「手がカサカサになるのをどうにかしたい!」
綺麗な手を保つためには、ハンドクリームでのお手入れが欠かせませんが、商品が多すぎて選ぶのに迷ってしまいますよね。
特に乾燥肌の人は、自分の手肌の悩みに合ったハンドクリームを選ぶのが大切です。
本記事では、乾燥肌の人に合うハンドクリームの選び方とおすすめのハンドクリームを8つ紹介します。
手が乾燥してお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
乾燥肌の人に合うハンドクリームの選び方
乾燥肌の人はどんな視点でハンドクリームを選べばいいのでしょうか。
次の4つの選び方について説明します。
- 手荒れの症状で選ぶ
- 肌のタイプ別で選ぶ
- テクスチャーで選ぶ
- 香りで選ぶ
手荒れの症状で選ぶ
乾燥肌で手が荒れやすい人は、自分の手荒れの症状に合うハンドクリームを選びましょう。
あかぎれやひび割れになりやすい人には、ビタミン配合のものを選ぶのがおすすめ。
ビタミンB2やビタミンEは、血行を良くして皮膚粘膜の細胞を活性化するのであかぎれやひび割れの予防が期待できます。
乾燥してカサカサの手指には、潤いを与えるヒアルロン酸やコラーゲン配合のものや、肌表面を保護してくれるワセリンがいいでしょう。
手肌がごわついて硬くなっている場合は、肌表面の角質を溶かしてなめらかにしてくれる尿素配合のハンドクリームを使うと改善されやすいですよ。
肌のタイプ別で選ぶ
同じ乾燥肌でも人それぞれ肌質が違うので、自分の肌タイプに合うハンドクリームを選ぶのが大切です。
敏感肌の人は、刺激の少ない製品を選び、パッチテストを行ってから全体に使用しましょう。
ヘパリン類似物質配合のクリームなら、皮膚科で処方される保湿剤と同じ成分で、抗炎症作用もあり敏感肌にも安心です。
硬くゴチゴチになった肌には、オイルタイプや尿素配合のハンドクリームをマッサージするようになじませると、保湿剤が浸透して滑らかになりますよ。
テクスチャーで選ぶ
ハンドクリームは、好みのテクスチャーで選択するのもおすすめです。
乳液やジェル状のさらっとしたタイプは、べたつきにくいため、塗った直後にスマホやパソコンなどに触っても不快になりません。
オイル成分たっぷりのしっとりタイプは、就寝前やハンドケアの際におすすめ。
潤い成分が肌の角質層まで浸透し、手肌をしっかり保湿しながら、あかぎれやひび割れを防ぎます。
香りで選ぶ
乾燥肌の人がハンドクリームを選ぶ際、好みの香りで選ぶのも一つです。
ハンドクリームは手肌のケアが主な目的ですが、香りによって心のケアも期待できます。
ローズやムスクなど香りが豊かなものや、天然成分で香りが控えめなものなど、さまざまな種類が揃っています。
香りは塗ってみないとわからないので、店頭のテスターで試したり、口コミを参考にしたりして自分好みの香りを見つけるといいですね。
お気に入りの香りでリラックスしながら保湿ケアをしましょう。
乾燥肌の人におすすめのハンドクリーム8選
乾燥肌の人におすすめのハンドクリームはどのようなものがあるのでしょうか。
人気の高いハンドクリームを8つ紹介します。
- 花王 ニベアクリームチューブ
- ロート製薬 メンソレータム ハンドベール ハリつやバリアクリーム(医薬部外品)
- ユースキン製薬 ユースキン(指定医薬部外品)
- 資生堂 尿素10%クリーム(指定医薬部外品)
- 花王 キュレルハンドクリーム(医薬部外品)
- エーザイ ザーネクリーム(医薬部外品)
- コーセー カルテHDモイスチャアハンドクリーム(医薬部外品)
- 花王 アトリックス ハンドクリーム チューブ(医薬部外品)
花王 ニベアクリームチューブ
乾燥肌の人におすすめのハンドクリームの一つは、花王の「ニベアクリームチューブ」です。
ニベアクリームチューブの特徴は、肌に潤いを与えるスクワランとホホバオイルが配合されている点。
こっくりとした質感、高い保湿力で乾燥による手荒れを防ぎます。
手だけではなく、顔や体など全身のスキンケアに家族みんなで使えますよ。
缶タイプもありますが、チューブタイプの方がフタが開いてしまう心配がないので、持ち運びにも便利です。
ロート製薬 メンソレータム ハンドベール ハリつやバリアクリーム(医薬部外品)
乾燥肌の人におすすめのハンドクリームには、ロート製薬の「メンソレータム ハンドベール ハリつやバリアクリーム(医薬部外品)」もあります。
血行を良くし肌荒れを防ぐ「ビタミンE誘導体」や、ハリつやを与える保湿成分「尿素」を配合し、ベタつきにくくしっとりとした使用感です。
うるおいバリア処方で、肌の奥まで保湿成分を浸透させ、肌表面はうるおい膜で乾燥や外的刺激から肌を守ってくれます。
しっとり感と、ハリつやを求める方におすすめです。
ユースキン製薬 ユースキン(指定医薬部外品)
ユースキン製薬の「ユースキン(指定医薬部外品)」も乾燥肌の人におすすめのハンドクリームです。
クリームの黄色い色は、水溶性ビタミンB2の色。
炎症をしずめる「dl-カンフル」など4つの有効成分で、ひび割れやあかぎれ、しもやけなどの肌トラブルを改善します。
塗ったあとすぐに肌が潤い、保湿効果が持続。
お風呂上がりやおやすみ前、水仕事の後など全身に使えます。
「するん」と馴染むまでしっかりすり込むのがポイントです。
資生堂 尿素10%クリーム(指定医薬部外品)
資生堂の「尿素10%クリーム(指定医薬部外品)」も乾燥肌の人におすすめのハンドクリームの一つです。
一番の特徴は、尿素がたっぷり10%配合されている点。
尿素は、皮膚の一番外側にあたる角質層の水分を保持して乾燥を防ぎ、お肌をすべすべにする働きがあります。
また硬くなった角質層を溶かして剥がす作用があるので、手や指先だけでなく、ひざやかかとのガサガサして部分のケアにもおすすめです。
花王 キュレルハンドクリーム(医薬部外品)
花王の「キュレルハンドクリーム(医薬部外品)」も乾燥肌の人におすすめのハンドクリームです。
潤い成分「セラミド」の働きを補うユーカリエキスが配合されているのが特徴。
セラミドは人の肌にもともと存在する成分で、肌の表皮部分に水分を抱え込み潤いを保ちます。
消炎剤も配合されているので、繰り返しがちなひび割れ、あかぎれを予防します。
無香料 、無着色で敏感肌の人にもやさしいハンドクリームです。
エーザイ ザーネクリーム(医薬部外品)
乾燥肌の人におすすめのハンドクリームには、エーザイの「ザーネクリーム(医薬部外品)」もあります。
ザーネクリームは、@cosmeベストコスメアワード2022 ベストハンドクリーム 第2位を獲得しました。
有効成分の天然型ビタミンEとグリチルリチン酸ニカリウム(消炎成分)が角質層に直接浸透し、乾燥した肌をしっとりなめらかに保ちます。
乾燥によるカサカサだけでなく、あかぎれ・ひび割れ・しもやけ・日焼け後のほてりも防ぎます。
コーセー カルテHDモイスチャアハンドクリーム(医薬部外品)
コーセーの「カルテHDモイスチャアハンドクリーム(医薬部外品)」も乾燥肌の人におすすめのハンドクリームです。
主な特徴は、保水有効成分「ヘパリン類似物質HD」を配合している点。
ヘパリンは私たちの体がもともと持っている成分で、保湿・血行促進・抗炎症の働きがあり、保湿しながら乱れた肌のバリア機能を立て直します。
肌をやわらかくするエモリエントオイル、密着力・密封力の高いワセリン、べたつきを抑えるさらすべオイルも絶妙なバランスで配合。
しっとりと潤いながら、べたつきのない気持ちのいい使い心地です。
花王 アトリックス ハンドクリーム チューブ(医薬部外品)
乾燥肌の人におすすめのハンドクリームには、花王の「アトリックス ハンドクリーム チューブ(医薬部外品)」もあります。
植物由来の保湿成分が「浸透」と「保湿」2つの働きをし、しっとりするけどベタつかないのが特徴。
「うるおい持続ベール」が、乾燥や水仕事などの刺激からやさしく肌を守ります。
コスパもいいので、1日に何度も塗り直すのに重宝しますよ。
まとめ
手がカサカサになったり、あかぎれしてしまったり、乾燥肌の人は手荒れで悩むことも多いのではないでしょうか。
手荒れを予防、改善するためには、こまめにハンドクリームでお手入れする必要があります。
本記事では、乾燥肌に合うハンドクリームの選び方と人気の商品を8つ紹介しました。
ぜひ本記事を参考に、お気に入りを見つけて、すべすべの手肌を手に入れてくださいね!
コメントを残す