「ヘルシーで簡単な和食料理が作りたい!」
そんな時、ヘルシーで簡単に作れる和食レシピを知らないと困ってしまいますよね。
実は、簡単に作れるヘルシーな和食料理があるんです。
本記事では、主食から汁物まで、簡単に作れるヘルシーな和食レシピ10選を紹介します。
ヘルシー料理を手早く作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【和食レシピ10選!】簡単に作れるヘルシー料理
簡単に作れるヘルシー料理は、どのようなものがあるのでしょうか。
和食レシピ10選を紹介します。
- 五目炊き込みご飯
- ほっこりやさしい卵雑炊
- 高野豆腐のあったか卵とじ
- やわらか豆腐ハンバーグ
- いかの照り煮
- おからでポテサラ風サラダ
- にんじんしりしり
- 切り昆布と鶏もも肉のサッと煮
- やみつきニラキャベツ
- きのこのお吸い物
五目炊き込みご飯
いろいろな具がたくさん入った、五目炊き込みご飯のレシピです。
材料を揃えて、炊飯器に入れて炊くだけなので、簡単です。
鶏肉にしっかりと下味をつけておくと、お店のような絶品料理に仕上がります。
(参考:DELISH KITCHEN)
【材料】4人分
- 米 2合
- 鶏もも肉 150g
- にんじん 1/4本
- しめじ 1/2パック
- こんにゃく 1/3枚
- 油揚げ 1/2枚
- 水 適量
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1(鶏肉用)
- ☆みりん 大さじ2
- ☆塩 小さじ1/2
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆和風顆粒だし 小さじ1
【作り方】
- にんじんはいちょう切りにし、こんにゃくは5mm幅に切り、しめじは石づきを切り落としほぐす
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、キッチンペーパーで水気をふきとって、5mm幅に切る
- 鶏肉は小さめの一口大に切ってボウルに入れ、酒・しょうゆ(鶏肉用)を入れて水分がなくなるまで、しっかりとよくもみこむ
- 炊飯器の内釜に米・☆・水を2合の目盛りより2mm下まで入れて軽く混ぜ、米を平らにならす
- 1・2・3をのせて広げ、通常通りに炊飯して炊きあがったら完成
ほっこりやさしい卵雑炊
心がほっこりするやさしい卵雑炊のレシピです。
食欲のないとき・病み上がり・二日酔いの翌日・夜食などにも、胃にやさしく10分でできるヘルシーな一品です。
(参考: クラシル )
【材料】1人分
- ごはん 120g
- 卵 1個
- 水 300ml
- ☆白だし 大さじ1/2
- ☆薄口しょうゆ 小さじ1
- ☆みりん 小さじ1
- 小ねぎ 適量
【作り方】
- 小ねぎを小口切りにする
- ボウルに卵を割って入れ、溶きほぐす
- 鍋に水・☆を入れて中火で加熱し、沸騰したらごはんを加える
- 3を弱火にして5分くらい加熱し、ごはんがやわらかくなったら中火にして、2を回しながら入れる
- 全体を軽く混ぜて、卵が固まったら火を止め器に盛り付ける
- 小ねぎを散らして完成
高野豆腐のあったか卵とじ
たんぱく質や鉄分・ミネラルなど、いろいろな栄養が含まれた高野豆腐を、卵でとじたレシピです。
サッと作れる上に、だし汁が染み込んで、ホッとするおいしさです。
(参考:クラシル )
【材料】2人分
- 高野豆腐 2枚
- 長ねぎ 1/3本
- にんじん 1/3本
- 卵 1個
- ☆だし汁 200ml
- ☆しょうゆ 大さじ1/2
- ☆塩 小さじ1/4
- ☆みりん 大さじ1.5
- ☆酒 大さじ1/2
- かつお節 少々
- 一味唐辛子 少々
【作り方】
- 高野豆腐は水で戻し、水気をしっかり絞って1/4に切る
- 長ねぎ・にんじんは斜め薄切りにする
- ボウルに卵を割って溶きほぐしておく
- 鍋に☆を入れてひと煮立ちさせ、1・2を入れて弱火~中火で5分くらい煮る
- 4を中火~強火にして、3を菜箸を伝わせながら全体に回し入れて、10秒経ったらフタをして1分加熱し火を止めて、2分ほど置き蒸らす
- 器に盛り付けて、かつお節と一味唐辛子をトッピングして完成
やわらか豆腐ハンバーグ
ふんわりとやわらかい豆腐ハンバーグのレシピです。
木綿豆腐たっぷりで、ポン酢であっさりといただくヘルシーな一品です。
(参考:クラシル)
【材料】2人分
- 豚ひき肉 100g
- 木綿豆腐 150g
- 玉ねぎ 1/2個
- ☆薄力粉 大さじ2
- ☆塩 少々
- ☆黒こしょう 少々
- サラダ油 小さじ1
- ポン酢 小さじ2
- 小ねぎ 適量
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りにし、小ねぎを小口切りにする
- 木綿豆腐は一口大に切り、キッチンペーパーで包んで耐熱容器に入れ、ラップをかけずに500Wの電子レンジで3分くらい加熱する
- 2を水切りをして、粗熱を取る
- ボウルに豚ひき肉・1・3・☆を入れて、よくこねる
- 半量に分けてだ円形に成形して、空気を抜く
- 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れて焼く
- 焼き色がついたら裏返し、フタをして4分くらい蒸し焼きにする
- 中まで火が通ったら、器に盛り付けポン酢をかけ、小ねぎを散らして完成
いかの照り煮
冷凍いかを使ってやわらかく煮た、いかの照り煮レシピです。
下処理なく簡単に作れます。
(参考:楽天レシピ )
【材料】2人分
- 冷凍いか 200g
- ☆しょうゆ 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆みりん 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
【作り方】
- 冷凍いかは冷蔵庫でゆっくり解凍しておく
- 1が解凍できたら、表面を格子状に浅く切り目を入れて、食べやすい大きさに切る
- 鍋に☆を入れて沸騰させ、2を入れる
- 裏返しながら1分くらい煮たら、いかを器に取り出し煮汁を少し煮詰めて、再度いかを戻す
- 煮汁が少なくなるまで4を数回くり返し、照りが出てきたら器に盛り付け完成
おからでポテサラ風サラダ
じゃがいもを使わず、おからで作ったポテサラ風のサラダのレシピです。
おからたっぷりなので、食物繊維もたっぷりでヘルシーな一品です。
できたての新鮮なおからなら、加熱せずにそのまま使えます。
(参考:楽天レシピ )
【材料】3~4人分
- 生おから 150g
- 玉ねぎ 1/4個
- きゅうり1/2本
- にんじん 1/3本
- ハム 2~3枚
- コンソメの素 小さじ1/2
- 牛乳 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ3~4
- 塩 適量
- こしょう 適宜
【作り方】
- きゅうりは薄切りにして塩をふり、水気を絞っておく
- 玉ねぎ・ハムはみじん切りにし、にんじんは千切りにする
- おからは耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジに入れて600Wで2分30秒加熱する
- 3が熱いうちに2・コンソメの素・牛乳を入れて、全体をよく混ぜる
- 1・マヨネーズを加えて塩とこしょうで味を調えたら完成
にんじんしりしり
にんじんが無限に食べられる簡単でヘルシーなレシピです。
しりしりは沖縄の方言で繊切り(千切り)という意味です。
(参考: レシピブログ )
【材料】2人分
- にんじん 1本
- ☆卵 1個
- ☆塩 小さじ1/6
- ☆こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- 白いりごま 適量
【作り方】
- にんじんをスライサーで千切りにする
- ボウルに☆を入れて混ぜる
- フライパンにごま油を入れて火にかけ、1を炒める
- しんなりとしてきたら、☆を加える
- たまにかき混ぜて、卵に火が通ったら器に盛り、白いりごまをかけて完成
切り昆布と鶏もも肉のサッと煮
食物繊維が豊富なヘルシーな切り昆布と鶏もも肉のレシピです。
冷蔵庫に余っている食材をいろいろ入れると、さまざまなアレンジができますよ。
(参考:クラシル)
【材料】2人分
- 生切り昆布 130g
- にんじん 4cmほど
- しめじ 1/2パック
- 鶏もも肉 50g
- ごま油 小さじ1
- 水 300ml
- 顆粒和風だし 小さじ1
- ☆砂糖 小さじ2
- ☆酒 大さじ1
- ☆しょうゆ 大さじ1
- 七味唐辛子 適量
【作り方】
- 生切り昆布はさっと洗って、食べやすく切る
- にんじんは1cm幅の薄切りにし、しめじは石づきをとってほぐす
- 鶏もも肉は1口大に食べやすく切る
- フライパンにごま油を熱し、中火で3を炒め・1・2を加えて炒める
- 水・顆粒和風だしを加えてひと煮立ちさせ、あくをすくって☆を加え、落としブタをして10分くらい煮る
- 落としブタをとり、強火で汁気を飛ばし、器に持って七味唐辛子を添えたら完成
やみつきニラキャベツ
ニラ×キャベツのやみつきサラダレシピです。
ヘルシーで簡単に作れるので、ぜひお試しください。
(参考: ちょりママ ライブドアブログ)
【材料】4人分
- キャベツ 300g
- にら 1/2束
- ごま油 大さじ1強
- ☆しょうゆ 大さじ1強
- ☆白ごま 適量
【作り方】
- キャベツはざく切りし、にらは長さ1.5cmくらいに切る
- ボウルにキャベツを入れておく
- フライパンにごま油を入れて熱し、にらを入れてさっと炒める
- 3を2に入れて和え、☆を加えて混ぜ合わせて、味を調えて完成
きのこのお吸い物
あったかおいしくヘルシーな、きのこのお吸い物のレシピです。
簡単にでき、じんわりと旨味が広がり、体に染みわたります。
(参考:DELISH KITCHEN)
【材料】2人分
- まいたけ 1/2袋
- えのき 1/2袋
- 細ねぎ 適量
- ☆塩 小さじ1/3
- ☆しょうゆ 小さじ1/2
- ☆和風顆粒だし 小さじ1/2
- ☆水 400cc
【作り方】
- まいたけは石づきを切り落としてほぐし、えのきは石づきを切り落とし半分の長さに切り、細ねぎを小口切りにする
- 鍋に☆を入れて沸騰させ、1を加えてきのこに火が通るまで、中火で2分くらい煮る
- 器に盛り付け、細ねぎを散らして完成
まとめ
ヘルシーで簡単な和食料理を作りたい時、レシピを知らないと困ってしまいますよね。
実は、簡単に作れるヘルシーな和食料理があります。
本記事では、主食から汁物まで簡単に作れるヘルシー和食レシピ10選を紹介しました。
ヘルシー料理を手早く作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す