に入念に掃除し、綺麗に保つといいですね。
洗面所
洗面所も金運アップの掃除場所になります。
洗面台や蛇口などをピカピカに光らせておくと、金運も寄ってきやすいです。
さらに鏡には気を跳ね返す力があり、風水において強力なアイテムとされているので、水垢を落としていつも綺麗に保つといいです。
排水溝も髪の毛やぬめりが溜まらないよう、こまめに掃除して水の流れを良くし、金運の流れを良くするように心がけましょう。
洗面所は湿度が溜まりやすく、気の流れが悪くなりがちな場所です。
週に1度は排水溝の掃除をしっかり行い、髪の毛やぬめりなどを徹底的に綺麗にして金運を上げましょう。
金運を上げる掃除のコツ【玄関編】
金運を上げるためには、どのように掃除すればいいのでしょうか。
玄関の掃除のコツを2つ紹介します。
- たたきは水拭きがおすすめ
- ドアノブや鏡などの光りものは念入りに
たたきは水拭きがおすすめ
金運を上げるため、玄関のたたきは水拭きしましょう。
外から家に帰ってきたときに、いろいろな邪気や厄を持ち帰ってしまいます。
玄関に入ったときに邪気や厄は落ちてしまうので、知らない間にたたきに溜まっていくのです。
水拭きには浄化の作用があります。
たたきを水拭きして浄化すると綺麗な空間が保てるので、金運を上げるのにおすすめです。
ドアノブや鏡などの光りものは念入りに
金運を上げるために、ドアノブや鏡などの光りものは念入りに掃除しましょう。
光りものをピカピカにして輝かせておくと、光りものが大好きなお金が寄ってきます。
玄関ドアの表裏やドアノブなどたくさんの人が触るものは、邪気や汚れが付きやすいので注意が必要です。
さらに、鏡に汚れや曇りがあると運気も曇ってしまいます。
ドアの表裏・ドアノブ・鏡など光るものは水拭きして浄化し、重曹などで磨くとピカピカになるので、ぜひやってみてください。
水拭きや洗剤などを使う場合は、素材を確認してから行いましょう。
金運を上げる掃除のコツ【水回り編】
金運を上げるための掃除のコツには、どのようなものがあるのでしょうか。
水回りの掃除のコツを2つ紹介します。
- トイレ掃除は毎日するのがおすすめ
- 給水・排水設備をチェックして循環を良くしておく
トイレ掃除は毎日するのがおすすめ
金運アップのため、トイレ掃除は毎日行いましょう。
トイレは厄を落とす場所で、邪気や厄が溜まりやすいからです。
毎日何度も使用するところでもあるので、汚れやすくなってしまいます。
1日1回、朝晩行うなどこまめに掃除するのがおすすめです。
綺麗に保って金運アップに努めましょう。
給水・排水設備をチェックして循環を良くしておく
給水・排水整備をチェックして循環を良くしておくことも、金運を上げる掃除のコツです。
水回りが汚れたり詰まったりすると、お金や人の流れが滞り金運低下につながってしまいます。
水の流れをスムーズに保つために、排水溝を掃除したり設備をチェックしたりして循環を良くしておきましょう。
水回りの換気が不十分で湿度が高くなり、空気の流れが悪くならないよう換気も行うといいですね。
金運を上げるための掃除ポイントとは?
金運を上げるためには、どのような掃除のポイントがあるのでしょうか。
掃除ポイントを3つ紹介します。
- 窓を開けて換気する
- 不要なものは片付けてスッキリさせる
- 汚れたものは買い替える
窓を開けて換気する
金運を上げるためには、窓を開けて換気をすることがポイントです。
窓を閉めたまま掃除をすると、邪気や厄が滞留してしまいます。
窓を開けてから掃除をして新鮮な空気に入れ替えましょう。
掃除後にスッキリした気分になり、掃除した空間にも良い気が流れるようになります。
不要なものは片付けてスッキリさせる
不要なものは片付けてスッキリさせることも、金運を上げるコツです。
たくさんものがあふれかえっていると、新たに金運が入ってくるスペースがありません。
不要なものは片付けて整理整頓し、金運を呼び込むスペースを作りましょう。
「週1回はしっかり掃除する」「こまめに片付ける」など片付けを習慣化するのもポイントです。
汚れたものは買い替える
汚れたものは買い替えるのも、金運を上げるためのポイントです。
汚れたままのものを使っていると、マイナスエネルギーが発生してしまい金運アップどころか低下につながります。
たとえばカゴやゴミ箱など洗っても汚れたままの場合は、新しいものに買い替えましょう。
さらに布類は邪気が溜まりやすいので、汚れたら買い替えて定期的に一掃するのがコツです。
まとめ
毎日掃除をするなら、金運が上がる掃除方法で行いたいですよね。
実は、金運が上がる掃除場所や方法があります。
本記事では、金運を上げるための掃除場所や開運のコツ、掃除のポイントを紹介しました。
効果的な方法で、楽しんで掃除をしながら金運アップにつなげてくださいね。
コメントを残す